
関西以西で「はし巻き」と呼ばれる屋台の味をおうちで作りました~。お好み焼きの粉を薄くクレープ状に焼き、キャベツや天かす(揚げ玉)、紅しょうがなどのお好みの具材を加え、割り箸でくるくるっと巻いた焼き物です。出来上がったはし巻きにお好みソースをかけ、かつお節、青海苔、マヨネーズなどをトッピングします。おやつ感覚でいただく屋台の味、おすすめです~♪
【材料(はし巻き 二枚分】
②生地
・お好み焼き粉100g ・水200cc ・卵(M)1個

①具材、ソース、トッピング
・キャベツ ・天かす(揚げ玉) ・紅しょうが
③ソースとトッピング
・お好み焼きソース ・青海苔 ・かつお節 ・お好みでマヨネーズ
【作り方】
1.ボウルにお好み焼き粉、水、卵を入れて混ぜます。

2.キャベツ、紅しょうがは粗みじん切りにします。
3.フライパン、またはホットプレートに油を熱し、生地を半分流し入れて薄く広げます。
キャベツ、天かす(揚げ玉)、紅しょうがをのせます。

4.裏面に焼き色少し色が付いたら裏返して具材に火を通します。
5.再度裏返して割り箸を芯にして、端からくるくるっと巻きます。

6.ソース、お好みのトッピングをのせて出来上がりです。
生地は薄く広げ、クレープ状にして焼くとキレイに焼き上がります。

屋台の味、はし巻きが出来上がりました~。日本の各地に同じような形状でくるくる巻き、どんどん焼きと呼ばれる焼き物があるようです。シンプルですが、手軽に出来て粉もんの美味しさが楽しめます。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント