
身近な食材のきゅうりを使って小鉢を作りました~。ほど良い辛味をきかせたタレがしみこみやすいよう、きゅうりは蛇腹に切ります。タレは酢、醤油、胡麻油、赤唐辛子(鷹の爪)などを加えた、風味豊かなさっぱり系の味付けです。出来上がってから2~3時間ほど寝かすとタレもしっかりしみます。さわやかなみょうがとの相性も抜群で、お酒にもピッタリ♪ ぜひぜひ、味わってみて下さいね~♪
【材料】
・きゅうり2本 ・みょうが(千切り)適量 ・赤唐辛子(鷹の爪)1個
<蛇腹きゅうりのさっぱり漬け タレ調味料>
・醤油大さじ1と1/2 ・酢大さじ2 ・砂糖大さじ1 ・胡麻油小さじ2 ・酒大さじ1
【作り方】
1.小鍋に<蛇腹きゅうりのさっぱり漬け タレ調味料>と種を取った赤唐辛子(鷹の爪)
を入れて煮立て、沸騰したら火を止めます。

2.粗熱が取れたらボウルに移します。
3.きゅうりに塩少々をふって板ずりし、斜めに細かく切り込みを入れます。そのまま裏
返し、同じ角度で切り込みを入れ、蛇腹にします。

4.みょうがは千切りにします。
5.蛇腹きゅうりを2㎝幅ぐせいの輪切りにしてタレの入ったボウルに入れます。

6.2~3時間ほど寝かすと美味しく召し上がれます。器に盛り付け、みょうがの千切り
を添えて出来上がりです。

胡麻油の風味、赤唐辛子のほど良い辛味、甘辛調味料がしみた蛇腹きゅうりのさっぱり漬けが出来上がりました~。お酒にはピッタリの初夏のおつまみです。ご飯の友、箸休め、副菜としても超おすすめです~♪

おうちのみ大使 初夏の和風おつまみ料理レシピ本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント