fc2ブログ

ささみのスパイシー唐揚げ<鶏がらにんにく風味>

ささみのスパイシー唐揚げ 大
ヘルシーでさっぱりした鶏ささみをスパイシーな唐揚げでいただきました~。下味は酒、醤油、胡麻油に鶏がらスープ(顆粒)、豆板醤(トウバンジャン)、おろししょうが、おろしにんにくです。ほど良い辛味と風味が淡白なささみにしみて絶妙の味わいが楽しめます。豆板醤を使うとほんのり赤い色合いに揚がるので、見た目にも食欲をそそります。ご飯にもお酒に合う唐揚げが出来上がりました~♪

【材料(二人前)】
・鶏ささみ3~5本 ・お好みの付け合わせ野菜  ・片栗粉大さじ2
ささみのスパイシー唐揚げ 材料 ささみのスパイシー唐揚げ 調味料
<ささみのスパイシー唐揚げ 下味調味料>
・酒小さじ2  ・醤油小さじ2  ・胡麻油小さじ1  ・鶏がらスープ(顆粒)小さじ1/2
・ハウスおろし生にんにく小さじ1/2 ・ハウスおろし生しょうが小さじ1

【下準備】
1.ボウルに<ささみのスパイシー唐揚げ 下味調味料>を入れて混ぜます。
ささみのスパイシー唐揚げ 【下準備】① ささみのスパイシー唐揚げ 【下準備】②
2.鶏ささみの筋を取り、スティック状に切ります。

【作り方】
1.下味の入ったボウルにささみを入れ、片栗粉を加えます。
ささみのスパイシー唐揚げ 調理① ささみのスパイシー唐揚げ 調理②
2.全体を良く混ぜてから15~20分ぐらい漬け込みます。

3.170度ぐらいの油温でカラッと揚げます。
ささみのスパイシー唐揚げ 調理③ ささみのスパイシー唐揚げ 調理④
4.油を切り、付け合わせ野菜と一緒に器に盛り付けて出来上がりです。
  細いスティック状に切っているので、火を通し過ぎないようにして下さい。

ささみのスパイシー唐揚げ 拡大
ささみのスパイシー唐揚げが出来上がりました~。豆板醤(トウバンジャン)のほど良い辛味、鶏がらスープのコク、にんにくやしょうがの風味がきいたジューシーな唐揚げです。淡白なささみにピッタリの深い味わいが楽しめますよ~♪

ささみのスパイシー唐揚げ B
外の衣はカラッと、中の身は柔らかいささみの美味しさがしっかり味わえます。豆板醤さえあれば、あとは普段使う調味料ばかりなので、簡単に出来ます。チューブタイプのねりスパイスを使うと楽々、超速で作れますよ~♪

下味に使ったハウスおろし生にんにくはすりおろしたにんにくの風味。素材をいかした無着色タイプです。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。
ハウスおろし生にんにく 説明用写真 ハウスおろし生しょうが 説明用写真
同じくハウスおろし生しょうがはすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

副菜の一品目は「マカロニサラダ<フレンチドレッシング+マヨ>」です。
マカロニサラダ 大
【材料(二人分)】
・マカロニ、レタス、きゅうり、にんじん、ハムなどお好みの具材 ・マヨネーズ適量

<フレンチドレッシング 調味料>
・酢大さじ1  ・オリーブオイル大さじ1と1/2  ・塩、胡椒適量
・ハウスねりからし(チューブタイプ)小さじ1/2

【下準備】
1.マカロニをゆでて冷水に放ち、粗熱を取って水気をふきます。
2.器かボウルに<フレンチドレッシング 調味料>を入れてしっかり混ぜます。

【作り方】
1.ボウルに具材を入れます。
2.<フレンチドレッシング>、マヨネーズを加えて全体を混ぜ合わせ、器に盛り
  付けて出来上がりです。お好みでチャービル(またはパセリ)をふります。

マカロニサラダ B
ねりからしの辛味をきかせたフレンチドレッシングとマヨネーズのコクを合わせたマカロニサラダが出来上がりました~。いろいろな具材が入ると、カラフルな仕上がりになりますよね。しっかりした味わいのマカロニサラダ、おすすめです~。

ドレッシングに使ったハウスねりからしはオリエンタルマスタードとイエローマスタードを使用した風味とシャープな辛さ。素材を生かした無着色タイプです。
ハウスねりからし 説明用写真 GABANチャービル 説明用写真
仕上げにふったGABANチャービルはパセリによく似ていますが、香味はより繊細で、ほのかに甘さも感じさせる香りです。香味がデリケートなので、高温、長時間の料理は避け、仕上げに加える、またはできあがりにふって使います。サラダ、スープ、ドレッシング、魚、卵など、パセリが合う料理であればチャービルもおすすめです。

もう一品は「小松菜とベーコンの4種ペパー炒め<簡単・超速>」です。
小松菜ベーコン 大
身近な食材の小松菜とベーコンをシンプルな炒め物でいただきました~。クセのない小松菜、うま味のあるベーコン、相性抜群の一品が楽しめます。味付けはこれひとふりでペパーの風味をきかせることが出来るハウス香りソルト<4種のペパーミックス>です。小松菜はザクザクッと切ったらそのまま調理できるので簡単、時短、楽々♪ 材料二つ、調味料一つであっと言う間に作れますよ~。

【材料(二人分)】
・小松菜1/2パックぐらい  ・ベーコン2枚
小松菜ベーコン 材料① 小松菜ベーコン 材料②
<小松菜とベーコンの黒胡椒炒め 調味料>
・ハウス香りソルト<4種のペパーミックス>適量

【作り方】
1.小松菜食べやすい長さに切り、葉と茎の部分に分けておきます。
  ベーコンはひと口位の拍子切りにします。
小松菜ベーコン 調理① 小松菜ベーコン 調理②
2.フライパンに油を熱し、ベーコンと小松菜の茎の部分を中火で炒めます。

3.小松菜の葉の部分を加えて炒め合わせます。
小松菜ベーコン 調理③ 小松菜ベーコン 調理④
4.火を弱め、ハウス香りソルト<4種りペパーミックス>で味を調えます。火を中火にして
  さっと炒めて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

小松菜ベーコン B
ベーコンのうま味をいかしたシンプルな炒め物が出来上がりました~。フライパン一つで出来るのもうれしいですよね。小松菜の優しい味わいが楽しめて、彩りもキレイに仕上がる一品です。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪
ハウス香りソルト<4種のペパーミックス>説明用写真
味付けに使ったハウス香りソルト<4種のペパーミックス>は、ブラックペパーのきりりとした辛味を中心に、グリーンペパー、ピンクペパー、レッドペパーがブレンドされています。これ1本でお料理がスパイシーで、カラフルな仕上がりになります。

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
ささみのスパイシー唐揚げ
スパイスの香りが最高です
美味しそうです
マカロニサラダ
小松菜とベーコンの4種ペパー炒め
素敵なお料理
献立
丁寧な作り方ありがとうございます。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。
今日もおおきにです。

さっぱりしたささみをスパイシーな唐揚げでいただきました。
豆板醤、鶏がらスープ、おろしにんにくなどで下味をつけてカラッと揚げました。

ほど良い辛味が味わえてしっかりした味わいです。
お酒にも合いますよ~。

副菜は野菜たっぷりの二品です。
今日も元気の出る献立が出来上がりました~。

G/Wも終わりましたね。
今週も素敵な毎日になりますように~。

マロンまろん

こんにちは(*´꒳`*)

ササミの揚げもんは、ササミフライ、チキンカツにして 食べることが多いですが、唐揚げも 美味しそう(๑>◡<๑)
小松菜とベーコンの炒めもんも 栄養バランスバッチリ♡
いいですね!

マロンまろんさん

こんばんは~☆
マロンまろんさん、こんfばんは~。

ヘルシーなささみをスティック唐揚げにしました。
豆板醤などの風味をきかせたスパイシーな唐揚げです。
ほんのり赤く染まって食欲をそそります~♪

小松菜とベーコンも相性抜群の組み合わせです。
ほうれん草と違って下ゆで無しでそのまま炒められるのでラクラクで一品作れます~☆

ちわ

お邪魔いたします
ささ身自体にあまり味がないから 調理の仕方でいくらでも個性的になれますよね。
スパイシーなから揚げ 参考になります。
実は私 鶏肉は 10年ほど前まで大嫌いだったんですが 今やなかなか^^
鶏肉料理を作るのが楽しいです。

ちわさん

おはようございます♪
ちわさん、おはようございます。
コメントありがとうございました。

さっぱりして淡白な味のささみはおっしゃる通り、調理次第でいろいろな味が楽しめます。
今回は豆板醤などでしっかり下味をつけて唐揚げにしました。
スナック感覚で食べられる一品です。

味覚は確かに変化しますよね♪
苦手だったものが好物に変わることも良くあります。

鶏肉料理は登場機会が多いので、いろいろ参考になさってみて下さい。

今日も穏やかな一日になりますように~♪
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング