fc2ブログ

メカジキとふわふわ卵の炒め物<鶏がらスープ味>

メカジキと卵のうまコク炒め B
さっぱりした白身魚のメカジキと卵を使った炒め物のご紹介です~♪メカジキはひと口ぐらいに切り、しょうがなどで下味をつけてから炒めます。溶き卵にはマヨネーズを加え、ふわふわの炒り卵にしてメカジキと炒め合わせます。味付けは顆粒の鶏がらスープだけなので、カンタンに味が決まります。ジューシーで柔らかいメカジキのうま味、優しい味わいの炒り卵の美味しさが楽しめますよ~♪

【材料(二人分)】
・メカジキの切り身2切れ  ・卵2個  ・お好みでスナップエンドウ適量
メカジキと卵のうまコク炒め 材料① メカジキと卵のうまコク炒め 材料②
<メカジキとふわふわ卵の炒め物 調味料>
・鶏がらスープ(顆粒)適量

<メカジキの下味調味料>
・酒小さじ2  ・胡麻油小さじ1  ・醤油小さじ2  ・塩、胡椒適量
・ハウスおろし生しょうが小さじ1  ・片栗粉大さじ1

<溶き卵の下味>
・塩、胡椒適量  ・マヨネーズ大さじ1

【下準備】
1.メカジキはキッチンペーパーで表面の水気をふき取り、ひと口ぐらいの拍子切り
  (スティック状)にしてボウルに入れます。
メカジキと卵のうまコク炒め 【下準備】① メカジキと卵のうまコク炒め 【下準備】②
2.<メカジキの下味調味料>を加えて15分ぐらい置きます。
3.スナップエンドウを下ゆでして冷水に放ち、粗熱が取れたら斜め半分に切ります。

【作り方】
1.ボウルに卵を割り入れ、塩、胡椒、マヨネーズを加えて溶き卵にします。
メカジキと卵のうまコク炒め 調理① メカジキと卵のうまコク炒め 調理②
2.フライパンに油を熱し、溶き卵を入れて炒り卵を作り、別皿に取ります。

3.フライパンをキレイにして、下味をつけたメカジキを入れて中火で全面を焼いて
  火を通します。
メカジキと卵のうまコク炒め 調理③ メカジキと卵のうまコク炒め 調理④
4.炒り卵を戻し入れ、スナップエンドウを加えてさっと炒め合わせます。鶏がらスープ
  (顆粒)で味を調えて火を止めます。器に盛りつけて出来上がりです。

メカジキと卵のうまコク炒め 拡大
メカジキとふわふわ卵の炒め物が出来上がりました~。メカジキのうま味、ふわふわ卵の優しい味わいがたまりません~。下味をつける手間がかかりますが、調理の味付けは鶏がらスープだけなのでカンタンです~♪

メカジキと卵のうまコク炒め 大
白身魚の炒め物はヘルシーで、身体にも優しい料理です。身近な食材と調味料、フライパンとボウルさえあればOKです。ステーキや揚げ物以外に、炒め物でもメカジキの美味しさが楽しめます。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪
ハウスおろし生しょうが 説明用写真
メカジキの下味に使ったハウスおろし生しょうがはすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。

汁物は「厚揚げとわかめのねぎスープ<中華風>」です。
厚揚げとわかめのスープ 大
【材料(二人分)】
・厚揚げ1/2個  ・わかめ適量  ・長ねぎ15cmぐらい

<スープ 水と調味料>
・水500㏄  ・鶏がらスープ(顆粒)小さじ1と1/2  ・醤油小さじ1  ・胡椒適量

【下準備】
1.長ねぎはみじん切り、厚揚げはひと口ぐらいの拍子切りにします。
2.乾燥わかめを使う場合は水で戻して水気を切ります。

【作り方】
1.鍋に胡麻油を熱し、厚揚げと長ねぎのみじん切りを中火で炒めます。
厚揚げとわかめのスープ 調理① 厚揚げとわかめのスープ 調理②
2.ねぎの香りが油に移ったら水と調味料を加えてひと煮たちさせます。わかめを
  加えてさっと煮て火を止め、器に注いで出来上がりです。

厚揚げとわかめのスープ B
ねぎの甘みと風味をいかしたスープが出来上がりました~。ヘルシーな厚揚げ、磯の香りが漂うわかめ、優しい味わいが楽しめます。身近な食材と調味料でカンタンに作れるのでおすすめです。一度味わってみて下さいね~♪

副菜は「たくあんときゅうりの胡麻ポン和え<歯ざわり抜群>」です。
沢庵きゅうり 大
お漬物の沢庵(たくあん)、身近な食材のきゅうりを使って和え物を作りました~。味付けはたくあんのほど良い塩分をいかし、すり胡麻と少量のポン酢で風味をつけました。カリカリっとした食感、さっぱりした味わいの中にすり胡麻の香りが加わりお箸も進みます。超速、超カンタンで一品出来上がるので、ぜひぜひ一度味わってみて下さいね。お酒の肴としてもおすすめです~。

【材料(二人分)】
・沢庵(たくあん)5cmぐらい  ・きゅうり7~8cmぐらい
沢庵きゅうり 材料 沢庵きゅうり 調味料
<たくあん(沢庵)ときゅうりの胡麻ポン和え 調味料>
・ポン酢醤油小さじ2  ・白煎りすり胡麻適量

【作り方】
1.白煎り胡麻は粗くすります。たくあん、きゅうりを細切りにしてボウルに入れ、
  白煎りすり胡麻、ポン酢醤油を加えて全体を混ぜます。
沢庵きゅうり 調理① 沢庵きゅうり 調理②
2.器に盛り付けて出来上がりです。

沢庵きゅうり B
ポン酢とすり胡麻の風味でいただく副菜が出来上がりました~。たくあんだけでも美味しく召し上がれますが、身近な野菜を加えると彩りも良くなります。いつもとひと味違うお漬物の美味しさが楽しめますよ~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
カジキとふわふわ卵の炒め物
素敵なお料理
美味しそうです
メカジキとたまご素敵な触材の組み合わせですね
厚揚げとわかめのねぎスープ
たくあんときゅうりの胡麻ポン和え
酢多岐な献立
丁寧な作り方ありがとうございます。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、おはようございます。
コメント、ありがとうございました。
今日もおおきにです。

カジキに下味をつけ、炒り卵と一緒に炒め合わせました。
鶏がらスープのうまがさっぱりしたカジキと優しい味わいの卵を引き立ててくれます。
相性の良い組み合わせになりました~。

厚揚げのスープ、たくあんときゅうりの和え物、どちらも風味豊かな味わいが楽しめます。
機会があれば、ぜひ召し上がってみて下さいね。

今日も良い一日をお過ごし下さい。
いつも本当にありがとうございます。

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング