fc2ブログ

厚揚げとナスの麻婆風<下準備ラクラク>

厚揚げとナスの麻婆風 大
形のしっかりした厚揚げにナスを加え、麻婆風の炒め煮を作りました~。厚揚げは下味をつけず、そのまま炒めるので下準備(下ごしらえ)がラクラクです。麻婆風の合わせ調味料を用意し、あとは具材を炒めて調味料を加えて煮ます。仕上げに水溶き片栗粉でトロミをつけたら出来上がりです。甘味噌(テンメンジャン)のコク、トウバンジャンのピリ辛さが白ご飯にぴったりの一品です~♪

【材料(二人分)】
・厚揚げ(小)1個 ・ナス2本 ・長ねぎ1本 ・お好みで青ねぎ1本
・水溶き片栗粉
厚揚げとナスの麻婆風 材料①jpg 厚揚げとナスの麻婆風 材料②
<厚揚げとナスの麻婆風 合わせ調味料>
・水(またはぬるま湯)200㏄ ・鶏がらスープ小さじ1 ・甜面醤(テンメンジャン)大さじ2
・豆板醤(トウバンジャン)小さじ1/2  ・酒大さじ1 ・塩、胡椒少々 ・醤油小さじ2

【下準備】
1.ナスは食べやすいひと口ぐらいに切って、水に10分ほどつけてアクを抜きます。
厚揚げとナスの麻婆風 【下準備】① 厚揚げとナスの麻婆風 【下準備】②
2.厚揚げはひと口大に切ります。長ねぎは2.cm幅ぐらいの小口切りにします。
  青ねぎは斜め切りにします。

【作り方】
1.ボウルか器に<厚揚げとナスの麻婆風 合わせ調味料>を入れて混ぜます。
厚揚げとナスの麻婆風 調理① 厚揚げとナスの麻婆風 調理②
2.フライパンに油を熱し、厚揚げと長ねぎを入れて中火で炒めます。厚揚げに火が
  通れば別皿に取ります。

3.フライパンをキレイにして油を熱し、水気を切ったナスを入れて中火で炒めます。
厚揚げとナスの麻婆風 調理③ 厚揚げとナスの麻婆風 調理④
4.ナスに油がなじんだら<厚揚げとナスの麻婆風 合わせ調味料>を入れて煮ます。

5.ナスが柔らかくなれば厚揚げと長ねぎを戻し入れてひと煮たちさせます。
厚揚げとナスの麻婆風 調理⑤ 厚揚げとナスの麻婆風 調理⑥
6.青ねぎを加え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。さっと煮立てて火を止め、器に
  盛り付けて出来上がりです。辛味は豆板醤の量でお好みの辛さに調えて下さい。 

厚揚げとナスの麻婆風 拡大
厚揚げとナスの麻婆風が出来上がりました~。合わせ調味料がしっかりからまった厚揚げのうま味、トローと柔らかく煮込んだナスの美味しさ、ねぎの甘みが絶妙です~。身体に優しい具材で作る中華風の一品、おすすめです~。

厚揚げとナスの麻婆風 B
厚揚げを使えば下味不要、ねぎのみじん切りも不要で下準備(下ごしらえ)が超カンタンです。忙しい時は市販の麻婆豆腐(麻婆ナス)の合わせ調味料を使っても美味しく召し上がれます。ぜひぜひ、厚揚げを活用して仕上げてみて下さいね~♪

副菜の一品目は「もやし炒め<鶏がらスープ+4種ペパー風味>」です。
もやし炒め 大
【材料(二人分)】
・もやし1袋(約200g)

<もやし炒め 調味料>
ハウス香りソルト<4種のペパーミックス>適量  ・鶏がらスープ(顆粒)小さじ1

【作り方】
1.フライパンに油を熱し、強火でさっともやしを炒めて火を通します。
2.火を弱め、鶏がらスープ、香りソルト<4種のペパーミックス>をふって味を調えます。
  強火でさっと炒めて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

もやし炒め B
鶏がらスープのうま味とコク、ほど良いペパーの辛味と香りがきいたもやし炒めが出来上がりました~。今回はシンプルにもやしだけを炒めました。シャキッとしたもやし本来の味わいが楽しめますよ~♪
ハウス香りソルト<4種のペパーミックス>説明用写真
味付けに使った香りソルト<4種のペパーミックス>は、ブラックペパーのきりりとした辛味を中心に、グリーンペパー、ピンクペパー、レッドペパーがブレンドされています。これ1本でお料理がスパイシーで、カラフルな仕上がりになります。

もう一品は「いんげんの胡麻ポン和え<すり胡麻風味>」です。
ごまポンいんげん 大
優しい食感が楽しめる「いんげん」の和え物のご紹介です~。今回の味付けはさわやかなポン酢とすり胡麻を合わせた風味豊かな「胡麻ポン和え」です。白煎り胡麻をすり、ポン酢醤油と一緒に混ぜるだけで、超カンタンに味付けが決まります。ポン酢とすり胡麻の相性もバッチリで、風味とコクがしっかりしています。忙しい時もひと手間かけるだけで、美味しい副菜(和え物)が出来上がりますよ~♪

【材料(二人分)】
・いんげん(今回はモロッコいんげんを使用)適量
ごまポンいんげん 材料 ごまポンいんげん 調味料
<いんげんの胡麻ポン和え 調味料>
・白煎りすり胡麻大さじ1と1/2  ・ポン酢醤油大さじ1

【作り方】
1.白煎り胡麻を細かくすります。
ごまポンいんげん 調理① ごまポンいんげん 調理②
2.器にすり胡麻とポン酢を入れて混ぜます。

3.いんげんをお好みの硬さに下ゆでして冷水に放ち、粗熱が取れたら水気を切って
  食べやすい長さに切ります。
ごまポンいんげん 調理③ ごまポンいんげん 調理④
4.ボウルにいんげんを入れ、胡麻ポンを加えて混ぜ、器に盛り付けて出来上がりです。

ごまポンいんげん B
いんげんの胡麻ポン和えが出来上がりました~。柔らかくて甘みのあるいんげんと胡麻ポンの相性も良く、お箸の進む副菜です。いんげんの代わりにキャベツ、ほうれん草、小松菜、青梗菜もおすすめです。ご飯にもお酒にも合いますよ~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

マロンまろん

おはようございます(*´꒳`*)

中華系のおかずって、ご飯進むくんですよね。
成長期の子どもさんがいらっしゃるお家には うってつけ❣️もってこいのおかずですね。
麻婆豆腐(厚揚げ)と麻婆茄子のおいしさを 1つで味わえますね(๑>◡<๑)

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
厚揚げとナスの麻婆風
もやし炒め<鶏がらスープ+4種ペパー風味>
いんげんの胡麻ポン和え<すり胡麻風味>
素敵なお料理
献立
美味しそうです
丁寧な作り方ありがとうございます。

マロンまろんさん

こんにちは~。
マロンまろんさん、こんにちは~。

おっしゃる通り、中華系のおかずはご飯に合いますよね。

今回は厚揚げとナスを麻婆風の味付けでいただきました~。
辛味をお好みで変えれば、お子様にもぴったりの一品になります。

甘味噌のテンメンジャンをきかせた味付けでお箸も進みます~。
またまたおすすめの料理が出来上がりました~♪

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。
今日も感謝しております。

身近な食材の厚揚げとナスを中華風(麻婆風)の料理でいただきました。
しっかりした味わい、具材の食感が楽しめます。
白ご飯にはぴったりです。

もやし炒め、いんげんの和え物もさっぱりしておすすめです。
機会があれば召し上がってみて下さいね。

今週も体調にお気をつけて無理のないようにお過ごし下さい。
いつも本当にありがとうございます。
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング