
菜の花の仲間で、食用に品種改良された「菜花(なばな)」を使って和え物を作りました~。菜花の若葉、茎にはほのかな苦味があり、さっと下ゆですることで甘みが出ます。今回はうま味の出るかつお節と一緒に和えました。味付けはおひたしの調味料です。鮮やかな色合いと風味が味わえる旬の一品が出来上がりました~。4月頃まで出回る菜花、を和え物やおひたしで召し上がって下さいね♪
【材料と調味料(二人分)】
・菜花(なばな)1/2パックぐらい ・かつお節適量

<おひたし 調味料>
・お出汁大さじ1 ・薄口醤油小さじ2 ・みりん小さじ2
【作り方】
1.菜花(なばな)を熱湯で下ゆでして冷水に放ち、粗熱を取って水気を絞ります。

2.ボウルに食べやすい長さに切った菜花(なばな)を入れます。
3.かつお節、<おひたし 調味料>を加えて和えます。

4.器に盛り付けて出来上がりです。

旬の菜花(なばな)を使ったおひたしが出来上がりました~。さっぱりした味わいとほど良い苦味が春の訪れを感じさせてくれます。和食ならではの季節を感じさせてくれる一品で気持ちも和らぎます~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント