
うま味たっぷりに薄切り豚ロース肉を使った一品のご紹介です~。今回はおうちご飯の万能調味料「テリヤキ(照り焼き)ダレ」に韓国料理の調味料「コチュジャン(唐辛子味噌)」を加えたコチュジャンテリヤキです。甘辛のタレにコチュジャンのコクが合わさり、白ご飯にぴったりの一品になります。色合いもほど良い赤色系に仕上がるので、食欲をそそりますよ~。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね♪
【材料(二人分)】
・薄切り豚ロース肉(しょうが焼き用)6枚 ・塩、胡椒適量 ・小麦粉適量
・お好みの付け合わせ野菜

<コチュジャンテリヤキ タレ調味料>
・醤油大さじ1と1/2 ・酒大さじ1と1/2 ・みりん大さじ1 ・砂糖大さじ1
・コチュジャン小さじ2
【下準備】
1.付け合わせの千切りキャベツを用意します。

2.付け合わせのカイワレは根元を切り、さらに横半分に切ります。
3.ボールか器に<コチュジャンテリヤキ タレ調味料>を入れて混ぜます。
【作り方】
1.室温に戻した豚ロース肉を筋を切り、塩、胡椒をふって、小麦粉をまんべん
なくまぶし、余分な粉をはたきます。

2.フライパンに油を熱し、豚ロース肉を入れて中火で焼きます。
3.焼き色が付けば裏返して盛り付ける側の面を焼き、火を通します。

4.<コチュジャンテリヤキ タレ調味料>を回し入れ、豚ロース肉にしっかり
からめます。照りとトロミが出たら火を止め、器に盛りつけて出来上がりです。
調味料の分量はお好みに合わせて調えて下さい。

豚ロースのコチュジャンテリヤキが出来上がりました~。豚肉のうま味、タレのコクとマイルドな甘辛さがしっかり味わえます。白ご飯にはぴったりのおかずです。お弁当におかずにもおすすめですよ~。

今回は薄切りの豚ロースを使いましたが、厚切りの豚ロース、鶏もも肉、鶏むね肉、白身魚、生鮭でも美味しく召し上がれます。風味豊かなコチュジャンテリヤキ、お好みの食材を使って、ぜひぜひ味わってみて下さいね~♪
汁物は「身近な野菜ときのこのスープ<熱々♪>」です。

【材料(二人分)】
・もやし、豆腐、生椎茸、にんじん、青ねぎを各適量
<野菜スープ 水と調味料>
・水500cc ・コンソメヴィヨン(顆粒)小さじ2ぐらい ・塩、胡椒適量
【作り方】
1.鍋に水とコンソメを入れて煮立て、もやし、豆腐、生椎茸、にんじんを煮ます。
2.材料に火が通れば、塩、胡椒で味を調えます。軽く煮立てて火を止め、器に
注いで出来上がりです。

シンプルな野菜ときのこたっぷりのスープが出来上がりました~。冷蔵庫にある身近な食材を使って、さっぱりした味わいを楽しむヘルシー仕立てです。身体にも優しくて温まりますよ~♪
副菜は「ペンネとチーズのマヨサラダ<からし黒胡椒風味>」です。

3分でゆで上がる早ゆでペンネを使って、マヨサラダを作りました~。今回はスライスチェダーチーズ、ハムなども加えたうま味も味わえるサラダです。仕上げはマヨネーズを使っていますが、具材はオリーブオイル、酢、ねりからし、あらびきブラックペパー(黒胡椒)などでしっかりと下味をつけています。からしと黒胡椒の風味、マヨネーズのコクがペンネの美味しさを引き出してくれますよ~♪
【材料(二人分)】
・お好みのペンネ50gぐらい ・チェダーチーズ(スライス)2~3枚 ・ハム2枚
・きゅうり5cm ・にんじん少々 ・マヨネーズ大さじ3~4

<ペンネとチーズのマヨサラダ ドレッシング調味料>
・ハウスねりからし小さじ1/2 ・オリーブオイル大さじ1と1/2 ・酢大さじ1
・GABANあらびきブラックペパー適量 ・塩適量
【下準備】
1.ペンネはお好みの固さにゆでて冷水に放ち、粗熱をとって水気をしっかり切ります。
2.きゅうり、にんじんは食べやすい大きさに切り、塩(分量外)をふってしばらく置き、
水気を絞ります。チーズとハムは拍子切りにします。
【作り方】
1.ボウルか器に<ペンネとチーズのマヨサラダ ドレッシング調味料>を入れて混ぜます。

2.ボウルに下ゆでしたペンネ、チーズ、ハム、きゅうり、にんじんを入れます。
3.<ペンネとチーズのマヨサラダ ドレッシング調味料>を加えて混ぜます。

4.マヨネーズを加えて混ぜ合わせ、器に盛り付けて出来上がりです。お好みでドライ
パセリ(またはチャービル)をふります。

ねりからし、あらびき黒胡椒の風味をきかたせドレッシング、マヨネーズのコクを加えたペンネのサラダが出来上がりました~。チーズのハムのうま味と一緒に味わううまうまサラダです。しっかりした味わいをぜひぜひ試してみて下さいね♪
ハウス「ねりからし」はオリエンタルマスタードとイエローマスタードを使用した風味とシャープな辛さ。素材を生かした無着色タイプです。

GABAN「あらびきブラックペパー」はピリッとした刺激的な辛さと香りが特徴です。成熟したコショーの実を果皮ごと乾燥させたのがブラックペパー。肉料理をはじめ、ほとんどの「西洋料理」に登場し、日本でもポピュラーなスパイスです。あらびきタイプはペパーの辛味と香りをより一層楽しめます。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
ryuji_s1
おはようございます
豚ロースのコチュジャンテリヤキ
コチジャンのソースが決めてですね
美味しそうです
身近な野菜ときのこのスープ
ペンネとチーズのマヨサラダ
素晴らしい献立
お料理素敵です
丁寧な作り方ありがとうございます。
2017/03/12 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日も励みになります。
唐辛子味噌のコチュジャンと和の照り焼きダレを組み合わせてタレを作りました。
豚ロースをうま味をしっかり味わえる一品です。
コクもあってご飯にぴったりでした。
機会があればぜひぜひ召し上がってみて下さいね。
野菜スープ、ペンネのマヨサラダでバランスの良い献立に仕上がりました。
元気の源です。
今日も体調に気をつけて、よい一日をお過ごし下さい。
こちらこそ、本日もありがとうございました。
2017/03/12 URL 編集
マロンまろん
見るからに 美味しそう(๑>◡<๑)
食欲旺盛なお子さんがいるお家や 働き盛りの人には、豚ロースのコチュジャン照り焼きソースを ご飯の上にのせて のっけ丼にしてもいいですね。
2017/03/12 URL 編集
マロンまろんさん
和の照り焼きダレに唐辛子味噌のコチュジャンを加えました。
甘辛の味わいにコク、うま味、コクが加わって深みがぐっと増します。
少し赤い色合いで食欲をそそりますよ~♪
おっしゃる通り、ご飯のっけ丼も超おすすめです~。
2017/03/12 URL 編集
槿
とても美味しかったです
ありがとうございました
また、こちらの記事を参考にお料理したいと思います。
よろしくおねがいします☆
2017/03/13 URL 編集
槿さん
昨夜はご丁寧なコメント、つくれぽ、ありがとうございました。
感謝しております。
コチュジャンソテーを作っていただいて、本当にありがとうございました。
美味しく召し上がっていただけたようで何よりです。
今日はコチュジャンをドレッシングとして使った料理を掲載しています。
また参考になりそうな料理があれば、ぜひぜひ試してみて下さい。
今後ともよろしくお願いします~☆
2017/03/14 URL 編集