
ヘルシーなこんにゃくと歯ざわりが美味しいエリンギを使ってきんぴらを作りました~。こんにゃくは丁寧に下ごしらえを行うと調味料の味がしっかりしみます。今回はエリンギと組み合わせて食感も味わえる副菜に仕上げました。食べやすい大きさに揃えた具材に甘辛のお出汁と調味料がしみてご飯にぴったりの副菜が出来上がりました。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・こんにゃく(小)1枚 ・エリンギ(中)2~3本 ・白煎り胡麻適量
・赤唐辛子(鷹の爪)適量


<こんにゃくとエリンギのきんぴら 調味料>
・水大さじ2 ・顆粒の出汁ほんの少々 ・醤油大さじ1 ・酒大さじ1
・砂糖小さじ1
【作り方】
1.こんにゃくは味のしみ込みをよくするため、手、またはスプーンでちぎるようにして
ひと口大にしてボウルに入れ、塩小さじ1(分量外)をふってさっと水洗いします。

2.こんにゃくを熱湯に入れて2~3分ほど下ゆでします。こんにゃくの臭みがさらに抜け、
味もしみやすく歯ごたえも良くなります。
3.こんにゃくを下ゆでした鍋をキレイにして油を入れず中火で熱し、こんにゃくを入れて
乾煎りします。乾煎りすることで余分な水分を飛ばして味をしみこみやすくします。

4.パチパチと音がしてきたらサラダ油小さじ2を加え、ひと口ぐらいの斜め切りにした
エリンギと一緒に炒めます。
5.<こんにゃくとエリンギのきんぴら 調味料>、小口切りにした赤唐辛子(鷹の爪)
を加えて炒り煮にします。

6.汁気がほぼ無くなれば白炒り胡麻を加えてさっと混ぜて火を止めます。器に盛り
つけて出来上がりです。

甘辛味の調味料がしみたきんぴらが出来上がりました~。こんにゃくとエリンギの組み合わせは歯ざわりが抜群で、コリコリッとした食感がたまりません~。身体にも優しくて、お箸の進むきんぴらです~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント