
夏頃が旬の空芯菜(クウシンサイ)ですが、暖かい静岡産や愛知産が店頭に並び始めました。空芯菜はいろいろな名前で呼ばれますが、茎の中が空洞になっているのが特徴です。栄養価も高く、炒め物、和え物、おひたしなどで美味しく召し上がれます。今回はもやしと一緒に、にんにくの風味、鶏がらスープのコクをきかせてさっと炒めました。シャキシャキした歯ざわりが味わえる一品です~♪
【材料(二人分)】
・空芯菜(クウシンサイ)1袋 ・もやし1/2袋

<空芯菜ともやしの塩炒め 調味料>
・鶏がらスープ(顆粒)小さじ1 ・胡椒適量
・ハウスおろし生にんにく(チューブタイプ)小さじ1/2
・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ1/2
【作り方】
1.空芯菜(クウシンサイ)は長さ6~7cm位に切り、茎と葉の部分に分けます。

2.フライパンに油を熱し、弱火でおろし生にんにくとおろし生しょをうがを入れて油に
香りをつけます。
3.空芯菜の茎ともやしを炒めます。

4.茎に火が通れば、空芯(空心)菜の葉の部分を加え、水分を出さないよう手早く炒め
ます。 鶏がらスープ、胡椒で味を調え、さっと炒め合わせて火を止め、器に盛り付け
て出来上がりです。

空芯菜ともやしの塩炒めが出来上がりました~。空芯菜は歯ごたえが良くてクセのない味です。火の通りがよいので調理に手間もかかりません。にんにく、しょうがの風味がきいてご飯にもお酒にも合いますよ~♪
油の香り付けに使ったハウス「おろし生にんにく」はすりおろしたにんにくの風味。素材をいかした無着色タイプです。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

ハウス食品さんの「おろし生しょうが」はすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント