
「まろやかに煮える」和の乾物、マロニーを使って酢の物を作りました。具材はマロニーにわかめ、きゅうりの定番を組み合わせています。春雨より太さがある分、しっかりとした食感が楽しめます。つるっとした食感がたまりません~。磯の香りがするわかめ、彩りと歯ざわりの良いきゅうりとの相性もバッチリです。中華料理の副菜として、おすすめの一品です~♪
【材料(二人分)】
・マロニー30g位 ・わかめ適量 ・きゅうり5cmぐらい ・白煎り胡麻適量

<マロニーとわかめの酢の物 調味料>
・お出汁大さじ1 ・酢大さじ1 ・薄口醤油小さじ2 ・みりん大さじ1/2
【下準備】
ボウルか器に<酢の物 調味料>を入れて混ぜます。
【作り方】
1.マロニーは規定の時間ゆでてザルに取り、流水で洗って水気を切り、食べやすい
長さに切ります。

2.きゅうりは小口切りにして塩(分量外)少々をふり、しばらく置いて水気を絞ります。
3.乾燥、または塩蔵わかめを使う場合は水で戻して食べやすい大きさに切ります。

4.ボウルにマロニー、わかめ、きゅうり、白煎り胡麻を入れ、<酢の物 調味料を
加えて混ぜます。器に盛り付けて出来上がりです。

のど越しが美味しいマロニーの酢の物が出来上がりました~。ツルンツルンのマロニーならではの食感が楽しめます。さっぱりした味わいと風味でお箸が進みますよ~♪お酒にもぴったりの一品です。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント