fc2ブログ

ごぼうと鶏たまのうま煮<ヘルシー♪>

ごぼうと鶏たまの煮物 大
食物繊維たっぷりのヘルシーな根菜「ごぼう」を和風の煮物でいただきました~。ごぼうと組み合わせたのは鶏もも肉と卵です。下味をつけた鶏もも肉を炒め、続いて炒り卵を作ります。後はお出汁と調味料でごぼうを柔らかく煮て、鶏たまを加えてさっと煮るだけで出来上がります。身近な食材と調味料でカンタンに出来る和の煮物、身体にも優しくて味わい深い一品です~♪

【材料(二人分)】
・こぼう2/3本(1パック3本入りの2本) ・鶏もも肉200gぐらい  ・卵2個
・お好みで水菜適量
ごぼうと鶏たまの煮物 材料① ごぼうと鶏たまの煮物 材料②
<ごぼうと鶏たまの煮物 お出汁と調味料>
・お出汁400㏄  ・酒大さじ2  ・みりん大さじ1  ・砂糖大さじ1
・薄口醤油大さじ1  ・濃口醤油大さじ1

<鶏もも肉 下味調味料>
・酒小さじ2 ・醤油小さじ2 ・片栗粉大さじ1と1/2
・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ1

【下準備】
1.ごぼうは皮を洗って泥を落とし、包丁の背で皮をこそいでからささがきにします。
  酢水に10分ほど漬けてアクを取ります。
ごぼうと鶏たまの煮物 【下準備】① ごぼうと鶏たまの煮物 【下準備】②
2.ひと口ぐらいに切った鶏もも肉をボウルに入れ、下味調味料を加えて混ぜます。
  卵をボウルに割り入れ、溶き卵にします。

【作り方】
1.フライパンに油を熱し、溶き卵を回し入れ、中火で炒り卵にして別皿に取ります。
ごぼうと鶏たまの煮物 調理① ごぼうと鶏たまの煮物 調理②
2.フライパンをキレイにして油を熱し、鶏もも肉を入れて中火で炒め、火が通れば
  別皿に取ります。

3.フライパンをキレイにして、<ごぼうと鶏たまの煮物 お出汁と調味料>、水気
  を切ったごぼうを入れて煮たてます。煮立てば火加減は弱火にします。
ごぼうと鶏たまの煮物 調理③ ごぼうと鶏たまの煮物 調理④
4.ごぼうが柔らかくなれば鶏もも肉を戻し入れて5分ぐらい煮ます。

5.全体にお出汁と調味料の味がしみたら炒り卵を入れてさっと煮て火を止めます。
ごぼうと鶏たまの煮物 調理⑤ ごぼうと鶏たまの煮物 調理⑥
6.器に盛り付け、お好みで水菜を添えて出来上がりです。
  味付けは薄味なので、お好みの味付けに調えて下さい。

ごぼうと鶏たまの煮物 拡大
ごぼうと鶏たまの煮物が出来上がりました~。炒り卵の黄色が鮮やかで、食欲をそそります。鶏もも肉のうま味がしみた柔らかいごぼうの食感、歯ざわりがたまりません~♪優しい和の煮物の味わいで気持ちもホッと和みますよ~♪

ごぼうと鶏たまの煮物 B
晩秋から冬にかけてが旬のごぼうは鶏肉との相性が抜群です。ごぼうならではの香りも楽しめる煮物、ぜひぜひ一度味わってみて下さいね~♪
ハウスおろし生しょうが 説明用写真
鶏もも肉の下味に使ったハウス「おろし生しょうが」はすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

副菜の一品目は「高野豆腐の煮物」です。
高野豆腐 大
【材料】
・高野豆腐(カット済み)8個  ・お好みで型抜きにんじん2個
 今回は市販の出汁付き高野豆腐を使いました。

【作り方】
1.鍋に規定の水と調味料、高野豆腐を入れて火にかけ、煮立てば弱火にして煮ます。
2.途中で型抜きにんじんを加えて煮ます。煮汁が無くなる直前に火を止め、器に盛り
  付けて出来上がりです。

高野豆腐 B
身体に優しい高野豆腐の飽きのこないしっとりした味わいが大好きです~。気持ちもほっと和みますよね。ヘルシーな副菜が出来上がりました~♪

もう一品は「豚こまと白菜漬けの炒め物<ご飯にぴったり>」です。
豚こま白菜漬け 大
市販の白菜漬けと豚こまを使って炒め物を作りました~。お出汁のきいた白菜漬け、さっぱりして美味しいですよね。そのままご飯の友、お酒の肴としていただくのが一般的ですが、豚こまや豚バラと組み合わせるとうま味も味わえる一品に仕上がります。ほど良い酸味と風味が引き出されて、ご飯にぴったりのおかずに変身♪ 豚こまの下味だけで、炒める際の調味料は無しの一品です~。

【材料(二人分)】
・白菜漬け(市販)100gぐらい  ・豚こま(豚こま切れ肉)100gぐらい
豚こま白菜漬け 材料② 豚こま白菜漬け 材料①
<豚こまと白菜漬けの炒め物 調味料>
・不要(白菜漬けの塩分をそのままいかします)

<豚こま 下味調味料>
・酒小さじ2  ・胡麻油小さじ1  ・醤油小さじ2  ・片栗粉大さじ1と1/2
・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ1

【作り方】
1.豚こまは食べやすいひと口ぐらいに切り、下味調味料を加えて混ぜます。
豚こま白菜漬け 調理① 豚こま白菜漬け 調理②
2.白菜漬けは軽く漬け汁を切ります。

3.フライパンに油を熱し、中火で豚こまを炒めて火を通します。
豚こま白菜漬け 調理③ 豚こま白菜漬け 調理④
4.白菜漬けを加えて炒め合わせたら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

豚こま白菜漬け B
豚こまと白菜漬けの炒め物が出来上がりました~。ひと手間かかりますが、豚こまにしっかり下味をつけてから炒めると美味しく仕上がります。ご飯にぴったりのおかず、ぜひぜひ一度試してみて下さいね~♪
ハウスおろし生しょうが 説明用写真
豚こまの下味に使ったハウス「おろし生しょうが」はすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
ごぼうと鶏たまのうま煮
高野豆腐の煮物
豚こまと白菜漬けの炒め物
素敵なお料理
献立
美味しそうです
丁寧な作り方ありがとうございます。

apricot・a

白菜漬けをそのまま使うんですね~簡単!
私はあまりお料理が得意ではなないので(笑)
いつもsyu♪さんのアイデアはとても参考に
なっています。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。
今日も感謝しております。

ごぼう、鶏もも肉、炒り卵を煮物でいただきました。
ヘルシーなごぼうの煮物、大好きです。
うま味のしっかりした、身体に優しい一品が出来上がりました。

高野豆腐の煮物、豚こまと白菜漬けの炒め物もおすすめです。
特に白菜漬けの炒め物はほど良い酸味がきいてご飯に合います。

機会があればぜひ白菜漬けを炒め物で召し上がってみて下さいね。

今日は良い天気になりそうです。
穏やかな一日をゆっくりお過ごし下さい。

apricot・aさん

こんにちは~♪
apricot・aさん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました♪

市販の白菜漬けを炒め物でいただきました~。
漬物だけ炒めても美味しく召し上がれますが、豚肉やツナを加えるとうま味も出ます。

カンタンに出来て、ご飯にぴったりのおかずになります。
ぜひぜひ、今度トライしてみて下さいね♪

今日も笑顔いっぱいの一日になりますように~☆

マロンまろん

こんにちは。

ごぼうと鶏のうま煮。
ご飯にのせて、のっけ丼したい。
おいしそう(๑>◡<๑)
白菜漬けで作る炒めもんも アテにもおかずにもなって、子ども〜大人まで楽しめますね(๑˃̵ᴗ˂̵)

マロンまろんさん

こんにちは~♪
マロンまろんさん、こんにちは~。

ごぼう、鶏もも肉、炒り卵の煮物、おすすめです~。
ヘルシーなごぼう、うま味たっぷりの鶏もも肉、優しい食感の炒り卵、バランスの取れた煮物が出来上がりました。
ご飯にのせていただくとめっちゃ美味しいですよね♪

白菜漬けの炒め物も美味しかったです♪
漬物のほど良い酸味、出汁のうま味がきいてしっかりした味わいです。
どなたにも好まれる一品ですよね☆
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング