fc2ブログ

豚こまと茸のしょうが煮<秋の節約レシピ>

豚こまと茸のしょうが煮 拡大
使い勝手の良い豚こま(豚こま切れ肉)、旬の茸を使った煮物のご紹介です~。茸はしめじ、えのき茸を使いました。味付けは千切りにしたしょうがの風味をしっかりきかせています。豚こまは熱湯で下ゆでして、余分な脂を取ってから煮るとアクが出ないのでさっぱりした味わいに煮上がります。豚こまのうま味、茸の香りと食感を味わう秋の節約レシピ、この時期のおすすめです~♪

【材料(二人分)】
・豚こま(豚こま切れ肉)200gぐらい  ・しめじ1パック  ・えのき茸(小)1パック
・しょうが1片  ・お好みで下ゆでしたいんげん5~6本
豚こまと茸のしょうが煮 材料① 豚こまと茸のしょうが煮 材料②
<豚こまと茸のしょうが煮 お出汁と調味料>
・お出汁300cc  ・砂糖大さじ2  ・醤油大さじ2  ・酒大さじ2  ・みりん大さじ1

【下準備】
1.しょうがは皮をむき、千切りにします。
豚こまと茸のしょうが煮 【下準備】① 豚こまと茸のしょうが煮 【下準備】②
2.しめじは石づきを取り、小房に裂きます。えのき茸は根元の部分を切り落とし、
  横半分に切ります。

【作り方】
1.豚こま切れ肉を熱湯でさっと下ゆでして取り出し、粗熱が取れたらひと口大ぐらい
  に切ります。
豚こまと茸のしょうが煮 調理① 豚こまと茸のしょうが煮 調理②
2.鍋をキレイにして<豚こまと茸のしょうが煮 お出汁と調味料>を入れて火にかけます。

3.豚こまとしょうがを入れ、煮立てば弱火にして煮ます。
豚こまと茸のしょうが煮 調理③ 豚こまと茸のしょうが煮 調理④
4.5分ほど煮て、しめじとえのき茸を加えて煮ます。

5.煮汁が半分ぐらいになるまで煮て、全体に味がしみたら火を止めます。
豚こまと茸のしょうが煮 調理⑤ 豚こまと茸のしょうが煮 調理⑥
6.器に盛りつけ、お好みでいんげんを添えて出来上がりです。
  味付けは薄味なので、お好みで調えて下さい。

豚こまと茸のしょうが煮 大
しょうがの風味がきいた煮物が出来上がりました~。豚こまは下ゆでしてから煮るとアクが出ないので助かります。さっぱりした豚こまのうま味、しめじとえのき茸の食感もたまりません~。ご飯にのせて丼でいただくのもおすすめです~♪

豚こまと茸のしょうが煮 B
家計に優しい豚こま、価格の安定している茸で節約にもなります。甘辛の調味料としょうがの風味、相性抜群の組み合わせです。カンタンに出来てうま味もしっかりしています。旬の茸で季節感も味わえますよ~♪

副菜は「竹輪とわかめのポン酢和え」です。
竹輪とわかめのポン酢和え 大

【材料(二人分)】
・竹輪1~2本  ・生わかめ、または乾燥わかめ適量 

<竹輪とわかめのポン酢和え 調味料>
・ポン酢醤油適量

【作り方】
1.ちくわは4~5㎜幅の小口(輪)切りにします。生わかめならばそのままザク切り、
  乾燥わかめならば水で戻してから水気を切り、長い場合はザク切りにします。
2.ボウルに、わかめ、ちくわ、、ポン酢醤油を入れて混ぜ合わせ、器に盛りつけて
  出来上がりです。

竹輪とわかめのポン酢和え B
カンタン、超速でさっばりいただけるわかめとちくわのポン酢和えが出来上がりました~。ちくわが1本か2本余っているときはおすすめの一品です。ちくわのの食感とうま味、磯の香りが楽しめますよ~♪

ご飯ものは「ちらし寿司<おじゃこ、煎り胡麻入り>」です。
ばら寿司 大
妻の大好きなちらし寿司を作りました。京都では「ばら寿司」と呼ばれる、具だくさんの家庭料理です。寿司飯におじゃこ(ちりめんじゃこ)のうま味、煎り胡麻の風味をきかせ、錦糸卵をいっぱいのせていただきます。しいたけ、高野豆腐、酢れんこんなどの具材は予め前日に用意しておき、味をしっかり含ませておきます。翌日ご飯を炊いて寿司飯を作り、ちらし寿司にしています。お弁当にもおすすめですよ~♪

【材料(三~四人分)】
・米3合  ・昆布(10cm角)1枚  ・基本の甘酢大さじ6  ・白煎り胡麻適量

<基本の甘酢>鍋で調味料を煮立て、粗熱を取ります。
・酢150㏄  ・砂糖大さじ5  ・塩小さじ2

【下準備】 具材の準備と味付けはこちらのレシピを参考にして下さい →  ちらし寿司

【作り方】
1.炊き上げたご飯に基本の甘酢をまわしかけ、ご飯を切るように混ぜます。
ばら寿司 調理① ばら寿司 調理②
2.おじゃこ、白煎り胡麻、粗みじん切りにしたしいたけ、酢れんこん、にんじん、高野豆腐
  を加えます。

3.寿司飯と具材を混ぜ合わせます。
ばら寿司 調理③ ばら寿司 調理④
4.錦糸卵、しいたけ、酢れんこん、飾りきゅうり、飾り甘酢しょうがなどをお好みで盛り付け
  て出来上がりです。

ばら寿司 B
我が家のちらし寿司(ばら寿司)が出来上がりました~。翌日になると合わせ酢がまろやかになり、具材のうま味がしみたちらし寿司のお弁当もおすすめです~。お好みの具材で味わってみて下さいね~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
               ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
豚こまと茸のしょうが煮<
竹輪とわかめのポン酢和え
ちらし寿司<おじゃこ、煎り胡麻入り>
美味しそうです
素晴らしいレシピ
ありがとうございます。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは。
コメント、ありがとうございました。
今日も感謝しております。

豚こまと旬の茸を使って煮物を作りました。
豚こまのうま味、茸の香りと食感をしょうがの風味で味わう一品です。
下ゆでした豚こまのすっきりした味わいが楽しめます。

ご飯は京風のちらし寿司ですす。
具材もたっぷりで、おじゃこのうま味と煎り胡麻の風味がきいてお箸も進みます。

機会があれぱぜひ一度味わってみて下さい。

寒暖差の厳しい今日この頃ですが、良い一日をお過ごし下さいね。
こちらこそ、いつもありがとうございます。

マロンまろん

こんにちは〜(*´ω`*)

豚こまと茸の生姜煮。
ご飯に合いますね。
美味しそう╰(*´︶`*)╯♡
秋の味覚を 満喫出来ますね。

マロンまろんさん

こんばんは~♪
マロンまろんさん、こんばんは~☆

最近は茸の美味しさを再確認しています~(笑)
年中手に入りますが、この時期にいただくと秋の味わいを楽しめますよね。

時雨煮のようにしょうがの風味をきかせると食感も良くて美味しかったです。
日々、季節感を出すのは難しいですが、旬の味わいだけは大切にしていきたいと思います~♪
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング