
牛肩ロースをフライパンで焼いてうま味を閉じ込め、圧力鍋で柔らかくしてからデミグラス缶でさっと煮込みました。煮込む際は牛肉のうま味がしみ込んだ煮汁も使います。赤ワインとローリエ(月桂樹の葉)を加えると、シチューソースに風味とコクが出ます。おうちでカンタンに出来て深い味わいのビーフシチューが楽しめますよ~♪おもてなしメニューにもなる牛肉の煮込み料理、身体も温まります~。
【材料(三人分】
・牛肉(肩ロース/すね肉/バラ肉など)300~400g ・デミグラス缶(缶詰)1缶
・お好みで玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、インゲンを適量

<牛肉の下味調味料>
・塩適量 ・GABANブラックペッパー荒挽適量
<ビーフシチュー ソース調味料>
・牛肉の煮汁300㏄ ・赤ワイン100cc ・GABANローリエ(月桂樹の葉)1枚
・トマトケチャップ大さじ1 ・塩、胡椒適量
【下準備】
1.食べやすい大きさに切った牛肉に軽く、塩、ブラックペッパー粗挽き(黒胡椒)振ります。

2.フライパンに油を熱して牛肉の全面に焼き色をつけ(牛肉のうま味を閉じ込め)ます。
【作り方】
1.圧力鍋に水600㏄、焼いた牛肉を入れて20分加圧して自然冷却します。

2.牛肉を別皿に取り出し、煮汁を漉して300cc用意します。
3.お好みの付け合わせ野菜(じゃがいも、にんじん、インゲン)を用意します。

4.鍋に油を熱し、繊維と逆方向に切った玉ねぎを入れて炒めます。
5.玉ねぎがすきとおれば、デミグラス缶、煮汁、赤ワイン、牛肉、ローリエを入れて
煮立てます。煮立てば弱火にして煮ます。アクが出るので小まめに取ります。

6.15分ほど煮て、牛肉にソースの味がしみて濃度が出てきたら塩、胡椒、トマトケチャップ
で味を調え、さっとひと煮して火を止めます。器に付け合わせ野菜と一緒に盛り付け、
シチューソースをかけて出来上がりです。

彩り野菜と一緒に味わうビーフシチューが出来上がりました~。圧力鍋でホロホロに柔らかくした牛肉はお箸で切れます。デミグラスソースがしっかりしみて、食べ始めると止まらない味わいです~♪

缶詰のデミソースを使うと、おうちでカンタンに本格的なビーフシチューが出来上がります。香り付けに使ったローリエで芳香がぐっと上がって深い味わいに煮上がります。ぜひぜひ、ローリエを活用してみて下さいね~♪
GABANローリエ<ホール>は清涼感のある芳香が特徴です。煮込み料理や、魚料理、マリネやピクルスのつけ汁に使うことも多いスパイスです。使う時に葉を折って入れるといっそう香りが出ます。長く煮すぎると苦みが出るので煮込んだ後は取り出しましょう。

牛肉の下味に使ったGABANブラックペッパー荒挽は「香り」と「辛味」にこだわったスパイスです。肉料理をはじめ、胡椒(ペッパー)の香りと辛味を生かした本物の味が楽しめます。
GABANローリエ<ホール>はハウス食品さん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「スパイスでお料理上手 アツアツがごちそう♪グリル&煮込み料理」でいただきました。美味しい煮込み料理が出来上がりました。ごちそうさまでした~♪
グリル&煮込み料理レシピ スパイスレシピ検索副菜の一品目は「菜の花とベーコンのマヨ醤油和え」です。

【材料(二人分)】
・菜の花1/2束ぐらい ・ベーコン1枚
<菜の花とベーコンのマヨ醤油和え 調味料>
・マヨネーズ大さじ2 ・醤油ほんの少々
【作り方】
1.ベーコンはフライパンで焼いて火を通し、食べやすいひと口大に切ります。
2.菜の花は長さを半分に切り(葉と茎に分け)、塩少々を加えた熱湯でさっと
ゆでます。ゆでたら冷水に放ち、粗熱を取って水気を絞ります。
3.ボウルに菜の花、ベーコンを入れ、マヨネーズと醤油を加えて混ぜ、器に
盛りつけて出来上がりです。

菜の花とベーコンのマヨ醤油和えが出来上がりました~。ほろ苦さが美味しい菜の花、うま味のあるベーコンの相性もバッチリです。彩りも良くてお箸(フォーク)が進みますよ~♪
もう一品は「スナップエンドウとトマトの炒り卵サラダ」です。

旬のスナップエンドウ、甘酸っぱいトマトを組み合わせてサラダでいただきました~。パリッとした食感が楽しめるスナップエンドウは緑が鮮やかで、サラダにすると彩りがぐっと良くなります。今回はふんわりした炒り卵も加え、オイルポン酢ドレッシングをかけました。甘味、ほど良い甘酸っぱさ、優しい食感が合わさってヘルシーなサラダに仕上がります。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・スナップエンドウ4~6個 ・トマト1個 ・卵1個

<オイルポン酢ドレッシング 調味料>
・ポン酢醤油大さじ2 ・オリーブオイル大さじ1 ・塩、胡椒適量 ・白煎り胡麻適量
【下準備】
ボウルか器に<オイルポン酢ドレッシング 調味料>を入れて混ぜます。
【作り方】
1.お好みでトマトは湯むきしてからひと口大に切ります。湯むきに使った熱湯で筋を
取ったスナップエンドウを下ゆでして冷水に放ち、粗熱を取って斜め半分に切ります。

2.卵を割りほぐし塩、胡椒(分量外)で軽く下味をつけます。フライパンに油を熱し、
溶き卵を入れてよく混ぜ、半熟状の炒り卵を作り、粗熱を取ります。
3.器にトマト、スナップエンドウ、炒り卵を盛り付け、ドレッシングをかけて出来上がりです。

スナップエンドウ、トマト、炒り卵を組み合わせたサラダが出来上がりました~。緑、赤、黄のカラフルな彩りが食欲をそそります。口の中で優しい食感とさわやかな味わいがぐっと広がりますよ~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
ryuji_s1
おはようございます
ビーフシチュー<牛肉の煮汁も加えます>
デミグラスソースで
美味しそうです
菜の花とベーコンのマヨ醤油和え
スナップエンドウとトマトの炒り卵サラダ
素晴らしいお料理献立ですね
丁寧な作り方ありがとうございます。
2017/02/23 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日もおおきにです。
デミグラスソース缶を使ってビーフシチューを作りました。
牛肉を柔らかくするための煮汁を加えているのでうま味もしっかり味わえます。
圧力鍋でホロホロにした牛肉が柔らかくて美味しかったです。
旬の菜の花の和え物、スナップエンドウのサラダもおすすめです。
春らしい彩の副菜が出来上がりました~。
今日も良い一日をゆっくりお過ごし下さいね。
いつも本当にありがとうございます。
2017/02/23 URL 編集
マロンまろん
ボリューミーで 牛肉の旨みが詰まった おいしそうなビーフシチューですね(๑>◡<๑)
煮汁を使用するのが ポイントですね。
菜の花。
一足早く 春の香りを楽しめますね。
2017/02/23 URL 編集
マロンまろんさん
久しぶりにビーフシチューを作りました~♪
牛肉を柔らかくするため煮たソースのベースにしてあるので旨みたっぷりです。
デミグラス缶を使うと簡単に出来るのがうれしいです。
間もなく春が訪れますね。
食材ではすでに旬の菜の花、ベーコンとの相性バッチリの和え物を楽しみました~☆
2017/02/23 URL 編集