
いつもの出汁巻きに和の香り野菜「三つ葉」を加えて巻きました~。お出汁たっぷり、三つ葉いっぱいでシャキッとした歯ざわり、すがすがしい香りが楽しめます。卵を巻きやすくするため、三つ葉はさっと熱湯をくぐらせてから刻みました。今回は卵3個、お出汁大さじ3、砂糖控えめで京風の優しい味わいに仕上げています。香りが良いのでお箸も進みます。お弁当のおかずにもぴったりの一品です~♪
【材料(二人分)】
・卵3個 ・お出汁大さじ3 ・薄口醤油小さじ1 ・塩ほんの少々 ・砂糖ほんの少々

【作り方】
1.三つ葉は根元を切り落とし、熱湯に15秒ぐらい入れてザルにあげ、冷水で粗熱
をとって水気を絞り粗いザク切りにします。

2.卵をボウルに割り入れ、お出汁、薄口醤油、塩、砂糖を入れて溶き卵にします。
3.水気をしっかり絞った三つ葉を加えて軽く混ぜ合わせます。

4.火加減は中火で、半熟状態のうちに巻いていきます。

三つ葉いっぱいの出汁巻きの出来上がり写真です。食べやすい大きさにに切ってお召し上がり下さい。

お好みで大根おろしと醤油を添えても美味しくいただけます。気持ちがホッと和むおばんざいが出来上がりました~。ジュワーとしみ出るお出汁と三つ葉の風味がたまりません~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント