fc2ブログ

海老とアスパラの塩炒め<鶏がらスープ仕立て>

海老とアスパラの塩炒め 大
海老の美味しさをシンプルに味わうには塩炒めがおすすめです。今回は旬のホクホクしたアスパラと組み合わせて炒めました。合わせ調味料は鶏がらスープ、ぬるま湯、胡椒、酒、砂糖だけの身近なもので作れます。下味をつけた海老を炒め、アスパラを加えて合わせ調味料で味を調えるだけ♪プリプリした海老のうま味、アスパラの甘みがたまりません~。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね。

【材料(二人分)】
・海老(ブラックタイガー、ムキエビなど)12~14尾ぐらい ・アスパラ3~4本
海老とアスパラの塩炒め 材料① 海老とアスパラの塩炒め 材料②
<塩炒め 合わせ調味料>
・ぬるま湯大さじ2  ・鶏がらスープ(顆粒)小さじ1
・GABANホワイトペパー(胡椒)適量  ・砂糖小さじ1/2

<海老 下ごしらえ用調味料>
・塩、片栗粉少々

<海老 下味調味料>
・酒小さじ2  ・醤油小さじ2  ・胡麻油小さじ2  ・片栗粉大さじ1と1/2
・ハウスおろし生しょうが小さじ1

【下準備】
1.海老の殻をむき、背ワタを取り除きます。
海老とアスパラの塩炒め 【下準備】① 海老とアスパラの塩炒め 【下準備】②
2.海老の臭みを取るため、ボウルに海老を入れて塩と片栗粉をふります。良く混ぜ合わせ
  てから流水で塩と片栗粉を洗い流し、水気をふき取ります。

【作り方】
1.ボウルか器に<塩炒め 合わせ調味料>を入れて混ぜます。味が薄く感じる
  場合は塩を加えて調えて下さい。
海老とアスパラの塩炒め 調理① 海老とアスパラの塩炒め 調理②
2.キレイにしたボウルに海老を戻し、下味調味料を加えて混ぜます。

3.フライパンに半分ぐらいの水を入れて沸騰させ、筋と袴を取ったアスパラを入れて
  さっと下ゆでしてザルにあげます。
海老とアスパラの塩炒め 調理③ 海老とアスパラの塩炒め 調理④
4.フライパンに油を熱し、海老を入れて中火で炒めます。

5.海老に火が通ればアスパラを加えてさっと炒め合わせます。
海老とアスパラの塩炒め 調理⑤ 海老とアスパラの塩炒め 調理⑥
6.塩炒めの合わせ調味料を回し入れ、全体にからめてトロミが出たら火を止めます。
  器に盛り付けて出来上がりです。海老の下味に片栗粉を加えているので、仕上げ
  に水溶き片栗粉は無しでトロミがつきます。
  
海老とアスパラの塩炒め 拡大
海老とアスパラの塩炒めが出来上がりました~。プリプリした海老の食感とうま味、ほど良い甘みが感じられるアスパラの美味しさを鶏がらスープベースの調味料が引き立ててくれます。お箸の進む炒め物です~♪

海老とアスパラの塩炒め B
海老にしっかりと下味をつけているので、合わせ調味料は少し薄味でも大丈夫です。海老の薄い赤色、アスパラの鮮やかな緑で彩りがキレイに仕上がります。春らしさを味わえる食卓をぜひぜひ囲んで下さいね~♪

合わせ調味料に使ったGABANホワイトペパー<パウダー>は香りがおだやかで上品な風味なので、白身魚、鶏肉、卵などの比較的淡白な素材の料理に向いています。またホワイトソースのように白く仕上げたいお料理にも欠かせません。
GABANホワイトペパー 説明用写真 ハウスおろし生しょうが 説明用写真
海老の下味に使ったハウスおろし生しょうがはすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。

汁物は「ちくわとマロニーの中華スープ<うま味たっぷり>」です。
ちくわマロニー 大
【材料(二人分)】
・ちくわ2本  ・マロニー15gぐらい  ・青ねぎ、または長ねぎ適量
ちくわマロニー 材料① ちくわマロニー 材料②
<スープ 水と調味料>
・水500㏄ ・鶏がらスープ(顆粒)小さじ1と1/2 ・醤油小さじ1 ・胡椒適量

【作り方】
1.ちくわは縦半分に切ってから斜め切りにします。白煎り胡麻を粗くすります。
2.鍋に水、鶏がらスープを入れて中火にかけます。
3.煮たてば、乾燥のマロニーをそのまま入れて3分ぐらい煮ます。醤油、胡椒で
  味を調えます。斜め切りにした青ねぎを加えてさっと煮て火を止め、器に注いで
  出来上がりです。

ちくわマロニー B
身近な食材のちくわ、のど越しがツルンとしたマロニーの中華スープが出来上がりました~。ちくわのうま味、マロニーの食感が楽しめるスープです。ヘルシーで身体も温まりますよ~♪

副菜は「トマトとおじゃこのしょうが胡麻ポンサラダ」です。
トマトじゃこ 大
ヘルシーなトマトとおじゃこ(ちりめんじゃこ)を使ってサラダを作りました~。ドレッシングの材料は本きざみ粗切り生しょうが、胡麻油、ポン酢醤油です。さわやかな粗切りしょうがの食感、胡麻油とポン酢の風味がトマトとおじゃこの美味しさを引き立ててくれます。さっぱりしたトマト、カルシウムたっぷりのおじゃこにピッタリ♪ カンタンに出来るしょうが胡麻ポンドレッシングをぜひぜひ味わってみて下さいね。

【材料二人分】
・トマト1個  ・おじゃこ(ちりめんじゃこ)適量  ・レタス、きゅうり適量
トマトじゃこ 材料① トマトじゃこ 材料②
<しょうが胡麻ポンドレッシング 調味料>
・胡麻油大さじ1 ・ポン酢醤油大さじ1と1/2
・ハウス本きざみ粗切り生しょうが小さじ2 

【下準備】
1.トマトは湯むきして、ひと口大の食べやすい大きさに切ります。おじゃこの塩分が
  強い場合は熱湯をかけて塩抜きを行います。
2.レタスは手でひと口大にちぎります。きゅうりは縦半分に切って斜め切りにします。

【作り方】
1.ボウルか器に<しょうが胡麻ポンドレッシング 調味料>を入れます。
トマトじゃこ 調理1 トマトじゃこ 調理②
2.全体をしっかり混ぜ合わせます。
3.サラダの器にトマト、レタス、きゅうり、おじゃこ(ちりめんじゃこ)を盛り付けます。
  ドレッシングをかけて出来上がりです。

トマトじゃこ B
トマトとおじゃこのしょうが胡麻ポンサラダが出来上がりました~。シャキシャキとした本きざみ粗切り生しょうがの香り立ちが食欲をそそります。風味豊かな味わいのドレッシングでお好みの野菜を召し上がってみて下さいね~♪
ハウス本きざみ粗切り生しょうが 説明用写真
ドレッシングに使ったハウス本きざみ粗切り生しょうがは粗く大きくきざんだしょうがのシャキシャキ食感が味わえる、のっけて食べる薬味です。冷奴、いかの刺身、焼きなすなどにおすすめ。しょうが焼きなどの調理にもお役立ち。辛さひかえめ、無着色です♪

ハウス本きざみ粗切り生しょうがはハウス食品さん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「スパイスでお料理上手 和のスパイスで香り立つ春の和食レシピ」でいただきました。美味しい炒め物が出来上がりました。ごちそうさまでした~♪
春の和食料理レシピ
春の和食料理レシピ  スパイスレシピ検索

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
海老とアスパラの塩炒め
ちくわとマロニーの中華スープ
トマトとおじゃこのしょうが胡麻ポンサラダ
素敵な献立
お料理美味しそうです
丁寧な作り方ありがとうございます。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。
今日もおおきにです。

海老とアスパラを塩炒めでいただきました。
調味料は鶏がらスープのうま味をきかせた塩味です。

プリプリした海老とホクホクしたアスパラ、相性抜群の組み合わせですよね。
シンプルですが、具材の美味しさを味わえる一品が出来上がりました~。

のスパイスで下味をつけ、オーブンで焼き上げました。
今回はにんにく(ガーリック)としょうがの風味をきかせた香り立つ焼き物です。

ちくわとマロニーのスープ、しょうが胡麻ポンドレッシングでいただくサラダ、どちらもさっぱりした味が楽しめます。
機会があれば、ぜひぜひ召し上がってみて下さい。

体調にはくれぐれも気をつけて、穏やかな一日をお過ごし下さい。
こちらこそ、いつもありがとうございます。

マロンまろん

こんにちは(*´꒳`*)

えび〜♬
アスパラ〜♬
好き好き♡コンビの塩炒め。
美味しそう(๑>◡<๑)
鶏ガラスープの旨みが ポイントですね。

マロンまろんさん

こんばんは~♪
マロンまろんさん、こんばんは~☆

プリプリ海老とホクホクアスパラを塩炒めでいただきました~♪
味付けは鶏がらスープのほど良い塩味をきかせて仕上げました。

うま味、コク、食感が味わえる中華風の一品です。
海老とアスパラ、相性抜群の炒め物が出来上がりました~☆

小判鮫のコバンちゃん

古い記事にコメントです。
豚ロースのコチュジャンテリヤキ!

私も、ポークジンジャーやソテー。
バターと塩コショウで
豚ロース焼きを
よく作ります。

それに、コチジャンを入れても
美味しそうですね!

いま、ストックがないので
買ってきます!
コチュジャンは
どんな料理にも使えますよね~
おかずがない時には
ご飯に付けて食べますよ^^!

小判鮫のコバンちゃんさん

コメント、ありがとうございました♪
小判鮫のコバンちゃんさん、おはようございます。
昨夜はコメントありがとうございました。

豚ロースはいろいろな料理に手軽に使えて、しかも美味しいですよね。
大好きな食材です♪

先日アップしたコチュジャンテリヤキもうま味たっぷりでおすすめです。

コチュジャンをポークジンジャーのタレに加えても良いと思います。
バターとも合いますよ~。

コチュジャンはほど良い辛みとうま味、コクがあり、使い勝手の良い調味料です。
ご飯のそのままのせてもバッチリですよね。


ぜひぜひ、コチュジャン料理をいろいろアレンジしてみて下さいね。
レシピ投稿、楽しみにしています~☆
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング