
シャキシャキッとした歯応えのレンコン、うま味のある竹輪を使って「きんぴら」を作りました~。味付けはいつもの醤油ベースですが、今回は出来上がったきんぴらに、たっぷりの粉チーズをふりました。醤油のコクとチーズのうま味があわさった風味豊かな味わいが楽しめます。和と洋がコラボしたきんぴら、ご飯にもお酒にも、またお弁当のおかずにもおすすめです。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・レンコン5cm位 ・竹輪(小)2本 ・白煎り胡麻適量 ・粉チーズ適量
・お好みで青ねぎ適量

<レンコンと竹輪のきんぴら 調味料>
・水大さじ1 ・顆粒出汁ほんの少々 ・砂糖小さじ1 ・薄口醤油大さじ1/2 ・酒大さじ1
【下準備】
1.レンコンは皮をむき、丸、または半月の薄切りにし酢水にさらしてアクを取ります。
2.竹輪は小口切り、青ねぎは斜め切りにします。
【作り方】
1.鍋かフライパンに胡麻油を熱し、レンコンを炒めます。

2.レンコンに火が通れば竹輪を加えて炒め合わせます。
3.<レンコンと竹輪のきんぴら 調味料>、白煎り胡麻加え、汁気がなくなるまで炒め
合わせます。最後に青ねぎを加えてさっと炒めて火を止めます。

4.器に盛り付け、粉チーズをふって出来上がりです。

粉チーズのうま味を加えた、歯ざわり・歯応え・彩りが楽しめる「きんぴら」が出来上がりました~。食物繊維もたっぷりで身体に優しく、とてもヘルシーな副菜です。いつもとひと味違うチーズ風味、もうお箸が止まりません~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント