fc2ブログ

京風きつねカレーうどん<豚こまもプラス>

カレーうどん 大
昆布とかつお出汁、カレーパウダーなどでうどん出汁を作り、きざみきつね(お揚げ)、豚こま、青ねぎを加えた「きつねカレーうどん」のご紹介です~。トロミのあるスパイシーなカレー風味のお出汁が柔らかいうどん麺にしっかりからんで身体も温まります。カレーパウダーを使って作る京風カレーうどん、ぜひぜひ一度味わってみて下さいね~♪

【材料(二人分)】
・うどん麺(冷蔵、または冷凍)2玉  ・お揚げ(油揚げ)1枚  ・青ねぎ1本
・豚こま(豚こま切れ肉)100gぐらい  ・水溶き片栗粉適量
カレーうどん 材料① カレーうどん 材料②
<お出汁>
・水1100㏄ ・出汁昆布10g  ・かつお節(削り節)20g

<カレーうどん お出汁と調味料(二人分)>
・お出汁1000cc  ・薄口醤油大さじ3  ・酒大さじ2  ・みりん大さじ1
・ハウスカレーパウダー<顆粒>大さじ2

【下準備】
1.鍋に水1100㏄を入れ、出汁昆布をつけて30分置きます。鍋を中火にかけ、
  沸騰直前に昆布をひき上げます。
カレーうどん 【下準備】① カレーうどん 【下準備】②
2.続いてかつお節(削り節)を加え、弱火で3分ほど煮て火を止め、そのまま
  3分ほど置いてからペーパータオル等でだしをこします。

【作り方】
1.出来上がった昆布とかつお出汁です。
カレーうどん 調理① カレーうどん 調理②
2.鍋に出汁1000ccを入れて煮立て、薄口醤油、酒、みりん、カレーパウダー
  を入れてカレーうどん用の出汁を作ります。

3.味が調えば、拍子切りにしたきつね(お揚げ)、豚こまを入れて煮ます。
カレーうどん 調理③ カレーうどん 調理⑤
4.別の鍋に熱湯を沸かし、うどんを温めます。温めたらザルに取り、水気をしっかり
  切って丼に入れます。

5.豚こまに火が通れば斜め切りにした青ねぎを加えてさっと煮ます。水溶き片栗粉で
  お出汁にトロミをつけます。
カレーうどん 調理④ カレーうどん 調理⑥
6.火を止め、うどん麺に出汁を注いで出来上がりです。お出汁を取る代わりに、麺つゆを
  利用してもOKです。

カレーうどん 拡大
京風きつねカレーうどんが出来上がりました~。トロミのついた熱々でスパイシーな風味がたまりません~。京風は出汁の味を濃いめにして、カレーパウダーでほど良い辛みと香りをきかせるという出汁の比重が大きいのが特徴です~。

カレーうどん B
うどんに添えるきつね(お揚げ)と豚こまのうま味、青ねぎの優しい味わいがカレーうどんの出汁、麺にぴったりです。もうしばらくは寒さも続きそうです。おうちで作るカレーうどんで身体も気持ちも温めて下さいね~♪
ハウスカレーパウダー<顆粒>
ハウスカレーパウダー<顆粒>は厳選したスパイスを独自の配合でブレンドしたカレーパウダーです。振り出しやすい&混ぜやすい顆粒状なので、使い勝手も抜群です。

副菜の一品目は「ほうれん草の胡麻和え<副菜の定番>」です。
ほうれん草の胡麻和え 大

【材料(二人分)】
・ほうれん草1/2パックぐらい  ・胡麻油小さじ1

<ほうれん草の胡麻和え 調味料>
・白煎り胡麻大さじ2  ・醤油小さじ2  ・砂糖小さじ1/2  ・酒小さじ1

【作り方】
1.ほうれん草は根元に泥が付着していれば流水でしっかり洗って泥を落とし、
  熱湯で下ゆでして冷水に取り、水気を絞ってから、食べやすい5~6cm位の
  長さに切ります。
2.白煎り胡麻をすります。
3.ボウルに水気を絞ったほうれん草を入れ、胡麻油を入れて混ぜ合わせます。
4.<ほうれん草の胡麻和え 調味料>を加えて和えます。器に盛り付けて
  出来上がりです。

ほうれん草の胡麻和え B
副菜の定番、ほうれん草の胡麻和えが出来上がりました~。シンプルにほうれん草だけの和え物ですが、ほうれん草の優しい味わい、胡麻の香りとコクがきいてお箸が進みますよ~~♪

もう一品は「玉こんにゃくのピリ辛煮<一味唐がらし風味>」です。
玉こんにゃく 大
プリプリしたカラフルな玉こんにゃくを炒め煮でいただきました~。さっと下ゆでした玉こんにゃくを乾煎りし、甘辛調味料をからめて照り照りに仕上げます。今回は仕上げに一味唐がらしをふり、ピリ辛味に仕上げました。下ゆで → 乾煎り → 味付けを行うと、しっかりした味がこんにゃくにしみ込みます。ご飯にもお酒にも、またお弁当のおかずにもピッタリの一品です。一度試してみて下さいね♪

【材料(二人分)】
・玉こんにゃく300gぐらい  ・ハウス一味唐がらし(または七味唐がらし)適量
玉こんにゃく 材料 玉こんにゃく 調味料
<玉こんにゃくのピリ辛煮 水と調味料>
・水大さじ2  ・醤油大さじ2  ・砂糖大さじ1  ・みりん大さじ1  ・顆粒の出汁小さじ1/2

【作り方】
1.玉こんにゃくを袋からザルにあげて水気を切り、熱湯に入れて煮立てます。
  煮立てばザルにあげて水気を切ります。
玉こんにゃく 調理① 玉こんにゃく 調理②
2.鍋に油を入れず、玉こんにゃくを入れて乾煎りして、水分を飛ばします。

3.表面に薄く焼き色がついたら、サラダ油を小さじ2を加えてさっと炒めます。
  <玉こんにゃくのピリ辛煮 水と調味料>を入れて全体に調味料をからませ
  ながら、汁気がほぼ無くなるまで煮て火を止めます。
玉こんにゃく 調理③ 玉こんにゃく 調理④
4.仕上げに一味唐がらし(または七味唐がらし)をふってからませます。
  器に盛り付けて出来上がりです。味は薄味なので、お好みで調えて下さい。

玉こんにゃく B
ヘルシーで身体に優しい「玉こんにゃく」を使ったピリ辛煮が出来上がりました~。甘辛の味付けに一味唐がらしの風味がきいてお箸が進みます。一味の辛さがうま味を引き出してくれますよ~♪
ハウス一味唐がし 説明用写真
ハウス一味唐がらしは刺激的な辛さが特徴です。英語では“hot”と表現する、口の中がカッと熱くなるような辛さが特徴の赤唐辛子。辛味だけではなく独特の香味をもち、料理のうまみを増す効果も大きいスパイスです。

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
京風きつねカレーうどん
ほうれん草の胡麻和え
玉こんにゃくのピリ辛煮
素敵な献立
お料理
美味しそうです
丁寧な作り方ありがとうございます。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。
今日も励みになります~。

本日はカレーうどんを掲載しました。
昆布とかつお出汁をきかせた出汁にカレーパウダーで風味をつけました。

具材はきざみきつねと豚肉を使い、スパイシーでうま味のある味わいに仕上げています。
トローとしたあんが柔らかい麺にからんでお箸の進むうどんです。

副菜のほうれん草、玉こんにゃく、どちらもしっかりした味わいです。
一味の辛みをきかせた玉こんにゃく、美味しかったです。

新たな週の始まりですね。
今週もよろしくお願いします~♪

マロンまろん

こんにちは(*´꒳`*)

京風きつねカレーうどん。
九条ねぎ たっぷり♡
お揚げとお葱は ベストコンビですね。
豚肉も入ってるので、食べ応えもあって 美味しそう(๑>◡<๑)

マロンまろんさん

こんにちは~♪
マロンまろんさん、こんにちは~♪

九条ねぎ、きざみきつね、豚肉入りのカレーうどんを作りました。
出汁を濃い目にして、カレーパウダーが強くなり過ぎないように仕上げました。

麺は柔らかいコシのあまり強くないタイプです。
スパイシーなあんが麺にからんでお箸も進みます~♪
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング