
さつまいもの中で糖度の高い芋として人気の「安納芋(あんのういも)」を醤油煮でいただきました。地元のイベントで野菜の即売があり、なんと8本ぐらい入った安納芋を200円でゲット♪ 焼き芋を作りたいところですが、時間もかかるので煮物にしました。安納芋は加熱すると中身が黄金色になり、甘さ、柔らかさ、ねっとり感が抜群です。ぜひぜひ、煮物でも召し上がってみて下さいね~。
【調味料(二人分)】
・安納芋(小サイズ)3~4個
・お出汁300㏄ ・淡口醤油大さじ1 ・酒大さじ1 ・砂糖大さじ1
【下準備】
1.安納芋(さつまいも)を洗い、皮のついたまま輪切りにして、水を二、三度
入れ替え、にごりがなくなるまでアク抜きをします。
2.今回は鍋にかぶるぐらいの水と安納芋を入れ、さっと下ゆでしました。
【作り方】
1.お出汁と調味料を入れた鍋に水気を切った安納芋を入れ、柔らかくなるまで煮ます。

2.味がしみたら火を止め、器に盛り付け出来上がりです。

安納芋の醤油煮が出来上がりました~。素朴でシンプルな煮物ですが、甘みとなめらかな舌触りがたまりません。醤油の塩分が、飛び切り甘い安納芋の美味しさを引き出してくれますよ~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント