fc2ブログ

鶏もも肉と白菜のホイコーロー風<回鍋肉風>

鶏もも肉と白菜のホイコーロー風 大
ホイコーロー(回鍋肉)と言えば豚肉とキャベツが一般的ですが、今回は鶏もも肉と白菜で作りました~。味付けは甘味噌のテンメンジャン(甜麺醤)と辛味のあるトウバンジャン(豆板醤)などです。白菜はキャベツに比べて水分が多いので、合わせ調味料は少し濃い目にしておきます。うま味のある鶏もも肉と甘みのある白菜の組み合わせもしっかりした味わいが楽しめます。甘辛い味付けはご飯にぴったりですよ~♪

【材料(二人分)】
・鶏もも肉(小)1枚 ・白菜1/8株ぐらい ・長ねぎ1本
鶏もも肉と白菜のホイコーロー風 材料① 鶏もも肉と白菜のホイコーロー風 材料②
<鶏もも肉と白菜のホイコーロー 合わせ調味料>
・豆板醤小さじ1/2  ・甜面醤大さじ1と1/2  ・醤油大さじ1  ・砂糖小さじ1
・酒大さじ1と1/2

<鶏もも肉の下味>
・ハウスおろし生しょうが小さじ1 ・酒小さじ2 ・塩・胡椒適量  ・片栗粉大さじ1

【下準備】
1.鶏もも肉はひと口ぐらいに切り、下味調味料を加えて混ぜます。
鶏もも肉と白菜のホイコーロー風 【下準備】① 鶏もも肉と白菜のホイコーロー風 【下準備】②
2.器かボウルに<鶏もも肉と白菜のホイコーロー 合わせ調味料>を入れて混ぜます。

【作り方】
1.フライパンに油を熱し、斜め切りにした長ねぎを中火で炒めて別皿に取ります。
鶏もも肉と白菜のホイコーロー風 調理① 鶏もも肉と白菜のホイコーロー風 調理②
2.フライパンをキレイにして油を熱し、鶏もも肉を入れて中火で炒めます。火が
  通れば別皿に取ります。

3.もう一度フライパンをキレイにして油を熱し、中火で白菜を炒めます。
鶏もも肉と白菜のホイコーロー風 調理③ 鶏もも肉と白菜のホイコーロー風 調理④
4.白菜に火が通れば鶏もも肉、長ねぎの半分を戻し入れてさっと炒め合わせます。

5.<鶏もも肉と白菜のホイコーロー 合わせ調味料>を回し入れます。
鶏もも肉と白菜のホイコーロー風 調理⑤ 鶏もも肉と白菜のホイコーロー風 調理⑥
6.全体を炒め合わせ、調味料の味がなじんだら火を止め、器に盛りつけます。
  炒めた長ねぎの残り半分をちらして出来上がりです。テンメンジャン(甜麺醤)
  の代わりに和の味噌でもOKです。その際は砂糖を小さじ2に増量して下さい。

鶏もも肉と白菜のホイコーロー風 拡大
鶏もも肉と白菜のホイコーロー風が出来上がりました~。甘味噌のうま味、トウバンジャンの辛味でいただく具材の味わいが絶妙です。これから白菜が美味しい旬を迎えます。ぜひぜひ、白菜をホイコーローで味わってみて下さいね~♪

鶏もも肉と白菜のホイコーロー風 B
ホイコーロー(回鍋肉)は中国四川料理の1つで、豚のかたまり肉をゆでて、冷ましてから薄切りにして鍋に戻して調理することから回鍋肉と呼ばれます。今回は豚肉を使いませんでしたが、辛味、甘み、コク、うま味が全部味わえる料理です。ご飯にぴったりの一品、おすすめです~♪
ハウスおろし生しょうが 説明用写真
鶏もも肉の下味に使ったハウスおろし生しょうがはすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。

野菜料理の一品目は「ブロッコリーのかつおポン酢和え」です。
かつおポン酢ブロッコリー 大

【材料(二人分)】
・ブロッコリー小房で10~12個ぐらい  ・かつお節適量  ・ポン酢醤油適量

【作り方】
1.ブロッコリーは小房に切り分け、お好みの硬さにゆでて冷水に取り、水気を
  しっかり切ります。
2.ボウルにブロッコリー、かつお節を入れ、ポン酢醤油を加えて和えます。器
  に盛り付けて出来上がりです。

かつおポン酢ブロッコリー B
さっとゆでたブロッコリーにかつお節とポン酢醤油を加えて和えるだけのカンタン副菜が出来上がりました~。かつおの風味がきいた、さっぱりした味わいがおすすめです。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

もう一品は「アスパラと竹輪のゴマネーズ<香ばしさとコク>」です。
ごまネーズ 大
身近な調味料の煎り胡麻(ゴマ)とマヨネーズを使ったゴマネーズのご紹介です。胡麻の香ばしい風味にマヨネーズのコク、いろいろな料理にゴマネーズは使えます。今回はアスパラと竹輪をサラダ仕立てでいただきました。ゴマをすり、あとはマヨネーズを加えて混ぜるだけです。醤油、砂糖など、料理に合わせて調味料を加えると味に深みが出ます。ぜひぜひ、ゴマネーズを味わってみて下さいね~♪

【材料(二人分)】
・アスパラ2~3本  ・竹輪2本
ごまネーズ 材料 ごまネーズ 調味料
<アスパラと竹輪のゴマネーズ 調味料>
・白煎り胡麻大さじ2  ・マヨネーズ大さじ2  ・醤油小さじ1  ・砂糖小さじ1

【作り方】
1.白煎り胡麻を細かくすります。
ごまネーズ 調理① ごまネーズ 調理②
2.すり胡麻をボウルに入れ、マヨネーズ、醤油、砂糖を加えます。

3.全体を良く混ぜ合わせます。
ごまネーズ 調理③ ごまネーズ 調理④
4.下ゆでしたアスパラと斜め切りにした竹輪を加えて混ぜ、器に盛り付けて
  出来上がりです。

ごまネーズ B
アスパラと竹輪のゴマネーズサラダが出来上がりました~。サラダ(和え物)以外にも、ゴマネーズは肉や魚のソテーのソース、パスタソースなどなど、いろいろとアレンジが出来ます。風味豊かな味わいがカンタンに楽しめますよ~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
鶏もも肉と白菜のホイコーロー風
ブロッコリーのかつおポン酢和え
アスパラと竹輪のゴマネーズ
お野菜がたっぷりの献立
お料理素晴らしいです
ヘルシーでバランスのとれた食事
最高です
丁寧な作り方ありがとうございます。

マロンまろん

おはようございます(*´꒳`*)

鶏肉で回鍋肉。
おいしそう♡
味付けが濃いと ご飯が進みますね(๑>◡<๑)
キャベツも たくさん食べれますね。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。
今日も励みになります。

野菜をたっぷり使った三品をアップさせていただきました。
鶏肉のホイコーローもうま味がしっかりして美味しかったです。
旬の野菜が摂れると元気になりますよね。

ブロッコリー、アスパラもさっぱりした味わいと食感が美味しいですよね。
ゴマネーズはヘルシーな調味料なのでおすすめです。

ぜひ一度召し上がってみて下さい。

今週も良い毎日になりますように~。
こちらこそ、いつも感謝しております。

マロンまろんさん

こんにちは~♪
マロンまろんさん、こんにちは~♪

鶏もも肉を使って回鍋肉を作りました。
豚肉とは違ううま味が味わえて美味しかったです。

トウバンジャンのほど良い辛味、甘味噌のテンメンジャンのうま味はご飯にぴったりです。
お箸の止まらない一品が出来上がりました~☆

きよみんーむぅ

初コメントをさせて頂きます♪
Syuさん、初コメントをさせて頂きます♪

いつも楽しく拝見させて頂いてます。
回鍋肉、確かに豚肉!ってイメージですけれども、鶏肉の方があっさりと頂けてそちらの方が美味しそうです♡

竹輪のゴママヨネーズは、鉄板ですよね♪
私もドレッシング類は手作りしてますが、ゴママヨネーズが一番好きです♡

いつも素敵なお料理をありがとうございます♡
レシピブログの方でもいつもありがとうございます♡

きよみんーむぅさん

コメント、ありがとうございました♪
きよみんーむぅさん、はじめまして♪
先ほどはコメント、ありがとうございました。

いつこご訪問いただいているとのこと、もう大感謝です~。

回鍋肉の定番食材を鶏もも肉と白菜に変えてみました。
違ううま味が味わえて美味しかったです。

おっしゃる通り、鶏肉のほうがあっさりして、パクパクいけました。
ご飯にもぴったりのおかずです~。

ゴママヨネーズはヘルシーで、香りもコクもしっかりしていますよね。
食材の美味しさを引き出してくれる味わいに仕上がりました。

レシピブログでも、いつもおいしそう!ポチを押していただいて感謝しております。
改めて、今後ともよろしくお願いします。
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング