fc2ブログ

やわらかジューシー焼き酢豚<フライパン一つで>

やわらかジューシー焼き酢豚 大
うま味のある豚肉と身近な野菜にさわやかな甘酢あんをからめた酢豚のご紹介です~。今回はトンカツ用の豚ロース肉を使い、しっかり下味をつけてからフライパンで焼きました。下味の片栗粉がコーティングの役目を果たし、また甘酢の酢が豚肉を柔らかくしてくれます。やわらかでジューシーな豚肉の美味しさが味わえる焼き酢豚です。フライパン一つでカンタンに出来ます。一度試してみて下さいね♪

【材料(二人分)】
・豚ロース肉(トンカツ・トンテキ用)200gぐらい ・玉ねぎ(大)1/2個 ・にんじん1/2本  
・筍の水煮(小)1個  ・水溶き片栗粉適量  ・お好みでスナップエンドウ4~5個
やわらかジューシー焼き酢豚 材料① やわらかジューシー焼き酢豚 材料②
<焼き酢豚 豚ロース肉の下味調味料>
・醤油小さじ2  ・酒大さじ1  ・胡麻油小さじ1  ・片栗粉大さじ2
・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ1

<酢豚用の甘酢 合わせ調味料>
・水(またはぬるま湯)150cc ・鶏がらスープ(顆粒)小さじ1 ・醤油大さじ2
・トマトケチャップ大さじ3  ・酢大さじ2  ・砂糖大さじ2  ・酒大さじ1

【下準備】
1.常温に戻した豚ロース肉を食べやすい大きさに切ってボウルに入れます。
  下味調味料を加えて全体を混ぜ、15~20分ほど漬け込みます。
やわらかジューシー焼き酢豚 【下準備】① やわらかジューシー焼き酢豚 【下準備】②
2.玉ねぎ、筍の水煮、にんじんをひと口位の大きさに切ります。にんじんは
  乱切りにしたので、熱湯で5分ほど下ゆでしています。

【作り方】
1.ボウルに、<酢豚用の甘酢 合わせ調味料>の調味料を入れて混ぜます。
やわらかジューシー焼き酢豚 調理① やわらかジューシー焼き酢豚 調理②
2.フライパンに油を熱し、豚ロース肉を入れて中火で炒め、火を通したら別皿に取ります。

3.フライパンをキレイにして油を熱し、中火で玉ねぎ、筍の水煮を炒めます。
やわらかジューシー焼き酢豚 調理③ やわらかジューシー焼き酢豚 調理④
4.具材に火が通れば豚肉を戻し入れ、にんじんを加えて炒め合わせます。

5.<酢豚用の甘酢 合わせ調味料>を加えて煮立てます。
やわらかジューシー焼き酢豚 調理⑤ やわらかジューシー焼き酢豚 調理⑥
6.合わせ調味料の味がしみたら火を弱め、水溶き片栗粉を回し入れてトロミを
  つけます。中火に戻して全体に調味料をからめて火を止めます。器に盛り付け
  て出来上がりです。お好みで下ゆでしたスナップエンドウをちらします。

やわらかジューシー焼き酢豚 拡大
中華の定番おかず、酢豚が出来上がりました~。豚肉を油で揚げずにフライパンで作る焼き酢豚です。豚肉がとても柔らかくてジューシーです。照り照りの酢豚でご飯が進みます~♪

やわらかジューシー焼き酢豚 B
おうちでカンタンに出来る焼き酢豚、鶏がらスープのうま味とコク、ケチャップの甘みとほど良い酢の酸味がきいた合わせ調味料と具材の相性がバッチリです。あんの美味しさが豚肉と野菜にからんで口の中に広がりますよ~♪
ハウスおろし生しょうが 説明用写真
豚肉の下味に使ったハウスおろし生しょうがはすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。

汁物は「ニラとえのきの卵スープ<中華風>」です♪
ニラ玉スープ 大

【材料(二人分)】
・ニラ適量  ・卵1個  ・えのき茸(小)1/2パック  ・玉ねぎ1/4個
・水溶き片栗粉手

<ニラと卵のスープ 水と調味料>
・水500cc  ・鶏がらスープ(顆粒)小さじ2  ・酒大さじ1  ・塩、胡椒少々
・醤油小さじ1  ・お好みで胡麻油少々

【下準備】
1.ニラは食べやすい長さに切ります。えのき茸は根元を切り落とし、半分に切ります。
  玉ねぎは薄切りにします。
2.器かボウルに卵を割りほぐしておきます。

【作り方】
1.鍋に水500㏄を加えて火にかけ、顆粒の鶏がらスープを入れます。
  煮立てば、えのき茸と玉ねぎを入れて5~6分煮ます。
2.具材に火が通れば、酒、醤油、塩、胡椒で味を調えます。ニラを加えて
  ひと煮たちさせ。水溶き片栗粉を加えてトロミをつけます。
3.最後に溶き卵を少しずつ流し入れ、最後にお好みで胡麻油を回し入れて
  火を止め、器に注いで出来上がりです。

ニラ玉スープ B
ニラの香りとえのき茸の食感を味わう卵スープが出来上がりました~。シンプルなスープですが、酢豚や中華の炒め物との相性もパッチリ♪ 風味豊かなスープです~。

副菜は「ほうれん草とハムのナムル<栄養満点>」です。
ほうれん草ナムル 大
身体に優しいほうれん草、うま味のあるハムを使って副菜を作りました~。さっと下ゆでしたほうれん草とハムの細切りを胡麻油で和えて風味を付け、醤油、砂糖、塩、白煎り胡麻で味を調えました。栄養バランスがとても良く、お箸の進む一品です。胡麻油の風味がきいてさっぱりした味わいは絶妙ですよ~♪ぜひぜひ、身近な食材でカンタンに出来るので、一度味わってみて下さいね。

【材料(二人分)】
・ほうれん草1/2パックぐらい  ・ロースハム2枚  ・胡麻油小さじ1
・白煎り胡麻適量
ほうれん草ナムル 材料① ほうれん草ナムル 材料②
<ほうれん草とハムのナムル 調味料>
・薄口醤油小さじ2  ・砂糖小さじ1/2  ・塩ほんの少々

【作り方】
1.ほうれん草は熱湯でさっと下ゆでして冷水に放ち、水気をしっかり絞ってから食べ
  やすい5~6cm位の長さに切ります。
ほうれん草のナムル 調理① ほうれん草ナムル 調理②
2.ボウルにほうれん草とハムを入れ、胡麻油を加えて混ぜます。

3.醤油、白煎り胡麻、醤油、砂糖、塩で味を調えます。
ほうれん草ナムル 調理③ ほうれん草のナムル 調理④
4.器に盛り付けて出来上がりです。

ほうれん草ナムル B
栄養満点のほうれん草、身近な食材のハムを使ったナムルが出来上がりました~。胡麻油の風味をきかせたヘルシーな一品です。さっぱりした味わいはご飯にもお酒にも合います。旬のほうれん草の甘みもたまりません~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
やわらかジューシー焼き酢豚
素敵な酢豚
美味しそうです
「ニラとえのきの卵スープ<中華風>
ほうれん草とハムのナムル<栄養満点>
素敵な献立
お料理
丁寧な作り方ありがとうございます。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。
今日も励みになります。

酢豚の豚肉を揚げずにフライパンで焼き、身近な野菜と一緒に甘酢でからめました。
カリッとした食感はありませんが、柔らかくてジューシーなお肉が味わえます。
フライパン一つで出来るのもうれしい酢豚です。

ニラを使った卵スープ、ほうれん草のナムル、どちらも栄養満点です。
身体に優しい献立が出来上がりました~。

今日はバレンタインデーですね。
素敵な一日をお過ごし下さいね。

こちらこそ、いつもありがとうございます。

マロンまろん

こんにちは(*´꒳`*)

豚肉は 揚げずに焼くだけなので、時短にもなって、楽ちんで いいですね。
甘酢あんをからめると、お野菜もたっぷり♡と食べれますね。
美味しそう(๑>◡<๑)

マロンまろんさん

こんばんは~♪
マロンまろんさん、こんばんは~♪

揚げない酢豚(焼き酢豚)、調理はフライパン一つで楽ちんです~。
豚肉にカリカリ感はないものの、しっとり柔らかジューシーです。

身近な野菜をたっぷり加えてヘルシーでうま味がしっかり味わえる酢豚です。
今日もご飯が進むくんの献立になりました~♪
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング