
さっぱりした鶏ひき肉を使った炒め物のご紹介です~。具材は甘味のあるほうれん草、シャキッとした歯ざわりの筍(水煮)です。鶏ひき肉をそぼろに炒め、あとは具材を加えてさっと炒め合わせます。味付けは和のお出汁、醤油、酒、砂糖、あらびきの黒胡椒で作った合わせ調味料で調えます。淡白でさっぱりした具材を、コクのある調味料がしっかり引き立ててくれる優しい味わいの炒め物です~♪
【材料(二人分)】
・ほうれん草1バック ・筍(水煮)1/2個 ・鶏ひき肉120g ・お好みでパプリカ(赤)1/4個
・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ1 ・長ねぎのみじん切り大さじ1

<ほうれん草と筍の鶏そぼろ炒め 合わせ調味料>
・お出汁大さじ2 ・醤油大さじ1と1/2 ・酒大さじ1 ・砂糖大さじ1/2
・GABANあらびきブラックペパー(黒胡椒)適量
【下準備】
1.水洗いしたほうれん草をさっとゆでて冷水に放ち、粗熱が取れたら水気をしっかり
絞ってから5~6cmぐらいの食べやすい長さに切ります。

2.筍の水煮は細切りにします。長ねぎのみじん切りを用意します。
【作り方】
1.ボウルか器に<ほうれん草と筍の鶏そぼろ炒め 合わせ調味料>を入れて混ぜます。

2.フライパンに油を熱し、弱火で長ねぎのみじん切りとおろししょうが(チューブタイプ)
を炒めて油に香りを移します。
3.香りが出てきたら鶏ひき肉を入れて、そぼろになるまで中火でしっかりと炒めます。
4.ひき肉がパラパラになれば筍を加えて炒め合わせます。
5.ほうれん草、細切りにしたパプリカを加えて炒め合わせます。

6.全体に油がなじんだら、<ほうれん草と筍の鶏そぼろ炒め 合わせ調味料>で味を
調えます。さっと炒め合わせて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。
味付けは薄味なので、お好みの味に調えて下さい。

ほうれん草と筍の鶏そぼろ炒めが出来上がりました~。和のお出汁をベースにした、薄味のさっぱりした炒め物です。鶏のそぼろのうま味と一緒にほうれん草、筍の優しい食感をぜひぜひ味わってみて下さいね~♪

鶏ひき肉とほうれん草の相性もバッチリで、ご飯に合う味付けです。筍の代わりに、エリンギやしめじなどの茸でも美味しく召し上がります。いつもとひと味違うボリューム感のあるほうれん草の炒めもの、おすすめです~♪
油の香り付けに使ったハウスおろし生しょうがはすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。

合わせ調味料に使ったGABANあらびきブラックペパーはピリッとした刺激的な辛さと香りが特徴です。成熟したコショーの実を果皮ごと乾燥させたのがブラックペパー。肉料理をはじめ、ほとんどの「西洋料理」に登場し、日本でもポピュラーなスパイスです。あらびきタイプはペパーの辛味と香りをより一層楽しめます。
副菜の一品目は「小松菜とにんじんのさっぱり和え」です。

【材料(二人分)】
・小松菜1/2パックぐらい ・にんじん5cm ・白煎り胡麻適量
<小松菜とにんじんのさっぱり和え お出汁と調味料>
・お出汁大さじ1 ・薄口醤油大さじ1/2 ・みりん大さじ1/2 ・塩ほんの少々
【作り方】
1.にんじんは皮をむいて5cmぐらいの細切りにします。
2.小松菜とにんじんは熱湯でさっと下ゆでして冷水に放ち、水気をしっかり切ります。
小松菜は食べやすい5~6cmぐらいの長さに切ります。
3.ボウルに小松菜、にんじん、<小松菜とにんじんのさっぱり和え お出汁と調味料>、
白煎り胡麻を入れて和え、器に盛り付けて出来上がりです。

小松菜とにんじんのさっぱり和えが出来上がりました~。色合いも良くて優しい味わいの和え物です。小松菜の歯ざわりが楽しめるよう、ゆで過ぎないようにして下さいね。ヘルシーな副菜が味わえますよ~♪
もう一品は「鶏だんごと大根の煮物<ぬくもりのある味わい>」です。

市販の鍋用「鶏だんご」を使ってカンタンに出来る煮物を作りました~。大根を柔らかく煮てからうま味の出る鶏だんごと一緒に煮込みます。じんわりと鶏だんごのうま味が大根にしみて、絶妙の味わいが楽しめます。大根の下ゆでに少し手間と時間がかかりますが、だんごはそのまま使うのでラクラク調理で一品作れます。忙しい時は超おすすめ、ぬくもりのある煮物が味わえますよ~♪
【材料(二~三人分)】
・市販の鶏だんご10個ぐらい ・大根15cmぐらい ・お好みで三つ葉適量

<鶏だんごと大根との煮物 お出汁と調味料>
・お出汁400㏄ ・砂糖大さじ1 ・薄口醤油大さじ1と1/2 ・みりん大さじ1 ・酒大さじ1
【下準備】
1.大根は皮をむいてひと口大ぐらいの乱切りにします。米のとぎ汁(またはお米をお茶
パックに入れて)で、15~20分ぐらい下ゆでして流水洗い、ぬかを取り除きます。
2.鶏だんごは手にサラダ油を塗ってから形を丸く整えておきます。
【作り方】
1.鍋に<鶏だんごと大根の煮物 お出汁と調味料>を入れて火にかけ、大根を入れて煮ます。

2.鶏だんごを加え、全体にお出汁と調味料の味がしみて、大根に楊枝がすっと入る柔ら
かさになったら火を止めます。お好みでざく切りにした三つ葉をちらして出来上がりです。
そのままでも召し上がれますが、1時間ぐらい置いてうま味を大根にしみ込ませ、召し上
がる直前に温めていただくと美味しいです。味付けは薄味なので、お好みに合わせて
調えて下さい。

鶏だんごと大根の煮物が出来上がりました~。うま味のしみた柔らかい大根がたまりません~。気持ちもホッと和む優しい味わいの煮物です。調理に手間がかからない市販の鶏だんごを使って、煮物にアレンジしてみて下さいね♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
ryuji_s1
おはようございます
ほうれん草と筍の鶏そぼろ炒め
小松菜とにんじんのさっぱり和え
鶏だんごと大根の煮物
素晴らしい献立
お料理ですね
素敵なレシピ
ありがとうございます。
2017/03/05 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日もおおきにです。
身体に優しい鶏ひき肉、ほうれん草、筍を炒め物でいただきました。
味つけは和風のさっぱり系です。
ひき肉のうま味と一緒に味わうほうれん草が美味しかったです。
小松菜の和え物、鶏だんごと大根の煮物もヘルシーです。
機会があれば、ぜひ一度召し上がってみて下さいね。
今日は穏やかな天気になりそうです。
ゆっくり休んでリフレッシュなさって下さいね♪
2017/03/05 URL 編集
マロンまろん
ほうれん草と筍のそぼろ炒め。
美味しそう(๑>◡<๑)
市販の鶏だんごもいいけれど、時間があれば そぼろ炒めのひき肉で おだんごを作るのも いいかもですね(●´ω`●)
2017/03/05 URL 編集
マロンまろんさん
さっぱりした鶏ひき肉とほうれん草を炒め物でいただきました。
細切りにしたたけのこを加え、うま味と食感が味わえます。
甘みのあるほうれん草がおいしかったです。
次回は手作り鶏だんごで何か作りますね♪
そう言えば、最近だんごを作っていないです~(笑)
2017/03/05 URL 編集