fc2ブログ

鶏もも肉と筍の中華炒め<照り照り>

鶏もも肉と銀杏の炒め物 大
鶏もも肉、筍の水煮、パプリカなどの具材を角切りにして、中華風の炒め物でいただきました~。具材はいつもより気持ち小さめに切ると見た目も上品に仕上がります。味付けは鶏がらスープ、オイスターソースなどで作った合わせ調味料です。下味をつけた鶏もも肉は柔らかくてお箸も進みます。照り照りに炒め上がった中華の味わいはご飯にもぴったり♪ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~。

【材料(二人分)】
・鶏もも肉1枚(200gぐらい) ・筍の水煮1/2個  ・パプリカ(赤)1/6個
・お好みでぎんなん12粒ぐらい  ・お好みでスナップエンドウ5~6個
鶏もも肉と銀杏の炒め物 材料① 鶏もも肉と銀杏の炒め物 材料②
<鶏もも肉 下味調味料>
・酒小さじ2  ・塩、胡椒少々 ・胡麻油小さじ1  ・片栗粉大さじ2
・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ1

<鶏もも肉と筍の中華炒め 合わせ調味料>
・ぬるま湯(または水)100cc  ・鶏がらスープ(顆粒)小さじ1
・オイスターソース小さじ2  ・醤油小さじ1  ・酒大さじ1  ・砂糖小さじ1

【下準備】
1.お好みでぎんなんに割れ目を入れ、フライパンで乾煎りします。封筒か小さな
  紙袋に入れ、上の口を折ってレンジで1分ぐらい加熱してもOKです。
鶏もも肉と銀杏の炒め物 【下準備】① 鶏もも肉と銀杏の炒め物 【下準備】②
2.ぎんなんの殻と薄皮をむきます。
3.筍の水煮、パプリカ(赤)は1.5cm角ぐらいに切ります。お好みでスナップエンドウ
  下ゆでして冷水に放ち、水気を切ってひと口ぐらいに切ります。

【作り方】
1.ボウルか器に<鶏もも肉と筍の中華炒め 合わせ調味料>を入れて混ぜます。
鶏もも肉と銀杏の炒め物 調理① 鶏もも肉と銀杏の炒め物 調理②
2.鶏もも肉はひと口よりやや小さめの角切りにしてボウルに入れ、<下味調味料>
  を加えて15~20分ほどおきます。

3.フライパンに油を熱し、鶏もも肉を入れて中火で炒め、火を通して別皿に取ります。
鶏もも肉と銀杏の炒め物 調理③ 鶏もも肉と銀杏の炒め物 調理④
4.フライパンをキレイにして油を熱し、筍、パプリカ、ぎんなんを炒め合わせます。

5.全体に油がなじんだら鶏もも肉を戻し入れ、<合わせ調味料>を加えて煮立てます。
鶏もも肉と銀杏の炒め物 調理⑤ 鶏もも肉と銀杏の炒め物 調理⑥
6.全体に合わせ調味料の味がしみて照りとトロミが出てきたら火を止めます。
  器に盛り付け、お好みでスナップエンドウを添えて出来上がりです。

  味付けは薄めなので、オイスターソース、醤油でお好みの味に調えて下さい。

鶏もも肉と銀杏の炒め物 拡大
鶏もも肉と筍の中華炒めが出来上がりました~。鶏肉の下味に片栗粉をまぶしてあるので、仕上げで自然とトロミがつきます。うま味、コクがしっかりした炒め物は白ご飯にぴったりです~♪

鶏もも肉と銀杏の炒め物 B
黄のぎんなん、緑のスナップエンドウを使っているので彩りがキレイで映えます。冷めても柔らかく召し上がれるので、お弁当のおかずにもおすすめです~♪ぎんなんは缶詰、レトルトを使うと下準備なしで簡単です。
ハウスおろし生しょうが 説明用写真
鶏もも肉の下味に使ったハウスおろし生しょうがはすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。

副菜の一品目は「沢庵(たくあん)のおろし和え<さっぱり>」です。
おろし沢庵 大
【材料(二人分)】
・沢庵(たくあん)5cmぐらい  ・大根おろし大さじ3ぐらい  ・かつお節適量
・ポン酢醤油適量

【作り方】
1.沢庵(たくあん)は拍子切りにします。
2.ボウルに沢庵、水気を切った大根おろし、かつお節、ポン酢醤油を入れて
  さっと混ぜます。器に盛り付けて出来上がりです。

おろし沢庵 B
お漬物の沢庵を使った副菜が出来上がりました~。沢庵をそのままいただくのと違って彩りも良くなり、大根おろしを加えているのでさっぱりと召し上がれます。お酒の肴としてもおすすめです~♪

もう一品は「トマトともやしのすり胡麻サラダ<中華風>」です。
もやしトマト 大
トマト、もやし、きゅうりを使ったサラダのご紹介です~。味付けはすり胡麻、胡麻油、鶏がらスープ(顆粒)などで作った中華風のドレッシングです。もやしは水からゆでてシャキッとさせ、トマトときゅうりを加えます。胡麻の風味とほど良い酸味のきいたドレッシングと具材の相性もバッチリです。鶏がらスープりうま味とコクが具材の美味しさを引き立ててくれますよ~♪一度試してみて下さいね。

【材料(二人分)】
・トマト1/2個  ・もやし1/2パック  ・きゅうり5cmぐらい
もやしトマト 材料② もやしトマト 材料①
<すり胡麻サラダ ドレッシング調味料>
・白煎りすり胡麻大さじ1  ・胡麻油大さじ1/2  ・酢大さじ1
・鶏がらスープ(顆粒)ほんの少々  ・醤油小さじ2

【作り方】
1.ボウルか器に<すり胡麻サラダ ドレッシング調味料>を入れて混ぜます。
もやしトマト 調理① もやしトマト 調理②
2.鍋に水を入れ、もやしを水からゆでます。沸騰したら1分過熱してザルにあげ、
  粗熱を取ります。もやしはお好みでひげ根を取ります。

3.ボウルにもやし、角切りにしたトマト、細切りにしたきゅうりを入れます。
もやしトマト 調理③ もやしトマト 調理④
4.<すり胡麻サラダ ドレッシング調味料>を入れて混ぜ合わせ、器に盛りつけて
  出来上がりです。

もやしトマト B
水からゆでたもやしはシャキッとした食感が長く持ちます。さっぱりした具材にすり胡麻、胡麻油の風味をきかせた中華風ドレッシングがピッタリです。お酒にも合うサラダが出来上がりました~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

su♪さん
おはようございます
鶏もも肉と筍の中華炒め
沢庵(たくあん)のおろし和え
トマトともやしのすり胡麻サラダ
素敵なお料理
献立
美味しいお料理最高です
丁寧な作り方ありがとうございます。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。
今日もおおきにです。

鶏もも肉、筍(水煮)などを少し小さめの角切りにして中華の炒め物を作りました。
銀杏も加えたのでカラフルな彩りに仕上がりました。
うま味たっふりの炒め物、おすすめです~。

沢庵のおろし和え、トマトともやしの胡麻サラダ、どちらもさっぱりした味わいです。
今日も野菜中心の献立が出来上がりました。

新たな週の始まりですね。
今週もよろしくお願いします。

マロンまろん

こんにちは(*´꒳`*)

鶏肉ですね。
それだけで 魅入っちゃいます。
たけのこ、銀杏が入ると、食感も楽しめますし、一気に 中華っぽくなりますね(๑>◡<๑)

マロンまろんさん

こんにちは~♪
マロンまろんさん、こんにちは~。

うま味たっぷりの鶏もも肉を中華の炒め物でいただきました~♪
たけのこ、銀杏、パプリカなども加えると彩りがグッと良くなります。

食感がそれぞれ違うので、飽きのこない味わいです。
しっかりした味でご飯に合う一品が出来上がりました~☆
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング