fc2ブログ

ガーリックシュリンプ<海老好きにはたまりません>

ガーリックシュリンプ 大
ガーリックの風味がきいたスパイシーなガーリックシュリンプのご紹介です~。味付けはハウス食品さんのバルメニューをおうちで簡単につくれる「スパイスクッキング シーズニングスパイス」を使いました。フライパンで海老を炒めて味を調えるだけの超速料理です。パンチのきいたプリプリ海老のうま味がたまりません~。家飲み、おうちパーティーに大活躍♪ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね。

【材料と調味料(二人分)】
・海老(中サイズ 殻付き ブラックタイガーなど))8~10尾 計160gぐらい
・サラダ油大さじ1  ・お好みの付け合わせ野菜  ・塩適量 ・片栗粉適量
ガーリックシュリンプ 材料 ガーリックシュリンプ 調味料
・スパイスクッキングバルメニュー<ガーリックシュリンプ>1袋(4.8g)
・お好みでドライパセリ(またはドライチャービル)のみじん切り適量

【作り方】
1.海老の背ワタを取り除き、殻をむきます。ボウルに海老を入れて塩と片栗粉をふり
  ます。流水で塩と片栗粉を洗い流し、キッチンペーパーで水気をふき取ります。
ガーリックシュリンプ 調理① ガーリックシュリンプ 調理②
2.フライパンにサラダ油を熱し、海老に火が通るまで中火で炒めます。火を止めて
  スパイスクッキングを加え、よく混ぜて火を止めます。

  お好みの付け合わせ野菜と一緒に盛り付け、お好みでドライパセリ(またはドライ
  チャービル)のみじん切りをふって出来上がりです。

■ひとくちメモ
中袋の開封後は1回で使い切ってください。
油がはねることがありますのでご注意ください。

ガーリックシュリンプ 拡大
フライパンで海老を炒めるだけ♪人気のガーリックシュリンプが出来上がりました~。海老のうま味が引き立つ味わいで食べ始めるともう止まりません~(笑) ワインやピールのおつまみにぴったりの一品です。

ガーリックシュリンプ B
「スパイスクッキング バルメニュー」はメニューにあわせてスパイスや調味料をブレンドしたシーズニングスパイスです。バルで出てくるような濃厚でスパイスの効いたお酒に合う味付けなので、家でお酒を飲みたい時にぴったりなおつまみ料理が手軽に作れますよ~♪
スパイスクッキング ガーリックシュリンプ 説明用写真
スパイスクッキングバルメニュー<ガーリックシュリンプ>は3種類のガーリックとチキン・ポークの風味でお酒に合うしっかりとした味。後味をさっぱりさせるため、絞ったようなレモン感で仕上げています。

スパイスクッキングバルメニュー → ホームページ

ガーリックシュリンプはハウス食品さん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「スパイスでお料理上手 アツアツがごちそう♪グリル&煮込み料理」でいただきました。美味しいバルメニューが出来上がりました。ごちそうさまでした~♪
グリル&煮込み料理レシピ
グリル&煮込み料理レシピ  スパイスレシピ検索

主菜はおつまみにもなる「とんぺい焼き<超カンタン♪>」です。
とんぺい焼き 大
【材料(二人分)】
・豚肉(薄切り、またはこま切れ)50gぐらい  ・卵2個  ・キャベツ少々

<とんぺい焼き 調味料>
・塩、胡椒適量  ・お好みソース適量  ・マヨネーズ適量  ・青海苔適量

【下準備】
1.フライパンに油を熱し、豚肉と1cm幅ぐらいの細切りにしたキャベツを中火で
  炒め、塩、胡椒で味付けをしてから別皿に取ります。
2..卵をボウルか器に割り入れ、溶き卵にします。

【作り方】
1.フライパンをキレイにして油を熱し、溶き卵を薄く広げて焼きます。
  炒めた豚肉とキャベツを乗せ、折りたたんで火を止めます。
2..器にとんぺいを盛り付け、お好みソース、マヨネーズをかけて出来上がり
  です。食べやすいよう横半分に切り、お好みで青のりをふります。

とんぺい焼き B
とんぺい焼きが出来上がりました~。シンプルでしかも超カンタンに出来る一品です。ソースの香りがたまりません(笑) 豚肉のうま味とキャベツの甘味、そして卵の優しい味わいが口の中に広がります。お酒にもぴったりの一品です~♪

