
身近な茸(きのこ)の代表:えのき茸を使ってカンタンに出来る副菜のご紹介です。ツルンとした食感と独特の香りが楽しめるえのき茸をさっと下ゆでし、大根おろし、ポン酢、おろししょうがで和えました。えのき茸にさわやかな風味の調味料と大根おろしが合わさってお箸も進みます~。えのき茸はレンジで調理してもOKです。しょうがの香りをきかせるとさっぱりして美味しいですよ~♪
【材料(二人分)】
・えのき茸(小)1パック ・大根おろし大さじ5~6ぐらい

<えのき茸のおろししょうがポン酢 調味料>
・ポン酢醤油適量 ・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ2
【下準備】
ボウルか器にポン酢、おろししょうがを入れて混ぜます。
【作り方】
1.えのき茸の根元の石づきを切り落とし、横半分に切ります。

2.えのき茸を熱湯でさっとゆでてサルにあげ、粗熱を取ります。レンジ調理の場合は
耐熱皿に入れてラップをかけ、2分から2分30秒ぐらい加熱します。
3.大根おろしを用意します。

4.ボウルにえのき茸、大根おろしを入れ、しょうがポン酢を加えて混ぜます。
器に盛り付けて出来上がりです。

えのき茸のおろししょうがポン酢が出来上がりました~。ポン酢だけでも美味しく召し上がれますが、しょうがの風味をきかせるとさわやかさがぐっとアップします。カンタン、時短て副菜が一品作れますよ~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント