
菜の花の仲間で、食用に品種改良された「なばな」を使って和え物を作りました。なばなは葉や茎にほのかな苦味があり、菜の花と同じ風味が味わえます。今回は優しい歯ざわりのしらす干しと一緒におひたしでいただきました。香り、ほど良い苦味、甘みが合わさった春らしい一品が楽しめます。4月頃まで出回る「なばな」、和え物、おひたしで召し上がってみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・なばな1/2パック ・しらす大さじ2ぐらい

<なばなとしらすのおひたし お出汁と調味料>
・お出汁大さじ1 ・酒小さじ1 ・みりん小さじ1 ・薄口醤油小さじ1
【作り方】
1.なばなは熱湯でゆでて冷水に放ち、水気を絞って食べやすい長さに切ります。

2.ボウルになばな、しらす、<おひたし お出汁と調味料>を入れて和えます。
器に盛り付けて出来上がりです。

待ち遠しい春を感じさせる副菜が出来上がりました~。旬のなばなの味わい、カルシウム補給におすすめのしらす、さっぱり感とヘルシーさがおすすめの副菜です。なばなの代わりに菜の花でも美味しく召し上がれますよ~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント