fc2ブログ

牛すじと豆腐の土手煮風<味噌のコクと風味>

牛すじと豆腐の味噌煮 大
下準備が不要の「ボイル牛すじ」を使って土手煮風の煮込みを作りました~。今回の具材は牛すじと木綿豆腐だけでシンプルに仕上げました。いつもは醤油で味を調えますが、今回は味噌も加えてコクをアップさせました。トロトロに柔らかくなった牛すじとうま味のしみた豆腐、やはり相性抜群です。ボイル牛すじは下ゆで不要で手間が一つ省けます。味噌の風味で絶妙の味わいですよ~♪

【材料(二人分)】
・ボイル牛すじ250gぐらい ・木綿豆腐1丁 ・お好みで三つ葉適量
・長ねぎの青い部分1本分  ・生姜のスライス5~6枚
牛すじと豆腐の味噌煮 材料① 牛すじと豆腐の味噌煮 材料②
<牛すじと豆腐の土手煮風 お出汁と調味料>
・お出汁300cc ・酒大さじ2 ・醤油大さじ2 ・味噌大さじ2 ・みりん大さじ2 ・砂糖大さじ2

【作り方】
1.鍋に<牛すじと豆腐の土手煮風 お出汁と調味料>を入れて混ぜます。
牛すじと豆腐の味噌煮 調理① 牛すじと豆腐の味噌煮 調理②
2.豆腐全体をキッチンペーパーで包み込み、耐熱皿に入れて600Wの電子レンジで
  2分30秒加熱します。粗熱が取れていく過程で中の水分が出るので水を切ります。

3.圧力鍋に水1000㏄(5カップ)、ボイル牛すじ、長ねぎの青い部分、生姜スライスを
  入れます。圧力鍋に蓋をして火にかけ、中火にして加圧状態になったら、弱火にして
  10分ほど加圧します。加圧が終わったら、火を止め、そのまま自然冷却します。
牛すじと豆腐の味噌煮 調理③ 牛すじと豆腐の味噌煮 調理④
4.予め用意しておいたお出汁と調味料で味を調えた鍋に牛すじを入れて煮立てます。

5.ひと煮たちさせたらひと口ぐらいに切った豆腐を加えて煮ます。
牛すじと豆腐の味噌煮 調理⑤ 牛すじと豆腐の味噌煮 調理⑥
6.具材に調味料の味がしみたら火を止め、器に盛り付けます。お好みで三つ葉を添え
  て出来上がりです。今回は仕上げにハウス香り七味をふっています。

  味付けは薄味なので、お好みで味噌か、醤油を加えて下さい。
  圧力鍋が無い場合、ボイル牛すじを味付けした鍋で30分ぐらい煮てもOKです。

牛すじと豆腐の味噌煮 拡大
牛すじと豆腐の土手煮風が出来上がりました~。味噌のコクと風味がきいてお箸が進みます~。柔らかい牛すじと豆腐、もう絶品の味わいです。ご飯にもお酒にも合いますよ~♪

牛すじと豆腐の味噌煮 B
今回は合わせ味噌で煮込みましたが、赤味噌(八丁味噌)で煮込むとさらに美味しく召し上がれます。味噌の風味が牛すじの美味しさ引き立て、うま味たっふりの煮物が出来上がりますよ~。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね♪
ハウス香り七味 説明用写真
仕上げにふったハウス香り七味は山椒の香り引き立つ配合です。ミルがついているので、いつでもひきたての香りと辛さを楽しむことができます。原材料の「麻の実」を「しょうが」に変更し、さわやかな香り立ちと辛みを楽しめます。

副菜の一品目は「タコと青梗菜のわさびポン酢和え<さっぱり>」です。
タコ青梗菜 大

【材料(二人分)】
・タコの足1~2本  ・青梗菜(大)1株(小さい青梗菜なら2株)

<タコと青梗菜のわさび醤油和え 調味料>
・ポン酢醤油小さじ2  ・ハウス本きざみ粗切り生わさび適量

【下準備】
1.青梗菜は根元の部分をよく洗ってから食べやすい大きさに切ります。
2.鍋に熱湯を沸かし、青梗菜をさっとゆでてザルにあげ、粗熱を取って水気を絞ります。

【作り方】
1.ボウルか器に<タコと青梗菜のわさびポン酢和え 調味料>を入れて混ぜます。
タコ青梗菜 調理① タコ青梗菜 調理②
2.ボウルにひと口ぐらいに切ったタコと青梗菜を入れ、わさびポン酢を加えて混ぜます。
  器に盛り付けて出来上がりです。

タコ青梗菜 B
タコと青梗菜のわさびポン酢和えが出来上がりました。カンタンに出来て、タコのうま味と青梗菜のさっぱりした味わいが楽しめます。ご飯にもお酒にも合う、ヘルシーな副菜を味わってみて下さいね~♪
ハウス本きざみ粗切りわさび 説明用写真
味付けに使ったハウス本きざみ粗切りわさびは粗くきざんだわさび茎のシャキシャキ食感と香り立ちが味わえる、のっけて食べる薬味(わさび調整品)です。辛さひかえめ、無着色です。ステーキ、ローストビーフ、手巻き寿司、うなぎ、山芋などにおすすめです。

もう一品は「新玉ねぎとトマトのサラダ<韓国海苔添え>」です。
トマト韓国海苔 大
シャキシャキした甘味のある新玉ねぎ、トマト、きゅうりでサラダを作りました~。今回は胡麻油の風味がきいた韓国海苔を器に敷いてから盛り付けています。ドレッシングはポン酢醤油、オリーブオイル、ホワイトペパーを組み合わせた「ポン酢オイルドレッシング」です。風味豊かな韓国海苔を野菜と一緒にいただくとお箸(フォーク)も進みます。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪

【材料二人分】
・新玉ねぎ1/2個  ・トマト1個  ・きゅうり5cmぐらい
トマト韓国海苔 材料① トマト韓国海苔 材料②
<ポン酢オイルドレッシング 調味料>
・ポン酢醤油大さじ1と1/2 ・オリーブオイル大さじ1と1/2 ・ホワイトペパー適量

【下準備】
ボウルか器に<ポン酢オイルドレッシング 調味料>を入れて混ぜます。

【作り方】
1.お好みでトマトを湯むきして、ひと口ぐらいの食べやすい大きさに切ります。
トマト韓国海苔 調理① トマト韓国海苔 調理②
2.新玉ねぎは繊維と逆方向の薄切りにして冷水にさらし、シャキッとさせます。
  ピーラーで縦4本の皮をむいたきゅうりは斜め切りにします。

3.サラダの器に韓国海苔を適量敷き、トマト、新玉ねぎ、きゅうりを盛り付け、
  ポン酢オイルドレッシングをかけて出来上がりです。

トマト韓国海苔 B
新玉ねぎ、トマト、きゅうり、韓国海苔を使ったサラダが出来上がりました~。この時期ならではの新玉ねぎの優しい味わいがたまりません~。上品なホワイトペパーの辛味がきいたさわやかな味付けでおすすめです~♪
GABANホワイトペパー 説明用写真
ドレッシングに使ったGABANホワイトペパー<パウダー>は香りがおだやかで上品な風味なので、白身魚、鶏肉、卵などの比較的淡白な素材の料理に向いています。またホワイトソースのように白く仕上げたいお料理にも欠かせません。

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
牛すじと豆腐の土手煮風
タコと青梗菜のわさびポン酢和え
新玉ねぎとトマトのサラダ
美味しそうです
素晴らしいお料理
楽しい食卓今日も素晴らしいレシピ
ありがとうございます。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さんさん、おはようございます。
コメント、ありがとうございました。
今日も励みになります。

ボイル済みの牛すじと豆腐を味噌煮(土手煮風)でいただきました。
牛すじと味噌、相性抜群ですよね。

うま味たっぷりで美味しかったです。
アジのしみた豆腐も最高です~。

タコと青梗菜の和え物、新玉ねぎとトマトのサラダ、どちらもさわやかな味が楽しめました。
機会があれぱ、ぜひ召し上がってみて下さい。

今日もまたかなり暑くなりそうです。
体調にはくれぐれも気をつけて、素敵な日曜日をお過ごし下さい。

本日もありがとうございました。

マロンまろん

こんにちは(*´꒳`*)

牛すじと豆腐のどて煮風。
甘辛いすき焼き風も 美味しいけれど、味噌煮も 美味しそう(๑>◡<๑)
ご飯にも アテにも ぴったり!ですね。
トマトと新玉は、血液サラサラ効果が 期待出来ますね。

マロンまろんさん

こんばんは~☆
マロンまろんさん、こんばんは~☆

牛すじと豆腐を味噌煮(土手煮風)にいただきました。
醤油味も大好きですが、しっかりした味わいに煮上がる味噌も美味しいです。

トロトロの牛すじ、牛すじのうま味がしみた豆腐、絶品です。
ご飯にもお酒にもピッタリ♪

トマト&新玉、おっしゃる通り身体には優しい組み合わせですよね。
韓国海苔の風味との相性も良かったです~。
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング