fc2ブログ

牛すじと新玉ねぎのトロトロ煮<旬の味わい>

牛すじと新玉ねぎの煮物 大
うま味たっぷりの牛すじ、旬の柔らかい新玉ねぎ、牛すじと相性抜群のこんにゃくを煮物でいただきました~。牛すじは煮込むとうま味が出てコラーゲンがたっぷり摂れます。圧力鍋でトロトロに柔らかくした牛すじのうま味、出汁のしみた新玉ねぎとこんにゃくが絶妙です。新玉ねぎの優しい味わい、プリプリしたこんにゃく、元気も出てお箸も進みます。お酒にもピッタリの煮物が出来上がりました~♪

【材料(二人分)】
・牛すじ250~300gぐらい  ・新玉ねぎ(大)1個  ・アク抜き済みこんにゃく(中)1枚
・長ねぎの青い部分1本分  ・しょうがスライス5~6枚  ・お好みで青ねぎ適量
牛すじと新玉ねぎの煮物 材料① 牛すじと新玉ねぎの煮物 材料②
<牛すじと新玉ねぎの煮物 お出汁と調味料>
・お出汁400cc ・酒大さじ2 ・醤油大さじ3 ・みりん大さじ1 ・砂糖大さじ1

【下準備】
1.こんにゃくは味がしみやすいよう、手でひと口大ぐらいにちぎり、熱湯でさっと下
  ゆでしてザルにあげます。
牛すじと新玉ねぎの煮物 【下準備】① 牛すじと新玉ねぎの煮物 【下準備】②
2.しょうがは薄切り、長ねぎの青い部分を用意します。

【作り方】
1.鍋に熱湯を沸かし、牛すじを入れます。アクが出れば取って5分くらい下ゆでして
  取り出し流水で洗います。洗った牛すじはひと口大ぐらいに切ります。
牛すじと新玉ねぎの煮物 調理① 牛すじと新玉ねぎの煮物 調理②
2.圧力鍋に牛すじ、水1000㏄(5カップ)、臭みを取るため、長ねぎの青い部分、しょうが
  の薄切りを入れます。圧力鍋に蓋をして火にかけ、中火にして加圧状態になったら、
  弱火にして20分ほど加圧します。加圧が終わったら火を止め、自然冷却します。

3.新玉ねぎは繊維と逆方向に幅1cmぐらいに切ります。
牛すじと新玉ねぎの煮物 調理③ 牛すじと新玉ねぎの煮物 調理④
4.鍋に<牛すじと新玉ねぎの煮物 お出汁と調味料>を入れて煮立て、加圧を終えた
  牛すじ、こんにゃくを入れて味がしみ込むまで10分ほど煮ます。

5.新玉ねぎを加えて7~8分ほど煮ます。
牛すじと新玉ねぎの煮物 調理⑤ 牛すじと新玉ねぎの煮物 調理⑥
6.火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。お好み斜め切りにした青ねぎをちらします。
  七味(一味)唐辛子、粉山椒などをふっていただくのもおすすめです。味付けは薄味なの
  でお好みで醤油を加えて下さい。
 
牛すじと新玉ねぎの煮物 拡大
牛すじ、新玉ねぎ、こんにゃくの煮物が出来上がりました~。圧力鍋で柔らかくしたトロトロの牛すじのうま味がたまりません~。ご飯にもお酒にもぴったりの一品です~♪

牛すじと新玉ねぎの煮物 B
牛すじのうま味と出汁がしみ込んだ甘い新玉ねぎ、プリプリした歯ざわりの良いこんにゃくの美味しさもしっかり味わえます。コラーゲンもたっぷり摂れて身体に優しい煮物、この時期のおすすめです~♪
おうちのみ大使 春のヘルシーおつまみ料理レシピ
おうちのみ大使 春のヘルシーおつまみ料理レシピ


副菜の一品目は「ほうれん草とお揚げのかつお和え<ヘルシー♪>」です。
お揚げほうれん草 大
【材料(二人分)】
・ほうれん草1/2パックぐらい ・お揚げ(油揚げ)1/2枚 ・かつお節適量
お揚げほうれん草 材料② お揚げほうれん草 材料①
<かつお和え 調味料>
・麺つゆ適量

【作り方】
1.ほうれん草は水洗いして、熱湯でさっとゆでて冷水に放ち、粗熱が取れたら
  水気を絞ります。根元を少し切り落として5cmぐらいの長さに切ります。
2.お揚げ(油揚げ)はフライパンで両面をパリッと焼いて、拍子切りにします。
3.ボウルにほうれん草、お揚げ、かつお節を入れ、麺つゆで和えます。
  器に盛り付け出来上がりです。

お揚げほうれん草 B
栄養満点のほうれん草とカリカリに焼いたお揚げ(油揚げ)の和え物が出来上がりました~。うま味とコクのあるかつお出汁ベースの麺つゆ、風味豊かなかつお節でお箸も進みます~。ヘルシーでさっぱりした副菜、おすすめです~♪

もう一品は「空芯菜ともやしの塩炒め<にんにく風味>」です。
空芯菜 大
夏頃が旬の空芯菜(クウシンサイ)ですが、暖かい静岡産や愛知産が店頭に並び始めました。空芯菜はいろいろな名前で呼ばれますが、茎の中が空洞になっているのが特徴です。栄養価も高く、炒め物、和え物、おひたしなどで美味しく召し上がれます。今回はもやしと一緒に、にんにくの風味、鶏がらスープのコクをきかせてさっと炒めました。シャキシャキした歯ざわりが味わえる一品です~♪

【材料(二人分)】
・空芯菜(クウシンサイ)1袋  ・もやし1/2袋
空芯菜 材料① 空芯菜 材料②
<空芯菜ともやしの塩炒め 調味料>
・鶏がらスープ(顆粒)小さじ1  ・胡椒適量
・ハウスおろし生にんにく(チューブタイプ)小さじ1/2
・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ1/2

【作り方】
1.空芯菜(クウシンサイ)は長さ6~7cm位に切り、茎と葉の部分に分けます。
空芯菜 調理① 空芯菜 調理②
2.フライパンに油を熱し、弱火でおろし生にんにくとおろし生しょをうがを入れて油に
  香りをつけます。

3.空芯菜の茎ともやしを炒めます。
空芯菜 調理③ 空芯菜 調理④
4.茎に火が通れば、空芯(空心)菜の葉の部分を加え、水分を出さないよう手早く炒め
  ます。 鶏がらスープ、胡椒で味を調え、さっと炒め合わせて火を止め、器に盛り付け
  て出来上がりです。

空芯菜 B
空芯菜ともやしの塩炒めが出来上がりました~。空芯菜は歯ごたえが良くてクセのない味です。火の通りがよいので調理に手間もかかりません。にんにく、しょうがの風味がきいてご飯にもお酒にも合いますよ~♪

油の香り付けに使ったハウス「おろし生にんにく」はすりおろしたにんにくの風味。素材をいかした無着色タイプです。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。
ハウスおろし生にんにく 説明用写真 ハウスおろし生しょうが 説明用写真②
ハウス食品さんの「おろし生しょうが」はすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
牛すじと新玉ねぎのトロトロ煮
トロトロの牛スジ美味しいですね
ネギの風味がうれしいです
ほうれん草とお揚げのかつお和え
空芯菜ともやしの塩炒め
素晴らしいお料理丁寧な作り方ありがとうございます。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。
今日もおおきにです~。

牛すじを圧力鍋で柔らかくし、旬の新玉ねぎ、牛すじと相性抜群のこんにゃくと一緒に煮物にしました。
トロトロになった牛すじのうま味、甘味のある新玉ねぎ、歯ざわりの良いこんにゃく、絶妙の味わいです。

機会があれば、ぜひ味わってみて下さいね。

ヘルシーなほうれん草とお揚げの和え物、空芯菜のクセのない味もおすすめです。

今日はさわやかな天候になのそうです。
良い一日をお過ごし下さい。

こちらこそ、本日もありがとうございました。

マロンまろん

こんにちは(*´꒳`*)

牛すじと新玉とこんにゃくの煮物。
食べ応えがあって、アテにもなるし、白ご飯にも合う おかずですね。
美味しそう(๑>◡<๑)

マロンまろんさん

こんばんは~☆
マロンまろんさん、こんばんは~☆

今日はおつまみ(アテ)にぴったりの牛すじの煮込みです~。
旬の新玉、定番組み合わせのこんにゃくと一緒に煮ました。

トロトロに柔らかく煮上がった牛すじ、甘辛の味付けでお箸もお酒も進みます~。
甘みのある新玉との相性バッチリです☆
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング