
ヘルシーな鶏むね肉の炒め物を作りました~。味付けはしょうが焼きれのタレに、おろし生にんにく(チューブタイプ)を加えたコクのある合わせ調味料です。今回はアスパラ、玉ねぎ、パプリカ(赤)を使ってカラフルな彩りに仕上げました。むね肉はしょうがや片栗粉などで下味をつけているので、炒めてもジューシーで柔らかい食感が楽しめます。ぜひぜひ、食卓が華やぐ彩りを楽しんで下さいね~♪
【材料(二人分)】
・鶏むね肉1枚(200gぐらい) ・アスパラ2~3本 ・玉ねぎ1/2個 ・パプリカ(赤)1/3個

<鶏むね肉のガーリックしょうが炒め 合わせ調味料>
・醤油大さじ1と1/2 ・酒大さじ1と1/2 ・みりん大さじ1 ・砂糖小さじ2
・ハウスおろし生しょうが大さじ1 ・ハウスおろし生にんにく小さじ1/2
<鶏むね肉 下味調味料>
・酒大さじ1 ・胡麻油小さじ1 ・塩、胡椒適量 ・片栗粉大さじ1と1/2
・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ1
【下準備】
1.アスパラは筋と袴を取り、食べやすい長さに切って下ゆでして冷水に放ち、
粗熱を取って水気を切ります。玉ねぎ、パプリカは1.5cm角ぐらいに切ります。

2.鶏むね肉は一口ぐらいの削ぎ切りにしてボウルに入れ、<下味調味料>を加えて
混ぜます。
【作り方】
1.ボウルか器に<鶏むね肉のガーリックしょうが炒め 合わせ調味料>を入れて混ぜます。

2.フライパンに油を熱し、鶏むね肉の両面を中火で焼いて火を通し、別皿に取ります。
3.フライパンをキレイにして油を熱し、玉ねぎを入れて炒め合わせます。

4.玉ねぎがしんなりしてきたら、パプリカを加えて炒め合わせます。
5.鶏むね肉を戻し入れ、アスパラを加えてさっと炒め合わせます。

6.<鶏むね肉のガーリックしょうが焼き 合わせ調味料>回し入れます。全体を炒め
合わせ、調味料の味がからめば火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。
合わせ調味料の味付けはお好みの味に調えて下さい。

ガーリック(にんにく)としょうがの香りが引き立つ炒め物が出来上がりました~。下味に片栗粉をまぶして焼いた鶏むね肉はジューシーで柔らかく炒め上がります。カラフル野菜も一緒に加えたので、彩りもぐっとアップしますよ~♪

チューブタイプのねりスパイスを使うことで調理そのものがカンタン、時短になります。むね肉は冷めても美味しく召し上がれるので、お弁当のおかずにもおすめです。一緒に炒める野菜はお好みの食材にアレンジして下さいね~♪
下味と調味料として使ったハウス食品さんの「おろし生しょうが」はすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。

ハウス「おろし生にんにく」はすりおろしたにんにくの風味。素材をいかした無着色タイプです。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。
副菜は「小松菜とお揚げ(油揚げ)の煮物<ほっこり♪>」です。

【材料(二~三人分)】
・小松菜1袋 ・お揚げ(油揚げ)1枚

<小松菜とお揚げの煮物 お出汁と調味料>
・お出汁200㏄(1カップ) ・酒大さじ1 ・みりん大さじ1 ・砂糖小さじ1
・薄口醤油大さじ1 ・塩ほんの少々
【作り方】
1.小松菜は水洗いして根元を少し切り落とし、4~5cmぐらいの長さに切ります。
お揚げ(油揚げ)は拍子切りにします。
2.鍋に油を熱し、小松菜の茎の部分を炒めます。茎がしんなりしてきたら、
<小松菜とお揚げの煮物 お出汁と調味料>を入れてひと煮たちさせます。
3.お揚げと小松菜の葉の部分を加え、調味料の味がしみ込むまで煮ます。
全体に味がしみたら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

優しい味わいが楽しめる「小松菜とお揚げの煮物」が出来上がりました~。小松菜とお揚げは相性抜群ですよね。さっぱりしてお箸の進む一品です。身体にも優しくて飽きのこない副菜、おすすめです~♪
汁物は「白菜の芯とベーコンのスープ<甘みとうま味>」です。

白菜の芯を細切りにして、ベーコンや身近な野菜と一緒に鶏がらスープ(顆粒)でさっと煮ました。ベーコンとスープのうま味が柔らかくて甘味のある白菜にしみて、気持ちもホッと和みます。白菜を丸ごと活用するにはピッタリの一品です。3月とは言え、まだまだ春本番には遠いこの時期、さっぱりして美味しいスープは身体も温まりますよ~。ぜひぜひ、味わってみて下さいね。
【材料(二人分)】
・白菜の芯1/4株ぐらい ・ベーコン2枚 ・お好みでにんじん、もやし適量

<白菜の芯とベーコンのスープ 水と調味料>
・水500㏄ ・鶏がらスープ(顆粒)小さじ2 ・胡椒適量
・お好みでドライパセリ(またはドライチャービル)のみじん切り適量
【作り方】
1.白菜の芯は繊維に沿って細切りにします。にんじんは拍子切り、ベーコンは
ひと口ぐらいの角切りにします。お好みでもやしのひげ根を取ります。

2.鍋に水と鶏がらスープ(顆粒)を入れて火にかけ、白菜の芯、にんじん、もやし
を入れて白菜が柔らかくなるまで煮ます。ベーコンを加え、胡椒で味を調えます。
ひと煮たちさせて火を止め、具材とスープを器に盛り付けて出来上がりです。
お好みでドライパセリ(またはドライチャービル)のみじん切りをふります。

白菜の芯とベーコンのスープが出来上がりました~。柔らかくなるまで煮た白菜が甘くて、うま味がしっかりしみています。具沢山の身体に優しいスープで身体も温まりますよ~♪

仕上げにふったGABANチャービルはパセリによく似ていますが、香味はより繊細で、ほのかに甘さも感じさせる香りです。香味がデリケートなので、高温、長時間の料理は避け、仕上げに加える、またはできあがりにふって使います。サラダ、スープ、ドレッシング、魚、卵など、パセリが合う料理であればチャービルもおすすめです。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
ryuji_s1
おはようございます
鶏むね肉とカラフル野菜のガーリックしょうが炒め
綺麗な彩取りの炒めもの
美味しそうです
小松菜とお揚げ(油揚げ)の煮物
白菜の芯とベーコンのスープ
素敵なお料理
献立ですね
美味しそうです
丁寧な作り方ありがとうございます。
2017/03/02 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日もおおきにです。
ヘルシーな鶏むね肉とカラフル野菜を炒め物でいただきました。
味付けはガーリックとしょうがの風味をきかせた醤油ベースの調味料です。
柔らかくてジューシーなむね肉にしっかりしたタレがからんでお箸も進みます。
アスパラや玉ねぎなどの野菜で彩りもぐっと良くなりました。
小松菜の煮物、白菜の芯とベーコンのスープも優しい味わいです。
さっぱりした中にうま味もあって、主菜をしっかり支えてくれます。
機会があればぜひ召し上がってみて下さいね。
こちらこそ、本日もありがとうございました♪
2017/03/02 URL 編集
マロンまろん
鶏肉とアスパラ。
好き好き♡コンビ。
美味しそう(๑>◡<๑)
ガーリック生姜炒めなので、食欲増進!
たくさん食べれそうですね。
2017/03/02 URL 編集
マロンまろんさん
マロンまろんさん、こんにちは~。
大好物二品+αの炒め物を作りました~♪
しっかりと下味をつけた鶏むね肉が柔らかくて風味満点です。
アスパラの彩りも映えて、食卓が華やぎます。
今日もご飯にぴったりのおかずが出来上がりました~☆
2017/03/02 URL 編集