
ツルンとした食感が美味しいしらたき(糸こんにゃく)を使ったきんぴらを作りました。しらたきと組み合わせたのはツナとにんじんです。味付けはいつもの調味料ですが、仕上げに七味を少しふって辛味を加えました。七味の香味でうま味がぐっと増します。低カロリーでヘルシーな食材で作る、身体に優しいきんぴらをぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪
【材料(三人分)】
・しらたき(糸こんにゃく)1パック位 ・ツナ缶1缶 ・にんじん4cmく゜らい
・ハウス香り七味適量

<しらたきとツナのきんぴら 調味料>
・薄口醤油小さじ2 ・みりん小さじ2 ・砂糖小さじ1 ・酒大さじ1 ・水大さじ1
・かつお出汁(顆粒)ほんの少々
【下準備】
1.しらたきは食べやすい長さに切り、鍋に水と一緒に入れます。中火にかけて煮たっ
たらザルに上げ、しっかり水気を切ります。アク抜き不要のしらたきの場合は、食べ
やすい長さに切って水洗いします。
2.にんじんは細切りにします。
【作り方】
1.鍋に胡麻油を熱し、しらたき、にんじんを炒めます。

2.全体に油がなじんだら油を切ったツナ、<しらたきとツナのきんぴら 調味料>、
七味を加え、からめるようにして炒めます。汁気がなくなる直前に火を止め、器に
盛り付けて出来上がりです。

しらたき、ツナ、にんじんのきんぴらが出来上がりました~。しらたきのツルンとした食感がたまりません~。七味の香味がうま味をしっかり引き出してくれます。身近な食材と調味料でカンタンに出来て、お箸も進みますよ~♪

ハウス香り七味は山椒の香り引き立つ配合です。ミルがついているので、いつでもひきたての香りと辛さを楽しむことができます。原材料の「麻の実」を「しょうが」に変更し、さわやかな香り立ちと辛みを楽しめます。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント