
師走に入り、冷え込む日も多くなってくると煮物が美味しく感じる季節ですよね。鶏もも肉、焼き豆腐、白菜の三品を使って、しっかりした味わいが楽しめるうま煮のご紹介です~。鶏もも肉はおろししょうがなどで下味をつけ、フライパンで炒めてうま味をとじ込めてから焼き豆腐と白菜を加えて煮ます。鶏肉からじんわりしみ出たうま味が具材の美味しさを引き立てます。気持ちもホッと和む煮物、おすすめです~♪
【材料(二人分)】
・鶏もも肉200~240g ・焼き豆腐(小)1丁 ・白菜1/8株ぐらい

<鶏もも肉と焼き豆腐のうま煮 お出汁と調味料>
・お出汁400㏄ ・砂糖小さじ2 ・醤油大さじ1と1/2 ・みりん大さじ1 ・酒大さじ1
<鶏もも肉 下味調味料>
・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ1 ・酒小さじ2 ・薄口醤油小さじ1
・片栗粉大さじ1と1/2
【下準備】
1.鶏もも肉はひと口大に切ってボウルに入れ、<鶏もも肉 下味調味料>を加えて
混ぜます。15~20分ぐらい置くとしっかり下味がつきます。

2.焼き豆腐全体にキッチンペーパーをかぶせ、耐熱皿に入れます。600Wのレンジ
で2分30秒ほど加熱します。粗熱が取れたら水気を切ってひと口大に切ります。
【作り方】
1.白菜を食べやすいひと口大に切り、芯に近い部分と葉の部分を分けておきます。

2.フライパンに油を熱し、中火で鶏もも肉の皮面から焼きます。皮に黄金色と焼き色
がついたら身側を焼き、別皿に取ります。
3.フライパンをキレイにしてお出汁、調味料を加えて煮立てます。

4.煮立てば弱火にして、鶏もも肉を戻し入れ、焼き豆腐、白菜の芯を加えて煮ます。
5.具材にお出汁と調味料の味がしみたら白菜の葉を加えて煮ます。

6.全体にお出汁と調味料の味がしみたら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。
味付けは薄味なので、お好みの味に調えて下さい。

鶏もも肉のうま味が焼き豆腐、白菜にしみた煮物が出来上がりました~。フライパン一つでカンタンに作れるのがうれしい一品です。鶏もも肉にしっかりと下味をつけてから調理すると、煮物全体が締まった味わいに仕上がりますよ~♪

甘みが出てきた柔らかい白菜もたまりません~。身近な食材と調味料で作る優しい味わいの煮物です。これからの季節にふさわして普段のおかず、ご飯にもお酒にも合いますよ~♪

鶏もも肉の下味に使ったハウス「おろし生しょうが」はすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。
副菜の一品目は「切干し大根(千切り大根)の酢の物」です。

【材料(二人分)】
・切干大根(千切り大根)10gぐらい ・きゅうり5cm ・にんじん1/3本
<切干し大根(千切り大根)の酢の物 合わせ調味料>
・酢大さじ2 ・砂糖大さじ1/2 ・薄口醤油小さじ1/2 ・塩ほんの少々
【作り方】
1.切干し大根は流水でさっと洗い、水につけて20~30分間ほど置きます。
水気をしっかり絞り、食べやすい長さに切ります。

2.きゅうり、にんじんは細切りにします。ボウルに水気を絞った切干し大根、
きゅうり、にんじんを入れ、<合わせ調味料>を加えて和えます。
器に盛り付けて出来上がりです。

切干し大根(千切り大根)の歯応えが美味しい酢の物が出来上がりました~。さっぱりした味わいがたまりません。大地の恵みのうま味をしっかり味わえる副菜、おすすめです~♪
もう一品は「アスパラとソーセージのチーズ焼き<熱々♪>」です。

ホクホクした歯ざわりが楽しめるアスパラ、うま味のあるソーセージをチーズ焼きでいただきました。下ゆでしたアスパラ、ひと口サイズに切ったソーセージをさっと炒め、味付けは香りソルト<4種のペパーミックス>で調えてチーズをのせて焼き上げました。具材とチーズの相性も良く、どのような料理にも合う副菜です。しっかりした風味のチーズ焼き、ぜひせひ熱々を召し上がって下さいね~♪
【材料(二人分)】
・アスパラ3本 ・お好みのソーセージ(大)80gぐらい ・溶けるチーズ適量
・お好みでGABANパセリ<缶>適量

<アスパラとソーセージのチーズ焼き 調味料>
・ハウス香りソルト<4種のペパーミックス>適量
【下準備】
1.アスパラは根元の皮をむき、袴を取って、食べやすい長さに切り、さっと下ゆで
して冷水にとり、水気を切ります。
2.お好みのソーセージを食べやすい大きさに切ります。
【作り方】
1.フライパンに油を熱し、アスパラとソーセージを中火でさっと炒めます。
ハウス香りソルト<4種のペパーミックス>で味を調えます。

2.オーブン用の耐熱皿に炒めた具材を入れます。
3.溶けるチーズを上にのせます。

4.レンジグリル、またはオープントースター、オープンでチーズに焼き色をつけて
出来上がりです。お好みで仕上げにドライパセリのみじん切りをふります。

アスパラ、ソーセージ、チーズ、もう相性がバッチリの一品が出来上がりました~。歯ざわり、うま味、コクが合わさって食べ始めると止まりません~♪お酒にも合う熱々の一品を召し上がってみて下さいね。
味付けに使った香りソルト<4種のペパーミックス>は、ブラックペパーのきりりとした辛味を中心に、グリーンペパー、ピンクペパー、レッドペパーがブレンドされています。これ1本でお料理がスパイシーで、カラフルな仕上がりになります。

仕上げにふったGABANパセリ<缶>は肉、魚、卵、野菜など、あらゆる洋風素材と合う万能ハーブです。フライの衣に加えたり、ドレッシングやスープの浮きみのほか、サラダやパスタの彩りにも便利に使えます。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント