fc2ブログ

ヤリイカと絹揚げの煮物<ほっこり♪和の味わい>

ヤリイカと絹揚げの煮物 大
イカの中でもとりわけ身が柔らかいヤリイカ、なめらかな歯ざわりが美味しい絹揚げを煮物でいただきました~。ヤリイカのうま味がしみた絹揚げの優しい味わいが楽しめます。イカの下ごしらえが済めばあとはさっと煮るだけで、カンタン・時短で出来る一品です。すっきりした和風の味付けで気持ちもホッと和みます。ご飯にも、お酒にも合う和の煮物、ぜひぜひ味わってみて下さいね~♪

【材料(二人分)】
・ヤリイカ(中サイズ)3~4杯  ・絹揚げ2個  ・お好みで青ねぎ適量
ヤリイカと絹揚げの煮物 材料① ヤリイカと絹揚げの煮物 材料②
<ヤリイカと絹揚げの煮物 お出汁と調味料>
・お出汁400㏄ ・砂糖大さじ1 ・薄口醤油大さじ1と1/2 ・みりん大さじ1 ・酒大さじ1

【下準備】
1.ヤリイカはワタを取り、胴は3cmぐらいの輪切り、ゲソはそのまま使います。
ヤリイカと絹揚げの煮物 【下準備】① ヤリイカと絹揚げの煮物 【下準備】②
2.絹揚げに油が多くからまっている場合は油抜きを行います。サラッとした絹揚げ
  であればそのままでOKです。

【作り方】
1.鍋に<ヤリイカと絹揚げの煮物 お出汁と調味料>を入れて煮立てます。
ヤリイカと絹揚げの煮物 調理① ヤリイカと絹揚げの煮物 調理②
2.その間に絹揚げをひと口ぐらいに大きさにきります。

3.鍋に絹揚げを入れて、お出汁と調味料を味を煮含めます。
ヤリイカと絹揚げの煮物 調理③ ヤリイカと絹揚げの煮物 調理④
4.ヤリイカを加えてさっと煮ます。灰汁が出れば取り、ヤリイカの色が変わって火が通
  れば出来上がりです。器に盛り付け、お好みで斜め切りにした青ねぎをちらします。

  ヤリイカが手に入らなければ、スルメイカでも美味しく召し上がれます。味付けは薄
  味なので、お好みの味に調えて下さい。

ヤリイカと絹揚げの煮物 拡大
ヤリイカのうま味をたっぷり含んだ煮物が出来上がりました~。ヤリイカはさっと煮込むだけで、すぐに火が通るので柔らかい食感を味わうには煮過ぎないようにして下さいね~♪

ヤリイカと絹揚げの煮物 B
イカのうま味がしみた柔らかい絹揚げが絶妙です。なめらかな歯ざわりがたまりません~。ほっこりするヘルシーな和の煮物、ぜひぜひ味わってみて下さいね。ご飯にも、お酒にもぴったりです~♪

副菜の一品目は「さつま揚げと青梗菜の柚子こしょう炒め」です。
さつま青梗 大
【材料(二人分)】
・さつま揚げ4枚ぐらい  ・青梗菜(大)1株 
さつま青梗 材料① さつま青梗 材料②
<さつま揚げと青梗菜の柚子こしょう炒め 調味料>
・酒大さじ1 ・醤油大さじ1/2 ・砂糖小さじ1 ・ハウス料亭柚子こしょう適量

【下準備】
1.青梗菜は根元の部分をしっかり洗ってから、食べやすい大きさに切ります。
2.さつま揚げは厚さ5mmぐらいの拍子切りにします。

【作り方】
1.フライパンに油を熱し、中火で青梗菜の茎の部分とさつま揚げを炒めます。
さつま青梗 調理① さつま青梗 調理②
2.具材に火が通れば、青梗菜の葉の部分を加えて炒め合わせます。酒、醤油、
  砂糖、柚子こしょうで味を調え、全体をさっと炒め合わせて火を止め、器に盛
  り付けて出来上がりです。

さつま青梗 B
さつま揚げと青梗菜の柚子こしょう炒めが出来上がりました~。さつま揚げのうま味とさっぱりした青梗菜の甘みにピリ辛柚子こしょうがバッチリ合います。カンタンに出来て栄養バランスの良い副菜、ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪
ハウス料亭 柚子こしょう 説明用写真
味付けに使ったハウス料亭柚子こしょうは四国産の柚子と大分で栽培された青唐辛子原料を使用しています。素材の味をいかしたうす塩風味、無着色、無香料です。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

もう一品は「カ二カマときゅうりのわさびマヨポン和え」です。
カ二カマきゅうり 大
身近な食材のカ二カマときゅうりを使って、超カンタンに出来る副菜を作りました~。味付けは粗切りのわさび、マヨネーズ、ポン酢です。さっぱりしたカ二カマときゅうりに、ほど良い辛味とさわやかでコクのあるマヨポンがきいて、具材の味を引き立ててくれます。わさび茎のシャキシャキした食感と香り立ちが味わえてお箸も進みます~。ご飯にもお酒にも合う一品が出来上がりました~♪

【材料(二人分)】
・カ二カマ(スティックタイプ)6本  ・きゅうり2/3本ぐらい
カ二カマきゅうり 材料 カ二カマきゅうり 調味料
<わさびマヨポン和え 調味料>
・ハウス本きざみ粗切りわさび(瓶タイプ)小さじ1 ・マヨネーズ大さじ1と1/2
・ポン酢醤油小さじ2

【作り方】
1.きゅうりは薄く輪切りにして、塩(分量外)少々をふり、しばらく置いて水気を絞ります。
カ二カマきゅうり 調理① カ二カマきゅうり 調理②
2.カ二カマ1個を横に3等分に切り、水気を絞ったきゅうりと一緒にボウルに入れます。

3.器かボウルにマヨネーズ、ポン酢、わさびを入れて混ぜ、2の具材に加えます。
カ二カマきゅうり 調理③ カ二カマきゅうり 調理④
4.全体を混ぜ合わせ、器に盛り付けて出来上がりです。

カ二カマきゅうり B
カ二カマときゅうりのわさびマヨポン和えが出来上がりました~。カ二カマの赤と白、きゅうりの緑が映えて見た目にも食欲をそそります。さっぱりした副菜をぜひぜひ召し上がってみて下さいね~♪
ハウス本きざみ粗切り生わさび 説明用写真
味付けに使ったハウス本きざみ粗切りわさびは粗くきざんだわさび茎のシャキシャキ食感と香り立ちが味わえる、のっけて食べる薬味(わさび調整品)です。辛さひかえめ、無着色です。ステーキ、ローストビーフ、手巻き寿司、うなぎ、山芋などにおすすめです。

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
ヤリイカと絹揚げの煮物
「さつま揚げと青梗菜の柚子こしょう炒
カ二カマときゅうりのわさびマヨポン和え
素晴らしいお料理ですね
美味しそうです
丁寧な作り方ありがとうございます。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。
今日も感謝しております。

柔らかいヤリイカ、優しい食感の絹揚げを煮物でいただきました。
和風の煮物は気持ちも和みます。

イカのうま味がしみた絹揚げが絶妙です。
機会があれば、ぜひ召し上がってみて下さいね。

さつま揚げと青梗菜の炒め物、カ二カマときゅうり和え物、どちらもヘルシーな副菜です。
バランスの取れた献立が出来上がりました~。

体調にはくれぐれも気をつけて、穏やかな一日をお過ごし下さい。
本日もありがとうございました。

マロンまろん

こんにちは(*´꒳`*)

ヤリイカと厚揚げの煮たのん、好き♡です。
イカの旨みや風味が お出汁にしみ渡り、厚揚げの いい油と 上手く融合して 美味しそう(๑>◡<๑)

マロンまろんさん

こんばんは~☆
マロンまろんさん、こんばんは~☆

ヤリイカと厚揚げ、相性抜群ですよね。
うま味のしみた出汁で煮上がった厚揚げが柔らかくて最高です。

イカはヘルシーでうま味もしっかりしているので、どの食材と組み合わせても美味しくいただけます。
気持ちもホッと和みます~♪
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング