
さっぱりした豆腐の美味しさをシンプルに味わう「あんかけ」を作りました~。なめらかな食感の絹ごし、香りと歯ざわりが楽しめるエノキ茸ににんじんを加え、和のお出汁と調味料で煮ます。あとは水溶き片栗粉で煮汁をとじるだけのカンタンに出来る料理です。クセのない熱々のあんで身体も温まります~。ぜひぜひ、寒い日に味わってみて下さいね~♪
【材料(二~三人分)】
・絹ごし豆腐(または木綿豆腐)中サイズ1丁 ・えのき茸(小)1パック
・にんじん5cmぐらい ・お好みで青みとして水菜適量 ・水溶き片栗粉適量

<豆腐のエノキあんかけ お出汁と調味料>
・お出汁300cc ・酒大さじ1 ・薄口醤油大さじ1 ・砂糖大さじ1/2 ・みりん大さじ1
【作り方】
1・豆腐全体をキッチンペーパーで包んで耐熱皿に入れ、600Wの電子レンジで
2分30秒加熱し、粗熱が取れたら水気を切ります。

2.にんじんは細切り、エノキ茸は根元を切り落として半分に切ります。
3.鍋にお出汁と調味料を入れて煮立て、煮立てばひと口大に切った豆腐、エノキ茸、
にんじんを入れて煮ます。

4.具材にお出汁と調味料がしみたら、水溶き片栗粉を回し入れ、トロミをつけて火を
止め、器に盛り付けます。お好みで青みの水菜をちらして出来上がりです。薄味
なのでお好みの味に調えて下さい。エノキに代えてしめじ、エリンギもOKです。

さっぱりした豆腐のエノキあんかけが出来上がりました~。ヘルシーそのもので、熱々のあんが身体を温めてくれます。豆腐、エノキ、にんじんの優しい味わいが楽しめる秋冬の煮物、おすすめです~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント