fc2ブログ

タラとじゃがいものうま塩煮<鶏がらスープ味>

タラとじゃがいものうま塩煮 大
白身魚のタラ(鱈)、ホクホクしたじゃがいもを使った煮物のご紹介です~。味付けはうま味とコクがしっかりした鶏がらスープ(顆粒)と塩で調えました。具材には玉ねぎ、にんじん、しめじ、ブロッコリーも加え、野菜もたっぷり摂れるヘルシー仕立てです。鱈と鶏がらスープのうま味が具材にしみて食べ始めるとお箸が止まりません~♪ぜひぜひ、さっぱりしたタラの味わいを楽しんでみて下さいね~。

【材料(二人分)】
・甘塩タラ(鱈)の切り身2枚  ・じゃがいも(中)2個  ・しめじ1/2パック
・にんじん1/2本  ・玉ねぎ(中)1/2個  ・ブロッコリー小房で4個 
タラとじゃがいものうま塩煮 材料①タラとじゃがいものうま塩煮 材料②
<タラとじゃがいものうま塩煮  水と調味料>
・水400㏄  ・鶏がらスープ(顆粒)小さじ1  ・塩ほんの少々  ・酒大さじ1

【作り方】
1.タラの切り身をさっと水で洗って水気をふき取ります。小骨があれば抜きます。
  水気を拭いたら、切り身1枚を3等分に切ります。
タラとじゃがいものうま塩煮 調理① タラとじゃがいものうま塩煮 調理②
2.じゃがいもは皮をむいてひと口大に切り、水にさらしてアクを抜きます。にんじん
  は乱切り、しめじは小房に分けます。玉ねぎは1cm幅ぐらいに切ります。
  ブロッコリーは下ゆでして冷水に放ち、粗熱が取れたら水気を切ります。

3.フライパンに油を熱し、じゃがいも、にんじん、玉ねぎを中火で炒めます。
タラとじゃがいものうま塩煮 調理③ タラとじゃがいものうま塩煮 調理④
4.水、鶏がらスープ(顆粒)、酒、塩を加えて煮立て、煮立ったら弱火でじゃがいも
  が柔らかくなるまで煮ます。

5.タラ(鱈)としめじを加えて5~6分煮込み、タラの火を通します。
タラとじゃがいものうま塩煮 調理⑤ タラとじゃがいものうま塩煮 調理⑥
6.全体に調味料の味がしみたら火を止め器に盛り付けます。ブロッコリーを添えて
  出来上がりです。真ダラ(真鱈)を使っても美味しく召し上がれます。

タラとじゃがいものうま塩煮 拡大
鶏がらスープ味のタラとじゃがいものうま塩煮が出来上がりました~。タラは下味をせず、そのまま煮込むのでカンタンに出来上がります。熱々の野菜と一緒にをいただくと身体も温まりますよ~♪

タラとじゃがいものうま塩煮 B
さっぱりしたタラと野菜たっぷりの煮物、鶏がらスープが具材の美味しさをしっかり引き立ててくれます。秋冬おすすめのタラとじゃがいもを使ったうま塩煮、ぜひぜひ一度味わってみて下さいね~♪

副菜の一品目は「いんげんとミニトマトの胡麻ポン酢和え」です。
トマトいんげん 大
【材料(二人分)】
・いんげん8~10本位  ・ミニトマト4~6個

<胡麻ポン和え 調味料>
・白煎り胡麻大さじ2  ・ポン酢醤油大さじ2

【作り方】
1.白煎り胡麻を細かくすり、器に入れてポン酢醤油を加えて混ぜます。
2.いんげん(三度豆)は熱湯で下ゆでして冷水に放ちます。
  粗熱が取れたら水気をしっかり切り、5~6cm位の長さに切ります。
3.ミニトマトは横半分に切ります。
4.ボウルにいんげん(三度豆)、ミニトマトを入れ、<胡麻ポン和え 調味料>
  を加えてさっと混ぜ、器に盛り付けて出来上がりです。

トマトいんげん B
ヘルシーなすり胡麻を使って、カンタンに出来る「胡麻ポン和え」は味わいもさわやかで、胡麻の風味が楽しめます。赤いトマトの彩りも良く、食欲をそそる一品が出来上がりました~♪

もう一品は「こんにゃくとエリンギのきんぴら<歯ざわり抜群>」です。
エリンギこんにゃく 大
ヘルシーなこんにゃくと歯ざわりが美味しいエリンギを使ってきんぴらを作りました~。こんにゃくは丁寧に下ごしらえを行うと調味料の味がしっかりしみます。今回はエリンギと組み合わせて食感も味わえる副菜に仕上げました。食べやすい大きさに揃えた具材に甘辛のお出汁と調味料がしみてご飯にぴったりの副菜が出来上がりました。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

【材料(二人分)】
・こんにゃく(小)1枚  ・エリンギ(中)2~3本  ・白煎り胡麻適量
・赤唐辛子(鷹の爪)適量
エリンギこんにゃく 材料エリンギこんにゃく 材料②
<こんにゃくとエリンギのきんぴら 調味料>
・水大さじ2  ・顆粒の出汁ほんの少々  ・醤油大さじ1  ・酒大さじ1
・砂糖小さじ1

【作り方】
1.こんにゃくは味のしみ込みをよくするため、手、またはスプーンでちぎるようにして
  ひと口大にしてボウルに入れ、塩小さじ1(分量外)をふってさっと水洗いします。
エリンギこんにゃく 調理① エリンギこんにゃく 調理②
2.こんにゃくを熱湯に入れて2~3分ほど下ゆでします。こんにゃくの臭みがさらに抜け、
  味もしみやすく歯ごたえも良くなります。

3.こんにゃくを下ゆでした鍋をキレイにして油を入れず中火で熱し、こんにゃくを入れて
  乾煎りします。乾煎りすることで余分な水分を飛ばして味をしみこみやすくします。
エリンギこんにゃく 調理③ エリンギこんにゃく 調理④
4.パチパチと音がしてきたらサラダ油小さじ2を加え、ひと口ぐらいの斜め切りにした
  エリンギと一緒に炒めます。

5.<こんにゃくとエリンギのきんぴら 調味料>、小口切りにした赤唐辛子(鷹の爪)
  を加えて炒り煮にします。
エリンギこんにゃく 調理⑤ エリンギこんにゃく 調理⑥
6.汁気がほぼ無くなれば白炒り胡麻を加えてさっと混ぜて火を止めます。器に盛り
  つけて出来上がりです。

エリンギこんにゃく B
甘辛味の調味料がしみたきんぴらが出来上がりました~。こんにゃくとエリンギの組み合わせは歯ざわりが抜群で、コリコリッとした食感がたまりません~。身体にも優しくて、お箸の進むきんぴらです~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
タラとじゃがいものうま塩煮
いんげんとミニトマトの胡麻ポン酢和え
こんにゃくとエリンギのきんぴら
お野菜が主役の料理
素晴らしいです
丁寧な作り方ありがとうございます。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。
今日も励みになります。

秋の深まりとともにタラ(鱈)が美味しくなってきましたね。
本日はじゃがいもなどの野菜、茸と一緒にさっぱりした塩煮でいただきました。

鶏がらスープのうま味とコクがタラの美味しさを引き立ててくれます。
身体も温まるおすすめの煮物が出来上がりました~。

いんげんの胡麻ポン和え、こんにゃくのきんぴらも美味しかったです。
野菜中心の料理ですが、機会があれば召し上がってみて下さいね。

体調にはくれぐれも気をつけて、良い一日をお過ごし下さい。
こちらこそ、いつもありがとうございます。

マロンまろん

こんにちは(*´꒳`*)

鱈とじゃがいものうま塩煮。
和風のブイヤベースみたいですね。
おいしそう(๑>◡<๑)
和食は ホッとしますね。

マロンまろんさん

こんにちは~♪
マロンまろんさん、こんにちは~♪

鱈の美味しい季節になってきましたね。
さっぱりした鱈にじゃがいもやにんじんなどを加えて煮物でいただきました。

鶏がらスープのほど良いうま味と塩加減がきいて食べやすい一品です。
おっしゃる通り、和風のブイヤベースみたいですね♪

気持ちもホッと和みます~☆
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング