fc2ブログ

手羽元のローズマリーペパーグリル<豊かな風味>

ローズマリーペパーグリル 大
鶏手羽元を使ったパーティーにおすすめスパイス料理のご紹介です~。コラーゲンたっぷりの手羽元にオリーブオイル、ローズマリー、4種ペパーをまぶし、フライパンで焼き色をつけてからレンジクリルで仕上げました。ローズマリーの甘い芳香とほろ苦さ、4種ペパーの辛味と風味、オイルのコクが合わさった、うま味たっぷりの手羽元が味わえます。手間もかからず、カンタンに出来上がりますよ~♪

【材料(二人分)】
・鶏手羽元8~10本  ・お好みの付け合せ野菜
ローズマリーペパーグリル 材料 ローズマリーペパーグリル 調味料
<鶏手羽元のローズマリーペパーグリル 下味調味料>
・GABANローズマリー適量  ・ハウス香りソルト<4種のペパーミックス>適量
・オリーブオイル小さじ2

【作り方】
1.鶏手羽元を常温に戻し、キッチンペーパーで水気をふき取ります。皮目に1箇所
  包丁を入れ(2cm幅位)、火の通りと身離れを良くします。
ローズマリーペパーグリル 調理① ローズマリーペパーグリル 調理②
2.ボウルに切り込みを入れた鶏手羽元を入れ、ローズマリー、香りソルト<4種の
  ペパーミックス>、オリーブオイルを加えます。

3.全体を混ぜ合わせ、15分ぐらい漬け込むと下味がしみ込みます。
ローズマリーペパーグリル 調理③ ローズマリーペパーグリル 調理④
4.フライパンに油を入れず、鶏手羽元を入れて中火で焼き色をつけます。

5.耐熱板にクッキングシートを敷き、鶏手羽元を並べます。
ローズマリーペパーグリル 調理⑤ ローズマリーペパーグリル 調理⑥
6.レンジグリル(またはオープントースター)に入れて加熱し、鶏手羽元に火を通します。
  調理器具から取り出し、付け合せ野菜と一緒に器に盛り付けて出来上がりです。

ローズマリーペパーグリル 拡大
鶏手羽元のローズマリーペハーグリルが焼き上がりました~。鶏肉との相性が抜群のローズマリーならではの香りがたまりません~。お好みで、骨付き鶏もも肉を使うとクリスマスにぴったりのチキン料理が召し上がれますよ~♪

ローズマリーペパーグリル B
ローズマリーと香りソルト4種ペパーの二つのスパイスと、今回はオリーブオイルでコクを加えました。調味料をまぶして焼くだけのカンタン調理ですが、ジューシーでしっかりした味わいです。ローズマリーペパーグリル、一度試してみて下さいね~♪

GABANローズマリーは甘い芳香とほろ苦さが、料理ができあがった後も残っています。肉のくさみ消しによく使われますが、香りづけに使うのもおすすめ。鶏肉との相性は抜群です。他にじゃがいも、かぶ、カリフラワーなどの野菜ともよく合います。
GABANローズマリー 説明用写真 ハウス香りソルト<4種のペパーミックス>説明用写真
香りソルト<4種のペパーミックス>は、ブラックペパーのきりりとした辛味を中心に、グリーンペパー、ピンクペパー、レッドペパーがブレンドされています。これ1本でお料理がスパイシーで、カラフルな仕上がりになります。

GABANローズマリーはハウス食品さん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「スパイスでお料理上手 年末年始を華やかに彩る!パーティーのごちそうレシピ」でいただきました。美味しい鶏手羽元のグリルが出来上がりました~♪
パーティーの料理レシピ
パーティーの料理レシピ  スパイスレシピ検索

副菜の一品目は「ひいかとしめじのさっと煮」です。
ひいかとしめじの煮物 大
【材料(二人分)】
・ひいか10~12杯ぐらい  ・しめじ1/2パック  ・お好みできぬさや3~4枚
ひいかとしめじの煮物 材料① ひいかとしめじの煮物 材料②
<ひいかとしめじのさっと煮 お出汁と調味料>
・お出汁150㏄  ・酒大さじ1  ・砂糖大さじ1/2  ・醤油大さじ1と1/2  ・みりん大さじ1

【下準備】
1.ひいかの足の部分を引っ張り、胴体から抜いて内蔵と軟骨を取り出します。
  目のところは庖丁で切り取ります。
2.しめじは石づきを取り、小房に分けます。

【作り方】
1.鍋に<ひいかとしめじのさっと煮 お出汁と調味料>を入れて火にかけ、
  しめじを煮て火を通します。
2.ひいかを加え、中火で煮ます。ひいかに火が通れば、火を止めて器に
  盛りつけます。お好みで下ゆでしたきぬさやを添えて出来上がりです。

ひいかとしめじの煮物 B
形は小さいものの、うま味のしっかりしたひいかの煮物が出来上がりました~。ぷりっぷりっとした身は柔らかく、ご飯にも、またお酒にもも合います。カンタンに時短で出来る一品です~♪

もう一品は「竹輪とわかめ七味マヨポン和え<さっぱり>」です。
竹輪わかめ 大
うま味のある竹輪、身体に優しいわかめにきゅうりを加えて和え物のご紹介です~。味付けはポン酢とマヨネーズにほど良い辛味と香りが楽しめる七味を使いました。磯の香りが漂うわかめを和え物でいただくと柔らかくて美味しいですよね。さわやかさ、コク、辛味が合わさってお箸も進みます~。身近な食材と調味料で作るカンタン副菜、ぜひぜひ一度味わってみて下さいね~♪

【材料(二人分)】
・竹輪(小)2本 ・わかめ(生、または乾燥わかめ)適量  ・きゅうり1/3本
竹輪わかめ 材料 竹輪わかめ 調味料
<竹輪とわかめの七味マヨポン和え 調味料>
・ハウス香り七味適量  ・マヨネーズ大さじ2  ・ポン酢醤油小さじ2

【作り方】
1.きゅうりは小口切りにして、塩少々をふり、しんなりすれば水気を絞ります。
  竹輪は小口切りにします。
竹輪わかめ 調理① 竹輪わかめ 調理②
2.わかめは水で戻し(塩を洗い)、水気を絞って食べやすい長さに切ります。

3.ボウルに竹輪、わかめ、きゅうりを入れます。
竹輪わかめ 調理③ 竹輪わかめ 調理④
4.予め用意した<竹輪とわかめの七味マヨポン酢 調味料>を入れて混ぜます。
  器に盛りつけて出来上がりです。

竹輪わかめ B
竹輪、わかめ、きゅうりを組み合わせた酢の物も大好きですが、今回は七味マヨポンの和え物でいただきました~。コク、さわやかな風味と辛味が味わえる副菜です。加熱しなくても一品出来上がるのでラクラクですよ~♪
ハウス香り七味 説明用写真
ハウス香り七味は山椒の香り引き立つ配合です。ミルがついているので、いつでもひきたての香りと辛さを楽しむことができます。原材料の「麻の実」を「しょうが」に変更し、さわやかな香り立ちと辛みを楽しめます。

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

  NON姉姉 

いつも楽しみにお邪魔させて頂いてます
鶏好きなので おっ!作ってみよう でした
ベランダのローズマリー使ってみます

NON姉姉さん

コメント、ありがとうございました。
NON姉姉さん、おはようございます。

いつもご訪問ありがとうございます。
またコメントまでいただいて、大感謝です~♪

鶏肉とローズマリーは相性抜群です。
しっかり下味をつけて香ばしく焼き上げると風味も満点です。

ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね。

本日は本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします~☆

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
手羽元のローズマリーペパーグリル
鶏肉とローズマーノ香り曖昧ね
美味しそうです
ひいかとしめじのさっと煮
「竹輪とわかめ七味マヨポン和え

素敵な献立
お料理
丁寧な作り方ありがとうございます。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。
今日もおおきにです。

鶏手羽元にローズマリー、4種ペパーなどで下味をつけて焼き上げました。
スパイスの風味がしっかりきいた味わいです。
クリスマスにもぴったりの料理、おすすめです。

副菜の二品もうま味が味わえます。
柔らかいひいか(小イカ)、大好きな食材です。

今日も体調に気をつけて穏やかな一日をお過ごし下さい。
本日もありがとうございました。
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング