
赤ワインやデミグラスソースなどは使わず、おうちにある調味料だけで作る「煮込みハンバーグ」のご紹介です~。ハンバーグの下味はナツメグなどの調味料、ソースの調味料はぬるま湯、固形のコンソメ、トマトケチャップ、中濃ソース、醤油です。ソースの香り付けにローリエ(月桂樹の葉)を1枚加えると清涼感が出ます。ナツメグとローリエさえあれば、あとは身近な調味料でうま味たっぷりのジューシーな煮込みハンバーグが出来上がりますよ~♪
【材料(三~四人分】
・ひき肉(合い挽き)300~360gぐらい ・玉ねぎ100g(中1/2個) ・パン粉15g
・牛乳大さじ2 ・卵(溶き卵)1/2個 ・GABANナツメグ<パウダー>適量

【煮込みハンバーグのソース <ぬるま湯と調味料>】
・ぬるま湯300㏄ ・固形のコンソメスープ1個(または顆粒のコンソメ適量)
・トマトケチャップ大さじ3 ・中濃(またはウスター)ソース大さじ2
・醤油小さじ2 ・GABANローリエ(月桂樹の葉)1枚
【下準備】
1.ボウルにぬるま湯を入れ、固形(または顆粒)のコンソメを入れて混ぜます。

2.トマトケチャップ、中濃(またはウスター)ソース、醤油を入れて混ぜ合わせます。
混ぜ合わせたら葉を折ったローリエ(月桂樹の葉)を入れます。
【作り方】
1.いつもおうちで作られるハンバーグを用意します。

2.ハンバーグをお好みの形に成形して、中央を少しくぼませます。
写真は成形前のタネを丸めた状態です。
3.フライパンに油を熱し、中火でハンバーグの両面に焼き色をつけます。この時点
で火が入っていなくてもOKです。焼き上がれば別皿に取ります。

4.フライパンをキレイにして煮込みハンバーグのソースを入れて煮立てます。
5.焼き上げたハンバーグを加え、コトコトと煮込みます。アクが出れば小まめに取ります。

6.ソースにトロミとろみが出て、全体にソースの味がしみたら火を止めます。
器に盛り付け、お好みの付け合わせ野菜を添えて出来上がりです。

おうちにある調味料でソースを作り、ひき肉のうま味を味わう煮込みハンバーグが出来上がりました~。ナツメグならではの風味がひき肉の美味しさを引き立ててくれます。いつものハンバーグを作れば、あとは焼き色をつけて煮込むだけ♪ 赤ワインやデミソース無しで簡単にできるのがうれしい洋風の煮込み、おすすめです~。

手作りソースならではの自然な味わいがたまりません~。ここで活躍してくれるのがローリエです。清涼感のある風味がソースに深みをつけ、気品のある味わいに仕上がります。洋食屋さんの味わいをおうちで楽しんで下さいね~♪
ひき肉の下味に使ったGABANナツメグ<パウダー>は独特のやや刺激性がある甘い香りが特徴です。ひき肉、じゃがいもはもちろん、肉料理全般、各種野菜料理、卵、乳製品など非常に用途が広いスパイスです。焼き菓子などの甘いものにもよく合います。

ソースに使ったGABANローリエ<ホール>は清涼感のある芳香が特徴です。煮込み料理や、魚料理、マリネやピクルスのつけ汁に使うことも多いスパイスです。使う時に葉を折って入れるといっそう香りが出ます。長く煮すぎると苦みが出るので煮込んだ後は取り出しましょう。
GABANナツメグ<パウダー>はハウス食品さん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「スパイスでお料理上手 簡単レシピでHAPPYハロウィン♪」でいただきました。おいしいハンバーグが出来上がりました~。ごちそうさまでした~♪
ハロウィン料理レシピ スパイスレシピ検索副菜の一品目は「アスパラとソーセージのペパーソテー」です。

【材料(二人分)】
・お好みのソーセージ適量 ・アスパラ3~4本
<アスパラとソーセージの炒め物 調味料>
・ハウス香りソルト<4種のペバーミックス>適量
【作り方】
1.アスパラは根元の皮をむき、袴を取って、食べやすい長さに切り、さっと下ゆで
して冷水に放ち、水気を切ります。ソーセージは斜め半分に切ります。
2.フライパンにオリーブオイルを熱し、アスパラとソーセージを中火で炒めます。
具材に火が通れば香りソルト<4種のペパーミックス>で調え、火をとめて器に
盛り付けて出来上がりです。

アスパラとソーセージの炒め物が出来上がりました~。旬のホクホクした甘味のあるアスパラ、うま味のあるソーセージ、相性抜群の組み合わせです。ぜひぜひ、旬のアスパラをシンプルなペパーソテーで召し上がってみて下さいね~♪

味付けに使ったハウス香りソルト<4種のペパーミックス>は、ブラックペパーのきりりとした辛味を中心に、グリーンペパー、ピンクペパー、レッドペパーがブレンドされています。これ1本でお料理がスパイシーで、カラフルな仕上がりになります。
もう一品は「ロメインレタスのシーザーサラダ<歯ざわり抜群>」です。

葉に厚みがあり、サクサクッとした歯ざわりが美味しいロメインレタスを使ってシーザーサラダを作りました~。味付けはレモン汁、オイル、マヨネーズ、粉チーズなどで作ったシーザーサラダドレッシングです。おうちのみ大使として、お米うまれのほのかな甘みとほどよい酸味が特長のスパークリング清酒「澪<DRY>」と一緒に味わいました。身近な調味料で作るシーザーサラダと合いますよ~♪
【材料(二人分)】
・ロメインレタスの葉3枚ぐらい ・ゆで卵1個 ・クルトン適量 ・カ二カマ60gぐらい

<シーザーサラダドレッシング 調味料>
・オリーブオイル大さじ1 ・レモン汁(または酢)大さじ1 ・粉チーズ小さじ2
・マヨネーズ大さじ2 ・黒胡椒(ブラックペパー)適量
・お好みでおろし生にんにく(チューブタイプ)小さじ1/2
【下準備】
1.ロメインレタスはひと口大に手でちぎるか、包丁で切って冷水につけてシャキッ
とさせてから水気をしっかり切ります。普通のレタスでもOKです。
2.ゆで卵を用意します。
【作り方】
1.ボウルか器にオリーブオイル、レモン汁を入れて良く混ぜ合わせます。

2.粉チーズ、マヨネーズ、黒胡椒、お好みでおろし生にんにく(チューブタイプ)
を加えて混ぜ合わせます。
3.サラダ用の器にロメインレタス、食べやすい大きさに切ったゆで卵、クルトン、
カ二カマを盛り付け、<シーザーサラダドレッシング>をかけて出来上がりです。

歯ざわりの良いロメインレタス、ゆで卵などのカラフルな具材を味わうシーザーサラダが出来上がりました~。チーズとマヨネーズの風味、黒胡椒のピリッとした辛味が具材とぴったり合うサラダです。シーザーサラダドレッシングは身近な調味料で作れるので、ぜひぜひ試してみて下さいね~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
ryuji_s1
おはようございます
おうち調味料で作る煮込みハンバーグ
素敵なハンバーグ
美味しそうです
ローリエの香りが良いですね
「アスパラとソーセージのペパーソテー
ロメインレタスのシーザーサラダ
素晴らしいお料理
丁寧な作り方ありがとうございます。
2017/03/27 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日も励みになります。
身近な調味料を使ったソースで煮込みハンバーグを作りました。
香り付けにローリエを加えた風味豊かな煮込みハンバーグです。
ハンバーグを作れば簡単に出来る一品が出来上がりました~。
クセのない手作りの味が楽しめます。
アスパラとソーセージの炒め物、自家製シーザーサラダドレッシングもおすすめです。
新たな週の始まりですね。
今週は春らしくなりそうです。
良い毎日をお過ごし下さい。
2017/03/27 URL 編集
マロンまろん
つゆだく(ソース)の煮込みハンバーグ。
美味しそう(๑>◡<๑)
煮込み料理には ローリエ必須ですよね。
ロメインレタスのシーザーサラダは、蟹カマの代わりに 海老(赤)でも 美味しそう。
2017/03/27 URL 編集
マロンまろんさん
身近な調味料で作ったソースで煮込みハンバーグをいただきました~。
やはりローリエがあると味に清涼感と深みが出ますね。
クセのない、自然な味わいの煮込みハンバーグが出来上がりました~♪
シーザーサラダに海老を使うとめっちゃいい感じですよね。
プリプリ海老のシーザーサラダ、今度作ります~☆
2017/03/27 URL 編集