
鍋、おひたしに良く使われる旬の春菊(菊菜)ですが、本日は春菊の茎を使った炒め物のご紹介です。コリコリして香りの良い春菊の茎をさっと下ゆでし、身近な食材の豚こま、玉ねぎと一緒にしょうが炒めで味わいました。しょうがのさわやかな風味と甘辛のタレが豚こま、玉ねぎ、春菊の茎にからまって絶妙の味わいです。鮮やかな緑色が映える炒め物、ぜひぜひ一度試してみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・豚こま(豚こま切れ肉)140~160gぐらい ・玉ねぎ1/2個 ・春菊の茎10~12本

<豚こまと春菊の茎のしょうが炒め 合わせ調味料>
・醤油大さじ1と1/2 ・酒大さじ1と1/2 ・みりん大さじ1 ・砂糖小さじ2
・ハウスおろし生しょうが小さじ1 ・鶏がらスープ(顆粒)ほんの少々
【下準備】
1.春菊は水で洗って茎と葉の部分に分けます。茎の部分を食べやすい長さに
切ります。玉ねぎは繊維と逆方向に幅0.7~0.8mmぐらいに切ります。

2.春菊の茎は熱湯でさっと下ゆでして冷水に放ち、粗熱をとって水気を切ります。
【作り方】
1.ボウルか器に<豚こまと春菊の茎のしょうが炒め 調味料>を入れて混ぜます。

2.フライパンに油を熱し、ひと口ぐらいに切った豚こまと玉ねぎを入れて炒めます。
3.豚こまに火が通れば春菊の茎を加えて炒め合わせます。

4.<豚こまと春菊の茎のしょうが炒め 合わせ調味料>を回し入れます。
5.調味料を全体にからめて炒め合わせ、味がなじめば火を止めます。

6.器に盛り付けて出来上がりです。

豚こまと春菊の茎のしょうが炒めが出来上がりました~。豚こまのうま味、春菊の茎のコリコリとした食感と香りがたまりません~。春菊の茎は炒め物以外にもきんぴら、和え物、天ぷらなどでも美味しく召し上がれますよ~♪

春菊は葉にも茎にも、http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#s-カロテン、ビタミンCなどの営養素が豊富に含まれています。今回の炒め物、ヘルシーで栄養バランスの良い料理でおすすめです~。せひぜひ、いろいろな料理にアレンジしてみて下さいね~♪

調味料として使ったハウス「おろし生しょうが」はすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。
副菜は春菊の葉の部分を使った「春菊とツナの煮物」です。

【材料(三~四人分)】
・春菊(菊菜)1袋 ・ツナ(シーチキン)缶1缶
<春菊とツナの煮物し お出汁と調味料>
・お出汁200㏄ ・酒大さじ1 ・みりん大さじ1 ・薄口醤油大さじ1/2 ・塩ほんの少々
【作り方】
1.水洗いした春菊から葉の部分だけを取り、水で洗います。
熱湯で葉を下ゆでして冷水に放ち、水気を絞って4~5cmの長さに切ります。
2.鍋に<春菊とツナの煮物 お出汁と調味料>を入れて煮立て、春菊の葉と
油を切ったツナを入れて中火で6~7分煮ます。お出汁と調味料の味がしみ
たら火を止めます。しばらく置いて味を含ませてから器に盛り付けます。

春菊とツナの煮物が出来上がりました~。お出汁、調味料、ツナのうま味が春菊にしみてさっぱりした味わいです。鮮やかな春菊の緑が映えてお箸も進みますよ~♪ヘルシーな煮物を味わってみて下さいね。
もう一品は「しめじとマロニーのキムチスープ<ほど良い食感>」です。

香りとツルンとした食感が楽しめるしめじ、のど越しの良いマロニーを使ってスープを作りました。味付けは市販の「キムチ鍋の素」を使ってカンタンに出来る一品です。マロニーはそのままスープの中で煮込むので下準備の手間がかかりません。柔らかい白菜も加えて身体に優しいスープに仕上げました。寒い日は特におすすめの、身体の温まるヘルシースープが出来上がりました~♪
【材料(二人分)】
・しめじ1/2パックぐらい ・マロニー(鍋用)20gぐらい ・白菜適量

<スープ 水と調味料>
・エバラキムチ鍋の素100㏄ ・水400cc
【下準備】
1.しめじは石づきを落とし、小房に裂きます。
2.白菜は食べやすいひと口ぐらいに切ります。
【作り方】
1.鍋にキムチ鍋の素と水を入れて火にかけ、しめじと白菜を入れて煮ます。

2.しめじに火が通ればマロニーを加えて煮ます。全体にスープの味がしみて
マロニーが柔らかくなったら火を止め、器に注いで出来上がりです。

しめじとマロニーの食感が楽しめるキムチスープが出来上がりました~。キムチの素のベースは魚介の旨味がきいているのでしっかりした味わいに仕上がります。唐辛子のほど良い辛味がたまりません~。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
caipirinha
豚こまとキャベツのしょうが焼き、作ってみました^^
キャベツがとってもいい感じで、すごく美味しかったです!
今日のブログの春菊も、また美味しそうですね^^
それもまた作ってみたいと思います^^
今後とも宜しくお願いします!
2016/11/03 URL 編集
ryuji_s1
おはようございます
豚こまと春菊の茎のしょうが炒め
春菊とツナの煮物
しめじとマロニーのキムチスープ
素敵なお料理
旬の食材を使い季節感があり素敵なお料理ですね
丁寧な作り方ありがとうございます。
2016/11/03 URL 編集
caipirinhaさん
今朝方はコメント、つくれぼ、ありがとうございました。
美味しそうに豚こまとキャベツのしょうが焼きが出来上がっていますね。
寒さとともにキャベツが甘みを増してくるのでおすすめの一品です。
いつもいろいろと作っていただいて感謝です~☆
春菊も旬を迎えて香りが良くなってきました。
栄養価も高くて、鍋以外でも楽しめる野菜です。
葉も茎も全部丸ごといただけるので、ぜひぜひ一度試してみて下さいね。
11月に入り、朝晩めっきり冷え込んできました。
体調にはくれぐれもお気をつけ下さいね。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします♪
2016/11/03 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日もおおきにです。
春菊の茎を使った炒め物、おすすめです~。
葉も美味しいですが、茎は歯ざわりと香りの両方が楽しめます。
お肉や他の野菜と組み合わせるとボリューム感も出ます。
葉も茎もぜひぜひ味わって下さいね。
しめじとマロニーのキムチスープも美味しかったです。
カンタンに出来て身体もポカポカ温まりました~。
今日も穏やかな一日をゆっくりお過ごし下さい。
こちらこそ、いつも感謝しております。
2016/11/03 URL 編集
マロンまろん
豚こまと春菊の茎の炒めもん。
おいしそう(๑>◡<๑)
豚こまに脂があるから、生姜であっさりさせて いいですね❣️
緑が入ると 彩りも綺麗ですね。
2016/11/03 URL 編集
マロンまろんさん
春菊の茎を使って炒めもんを作りました。
さっと下ゆでした茎は歯ざわりが良く、香りもしっかりしています。
豚こま、玉ねぎと一緒に炒めるとキレイな緑が映えます。
甘辛のしょうが焼きのタレとの相性も良くて、ご飯にもぴったりです。
栄養満点、ヘルシーな一品が出来上がりました~☆
2016/11/03 URL 編集