副菜は「アスパラとキャベツの黒胡椒マヨ醤油サラダ」です。
アスパラとキャベツの黒胡椒マヨ醤油サラダ 大
身近な野菜のアスパラとキャベツを使ったサラダのご紹介です~。さっと下ゆでしたアスパラ、塩もみキャベツをあらびき黒胡椒とマヨ醤油ドレッシングで和えました。ドレッシングのほど良い辛み、風味、コクのある美味しさが楽しめます。アスパラとキャベツのそれぞれ違う食感に黒胡椒マヨ醤油がぴったりです~♪何よりカンタンに出来るのがうれしいサラダをぜひぜひ、一度試してみて下さいね。

【材料(二人分)】
・アスパラ2~3本  ・キャベツ1/8個ぐらい  
アスパラとキャベツの黒胡椒マヨ醤油サラダ 材料① アスパラとキャベツの黒胡椒マヨ醤油サラダ 材料②
<黒胡椒マヨ醤油サラダ ドレッシング調味料>
・マヨネーズ大さじ2  ・醤油小さじ2ぐらい
・GABANあらびきブラックペパー(黒胡椒)適量

【作り方】
1.ボウルか器にマヨネーズ、醤油、黒胡椒を入れて混ぜます。
アスパラとキャベツの黒胡椒マヨ醤油サラダ 調理① アスパラとキャベツの黒胡椒マヨ醤油サラダ 調理② 
2.筋と袴を取ったアスパラを食べやすい長さに切り、熱湯でさっと下ゆでして冷水に
  放ち、粗熱を取って水気を切ります。

3.ザク切りか手で食べやすい大きさにちぎったキャベツをビニール袋に入れ、塩
  (分量外)少々をふってしばらく置きます。しんなりしてきたら水気を絞ります。
アスパラとキャベツの黒胡椒マヨ醤油サラダ 調理③ アスパラとキャベツの黒胡椒マヨ醤油サラダ 調理④
4.ボウルにアスパラ、キャベツを入れます。

5.マヨ醤油ドレッシングを加え、全体をしっかり混ぜ合わせます。
アスパラとキャベツの黒胡椒マヨ醤油サラダ 調理⑤ アスパラとキャベツの黒胡椒マヨ醤油サラダ 調理⑥
6.器に盛り付けて出来上がりです。

アスパラとキャベツの黒胡椒マヨ醤油サラダ B
アスパラとキャベツの黒胡椒マヨ醤油サラダが出来上がりました~。身近な材料と調味料でカンタンに出来る一品です。副菜としても、またお酒の肴にもおすすめです。歯ざわりとコクのある美味しさが楽しめますよ~♪
GABANあらびきブラックペパー 説明用写真
ドレッシングに加えたGABANあらびきブラックペパーはピリッとした刺激的な辛さと香りが特徴です。成熟したコショーの実を果皮ごと乾燥させたのがブラックペパー。肉料理をはじめ、ほとんどの「西洋料理」に登場し、日本でもポピュラーなスパイスです。あらびきタイプはペパーの辛味と香りをより一層楽しめます。

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
ガーリックシュリンプ
ガーリックの風味
素敵です
美味しそうです
おつまみにもなるとんぺい焼き
アスパラとキャベツの黒胡椒マヨ醤油サラダ
素晴らしいお料理献立ですね
丁寧な作り方ありがとうございます。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。
今日もおおきにです。

一度食べるとクセになるガーリックシュリンプを作りました。
味付けはハウススパイスクッキングバルメニューのシーズニングスパイスです。

ガーリックの風味がきいてしっかりした味わいでした。
機会があればぜひ召し上がってみて下さいね。

とうぺい焼き、アスパラとキャベツのサラダもおすすめです。
黒胡椒マヨ醤油ドレッシングはカンタンにできてうま味たっぷりです。

新たな週の始まりですね。
今週もよろしくお願いします♪

マロンまろん

こんにちは(*´꒳`*)

鶏肉ばかり プッシュして好き♡と公言してますが、海老も好き♡です。
ぷりぷり♡の海老🦐
ガーリックシュリンプ。
美味しそう(๑>◡<๑)

マロンまろんさん

こんばんは~☆
マロンまろんさん、こんばんは~☆

今日はプリプリ海老のガーリック炒めです~♪
シーズニングスパイスで超カンタンにおいしいガーリックシュリンプが出来上がります。

海老好きの方にはたまりませんよね♪
クセになる味わいです~☆
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング