fc2ブログ

じゃがいもとひき肉のオムレツ<ナツメグ風味>

オムレツ 大
じゃがいも、あいびきのひき肉などで具沢山のオムレツを作りました~。オムレツと言っても、炒めた具材を薄焼き卵で包むちょっとレトロな料理です。風味付けにはじゃがいも、ひき肉と相性抜群のナツメグを使ってほのかな甘みをつけました。細切りにしたじゃがいもの歯ざわり、ひき肉のうま味、スパイスの風味、卵の優しい味わいが楽しめます。ケチャップをからめて召し上がってみて下さいね~♪

【材料(二人分)】
・ひき肉(あいびき)80gぐらい ・じゃがいも中1個 ・玉ねぎ1/2個
・ピーマン2個 ・にんじん1/4本 ・卵2個 ・お好みでケチャップ、ソース適量
オムレツ 材料① オムレツ 材料②
<オムレツ調味料>
・GABANナツメグ適量  ・塩、胡椒適量

【下準備】
1.じゃがいもは皮をむいて細切りにし、水にさらしてアクを取ります。
オムレツ 【下準備】① オムレツ 【下準備】②
2.玉ねぎ、ピーマンは1㎝ぐらいの角切り、にんじんは粗みじん切りにします。
3.ボウルに卵を割りほぐし、軽く塩、胡椒(分量外)をふって混ぜ合わせます。

【作り方】
1.フライパンに油を熱し、ひき肉をパラパラになるまで中火で炒めて別皿に取ります。
オムレツ 調理① オムレツ 調理②
2.フライパンをキレイにして油を熱し、じゃがいもを中火で炒めます。

3.じゃがいもしんなりしてきたら玉ねぎ、にんじん、ピーマンを加えて炒め合わせます。
オムレツ 調理③ オムレツ 調理④
4.ナツメグ、塩、胡椒で味を調え、ボウルに取り出します。

5.フライパンをキレイにして油を熱し、卵液の半分を入れて薄焼きにします。
オムレツ 調理⑤ オムレツ 調理⑥
6.具材の半分を卵にのせ、全体を包み込みます。付け合せ野菜と一緒に盛り付けて
  出来上がりです。お好みでトマトケチャップ、またはソースをかけて下さい。

オムレツ 拡大
ナツメグの風味をきかせた、じゃがいもとひき肉のオムレツが出来上がりました~。具沢山で栄養バランスバッチリのオムレツです。ナツメグはハンバーグに良く使われると思いますが、じゃがいもなどの野菜料理、卵料理にもおすすめですよ~♪

オムレツ B
パラパラに炒めたひき肉のうま味、シャキッとした歯ざわりが残るじゃがいもなど野菜の美味しさを卵が包み込んでくれます。レトロ感も味わえる懐かしい洋食で笑顔の食卓を囲んで下さいね~♪
GABANナツメグ 説明用写真
味付けに使ったGABANナツメグは独特のやや刺激性がある甘い香りが特徴です。ひき肉、じゃがいも料理はもちろん、肉料理全般、各種野菜料理、卵、乳製品など用途が広いスパイスです。焼き菓子などの甘いものにもよく合います。

副菜の一品目は「春野菜の和風オイル和え<優しい味わい>」です。
春野菜の和え物 大
【材料(二人分)】
・春キャベツ1/8個ぐらい  ・春にんじん少々  ・きぬさや4~6個
・白煎り胡麻適量

<春野菜の和風オイル和え 調味料>
・オリーブオイル小さじ2  ・醤油小さじ1  ・塩ほんの少々

【作り方】
1.春キャベツはザク切りにするか手で食べやすい大きさにちぎります。春にんじん
  は拍子切りにします。春キャベツ、春にんじん、きぬさやを一緒にさっと下ゆでして
  粗熱を取り、水気を切ります。

2.野菜と白煎り胡麻をボウルに入れ、オリーブオイルで和えます。醤油、塩で味を調
  え、全体を混ぜ合わせ器に盛りつけて出来上がりです。

春野菜の和え物 B
春色の優しい味わいの和風オイル和えが出来上がりました。洋のオリーブオイルと和の醤油を組み合わせた副菜です。旬の野菜の優しい味わいとコクが楽しめますよ~♪

もう一品は「ペンネのマヨサラダ<パプリカで彩り華やか>」です。
ペンネ 大
早ゆでペンネと身近な具材を組み合わせてマヨサラダを作りました。味付けは今話題の亜麻仁油(アマニ油)を使ったフレンチドレッシングとマヨネーズです。仕上げに赤色が鮮やかに映えるパプリカ<パウダー>をふり、彩りをつけました。からしの風味がきいたヘルシードレッシングで和えてから、最後にマヨネーズを加えると具材にしっかりした味がつきます。朝食のサラダにもおすすめです~♪

【材料(二人分)】
・お好みのペンネ50gぐらい ・ハム2枚  ・きゅうり5cm  ・にんじん少々
・マヨネーズ大さじ3~4ぐらい  ・GABANパプリカ<パウダー>適量
ペンネサラダ 材料 ペンネサラダ 調味料
<ペンネのマヨサラダ ドレッシング調味料>
・ハウスねりからし小さじ1/2  ・亜麻仁油(アマニ油)、またはオリーブオイル大さじ1
・酢大さじ1  ・塩、胡椒適量

【下準備】
1.きゅうり、にんじんは食べやすい大きさに切り、塩(分量外)をふってしばらく置き、
  水気を絞ります。チーズは拍子切りにします。
2.ボウルか器に<ペンネとチーズのマヨサラダ ドレッシング調味料>を入れて混ぜます。

【作り方】
1.ペンネはお好みの固さにゆでて冷水に放ち、粗熱を取り水気をふいてボウルに入れます。
ペンネサラダ 調理① ペンネサラダ 調理②
2.ハム、きゅうり、にんじんを入れます。

3.<ペンネのマヨサラダ ドレッシング調味料>を加えて混ぜます。
ペンネサラダ 調理③ ペンネサラダ 調理④
4.マヨネーズを加えて混ぜ合わせ、器に盛り付けて出来上がりです。仕上げにGABAN
  パプリカ<パウダー>をふります。

ペンネ B
身体に優しい亜麻仁油(アマニ油)とねりからしの風味をきかたせたドレッシング、マヨネーズのコクを加えたペンネのサラダが出来上がりました~。GABANパプリカ<パウダー>をひとふりすると彩りがぐっと華やかになります。しっかりした味わいでフォークも進みますよ~♪ぜひぜひ、一度試してみて下さいね。

GABANパプリカ<パウダー>は鮮やかな赤色が特徴。見た目はレッドペパーに似ていますが辛味はほとんどなく、やや甘酸っぱい香りとほのかな苦みがあります。色素は油溶性なので、油を使う料理に加えると色が鮮やかに出ます。
GABANパプリカ<パウダー> ハウスねりからし 説明用写真
ドレッシングに使ったハウスねりからしはオリエンタルマスタードとイエローマスタードを使用した風味とシャープな辛さ。素材を生かした無着色タイプです。

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
じゃがいもとひき肉のオムレツ<ナツメグ風味>
春野菜の和風オイル和え
「ペンネのマヨサラダ

オシャレなお料理ですね
美味しそうです
丁寧な作り方ありがとうございます。

マロンまろん

こんにちは(●´ω`●)

じゃがいもとひき肉のオムレツ。
ひき肉にナツメグは 相性抜群ですね。
おいしそう(๑>◡<๑)
お弁当のおかずにも 良さそうですね。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。
今日も感謝です。

ナツメグの風味をきかせたじゃがいもとひき肉でオムレツを作りました。
細切りにしたじゃがいもの食感、ひき肉のうま味が楽しめます。
ちょっと懐かしい味わいで大好きな一品です。

旬の春野菜を使った和え物はヘルシーで優しい味わいです。
パプリカ<パウダー>をふったペンネのマヨサラダは彩りが華やかです。
機会があれば、ゼヒぜひ召し上がってみて下さい。

今日も穏やかな一日をゆっくりお過ごし下さい。

こちらこそ、いつもありがとうございます。

マロンまろんさん

こんにちは~♪
マロンまろんさん、こんにちは~♪

ハイッ、おっしゃる通りナツメグはひき肉にもじゃがいもにもピッタリのスパイスです。

風味が良くて、うま味も食感も楽しめます。
お弁当のおかずにも合いますよ~。

おうちで作るちょっとレトロなオムレツ、おすすめです~☆
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング