
身体に優しい白ねり胡麻、すり胡麻をたっぷり使って坦々麺のタレを作り、鶏だんごとささがきごぼうを煮込みました。胡麻の風味、豆板醤やラー油の辛味、鶏がらスープのうま味とコクがきいた中華風の煮物です。さっぱりした鶏だんごは鍋用の市販の惣菜を使うとカンタン、時短で作れます。これからの季節にはぴったりの身体が温まる煮物が出来上がりました~。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね♪
【材料(二~三人分)】
・鶏だんご(市販)10~12個位 ・こぼう(小)3本 ・青ねぎ2~3本

<坦々スープ煮 水と調味料>
・水500cc ・鶏がらスープ(顆粒)小さじ2 ・坦々ダレ
<坦々ダレ 調味料>
・ハウス白ねり胡麻大さじ1 ・ハウスおろし生しょうが小さじ1/2 ・味噌大さじ1
・酢小さじ2 ・ラー油小さじ1 ・胡麻油大さじ1/2 ・醤油大さじ1 ・豆板醤小さじ1
【下準備】
1.白煎り胡麻をすり、他の調味料と一緒にボウルに<坦々ダレ 調味料>を入れます。

2.全体をしっかり混ぜ合わせて坦々ダレを作ります。
【作り方】
1.ごぼうは皮をよく洗い、ささがきにして酢水に10分ほど漬けてアクを取ります。

2.鍋に水と鶏がらスープ(顆粒)を入れて煮立てます。
3.水で酢を洗い流したささがきごぼうを鍋に入れ、7~8分煮て柔らかくします。

4.坦々ダレを加えて溶きます。
5.鶏だんごを加え、具材に調味料を味をしみ込ませます。

6.斜め切りにした青ねぎを加えてさっと煮て火を止めます。器に盛り付けて出来
上がりです。辛味、塩分はお好みの味付けに調えて下さい。

ヘルシー食材の鶏だんごとごぼうを使った坦々スープ煮が出来上がりました~。ほど良い胡麻の風味とピリ辛の味わいがたまりません~。鶏だんごから出るうま味がごぼう、青ねぎにしみわたっていますよ~♪

おうちで作る坦々麺のタレをアレンジした中華風の煮物です。タレ作りに少し時間がかかるので、鶏だんごは市販のものを使いました。市販の食材も活用した身体に優しい具材で作る坦々スープ煮、これからの季節にぴったりです~♪
ハウス「白ねり胡麻」はちょっと使いに便利なチューブタイプのねり胡麻です。白胡麻の香りと風味を、いろいろなお料理にお使いいただけます。なめらか仕立てで、最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

ハウス「おろし生にんにく」はすりおろしたにんにくの風味。素材をいかした無着色タイプです。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。
副菜の一品目は「ピーマンとおじゃこの中華風きんぴら」です。

【材料(二人分)】
・ピーマン3~4個 ・お好みでパプリカ(赤)1/4個 ・おじゃこ(ちりめんじゃこ)大さじ2
<ピーマンとおじゃこのきんぴら 調味料>
・薄口醤油大さじ1/2 ・みりん小さじ1 ・砂糖小さじ1 ・酒大さじ1
・鶏がらスープ(顆粒)ほんの少々
【下準備】
1.おじゃこ(ちりめんじゃこ)の塩分が濃い場合は熱湯をかけて塩抜きを行います。
2.ピーマンとパプリカ(赤)は繊維に沿って細切りにします。
【作り方】
1.フライパンに胡麻油を熱し、中火でピーマンとパプリカを炒めます。具材に火が
通ればおじゃこ(ちりめんじゃこ)を加えてさっと炒め合わせます。

2.火を弱め、<きんぴら 調味料>で味を調えます。火を中火に戻し、炒め煮にします。
汁気が無くなれば火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

カルシウムたっぷりのおじゃこ、ビタミンが豊富なピーマンとパプリカで彩りの良いきんぴらが出来上がりました~。和の出汁とはまたひと味違う鶏がらスープのうま味とコクが味わえますよ~♪
もう一品は「大根ときゅうりの花椒漬け<風味抜群>」です。

中華料理で使われる花椒(中国の山椒)を使った漬物のご紹介です。今回の具材は大根ときゅうり、調味料は花椒や醤油などを使った合わせ調味料です。見た目の色は濃い色をしていますが、味わい自体はさっぱりしています。ポリポリとした大根ときゅうりの食感、風味豊かな花椒がきいてお箸も進みます。花椒さえあれば、おうちでカンタンに作れますよ~♪
【材料(二人分)】
・大根7~8cm位 ・きゅうり1本 ・塩適量
<大根ときゅうりの花椒漬け 調味料>
・醤油大さじ2 ・酒大さじ3 ・酢大さじ1 ・砂糖大さじ1
・GABAN花椒<パウダー>小さじ1/2
※花椒は粒<ホール>でもOKです。お好みで鷹の爪を1本加えても美味しいです。
【下準備】
1.大根は皮をむき、1cm位の角で、長さは7~8cm位のスティック状に切ります。
きゅうりも同じ長さのスティック状に切ります。
2.ボウルか器に<大根ときゅうりの花椒漬け 調味料>を入れて混ぜます。
【作り方】
1.ボウルかバットに大根ときゅうりを入れて塩を適量ふり、15~20分ほど置いて
水気を絞ります。

2.ボウルに水気を絞った大根ときゅうりを入れ、<大根ときゅうりの花椒漬け 調味料>
を加えて漬け込みます。冷蔵庫で半日ほど寝かすと食べられます。

花椒(日本語読みで「かしょう」、中国語読みでは「ホアジャオ」)を使った中華風の漬物が出来上がりました~。ピリッとした山椒の風味、醤油のコクがきいた味わいがたまりません~。ご飯にも、またお酒にも合いますよ~♪

調味料して使ったGABAN花椒<パウダー>はピリッとした辛みとさわやかな香りを持つ中国産山椒です。麻婆豆腐、野菜炒めなどによく使われます。花椒(日本語読みで「かしょう」、中国語読みでは「ホアジャオ」)別名:チャイニーズペパーとも呼ばれます。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
チヨヨ
今凄く寒いのでちょっぴり辛いメニューであったまりたいです^^
これはご飯がすすみそう!
2016/10/12 URL 編集
ryuji_s1
おはようございます
鶏だんごとごぼうの坦々スープ煮
ゴボウの風味が素敵ですね
ピリ辛で美味しそうです
ピーマンとおじゃこの中華風きんぴら
大根ときゅうりの花椒漬け<風味抜群>
ヘルシーなお料理
美味しそうです
丁寧な作り方ありがとうございます。
2016/10/12 URL 編集
チヨヨさん
コメント、ありがとうございました。
坦々麺のちょっとピリ辛のタレを煮物の調味料として使いました♪
さっぱりした鶏だんご、ヘルシーなごぼうをこのタレで煮込むと身体も温まります~。
うま味もしっかり味わえる坦々スープ煮、おすすめですよ~。
ご飯にぴったりのおかずが出来上がりました☆
2016/10/12 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日も感謝しております。
ヘルシーな鶏だんごとごぼうを使って煮物を作りました。
味付けは胡麻の風味と豆板醤、ラー油、味噌などで作った坦々麺のタレをアレンジしました。
柔らかく煮たごぼうの香りがたまりません~。
ピリ辛の味付けとの相性も良かったです。
今日も体調に気をつけて良い一日をお過ごし下さいね。
こちらこそ、いつもありがとうございます。
2016/10/12 URL 編集
マロンまろん
鶏ごぼうの組み合わせ 好きです(≧∀≦)
坦々スープで ホッと温まりますね。
美味しそう♡
寒くなってきたので こーゆーのが食べたくなりますね。
2016/10/12 URL 編集
マロンまろんさん
鶏とごぼう、相性が良いですよね♪
担々麺のタレ(調味料)をベースにしたちょっとピリ辛の味付けで煮物をいただきました~。
胡麻の風味と豆板醤、ラー油の辛味が具材と合いますよ~。身体も温まります。
寒暖差が厳しくなってきました。風邪をひかないよう、気をつけて下さいね。
2016/10/12 URL 編集
SANO
だいぶ涼しくなってきましたからね。
このような体がほっこり暖まる食べ物がいいですね~^^
いい感じの辛みが食欲をそそってきます。
2016/10/12 URL 編集
SANOさん
昨夜はコメントありがとうございました。
10月も早や中旬に入り、朝晩の気温が低くなりましたね。
そろそろ身体が温まる鍋物や温かい煮物が美味しく感じる季節です。
昨日アップした坦々スープ、豆板醤やラー油の辛味がきいて身体も温まりました。
鶏とごぼうも相性の良い組み合わせです。
しばらくは寒暖差が厳しい日が続くので、体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。
今後ともよろしくお願いします。
2016/10/13 URL 編集