fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

れんこんの海老とチーズのはさみ揚げ<サクサク>

れんこんの海老はさみ揚げ 大
れんこんに海老とチーズをはさんで天ぷら衣で揚げました~。今回はプロセスチーズを加えて揚げたので、うま味とコクがしっかりしたはさみ揚げに仕上がりました。何と言ってもサクサクしたれんこんの食感、プリプリした海老の美味しさ、両方楽しめるのがうれしいですよね。ひと手間かかるはさみ揚げですが、衣と具材の美味しさはかけた時間に比例する一品です。一度試してみて下さいね~♪

【れんこんの海老とチーズのはさみ揚げ 材料(二人分)】
・れんこん6~7cm  ・エビ14尾ぐらい(殻付きの状態で約200g) ・プロセスチーズ4枚
・長ねぎ1/2本  ・小麦粉適量
れんこんの海老はさみ揚げ 材料① れんこんの海老はさみ揚げ 材料②
<海老の下ごしらえ調味料>
・塩少々  ・片栗粉大さじ1

<海老あん 下味調味料>
・酒小さじ2  ・塩、胡椒適量

<天ぷら衣>
・市販の天ぷら衣と水(作り方はパッケージの記載に従って下さい)

【下準備】
1.海老の殻をむいたら、爪楊枝で背ワタを取ります。ボウルに海老を入れて塩と
  片栗粉をふります。流水で塩と片栗粉を洗い流し、水気をふき取ります。
れんこんの海老はさみ揚げ 【下準備】① れんこんの海老はさみ揚げ 【下準備】②
2.海老を粗く切り刻んでから包丁の背でたたいて粘りを出します。

3.れんこんの皮をむき、6~7mm幅位の厚さの輪切りにして酢水に漬けます。
れんこんの海老はさみ揚げ 【下準備】③ れんこんの海老はさみ揚げ 【下準備】④
4.プロセスチーズは粗いダイスカットにします。長ねぎはみじん切りにします。

【作り方】
1.ボウルに海老、チーズ、長ねぎ、塩、胡椒を入れます。
れんこんの海老はさみ揚げ 調理① れんこんの海老はさみ揚げ 調理②
2.全体を混ぜて粘りを出し、海老あんを作ります。

3.まな板か大きめのバットに酢水を洗い流して水気をふいたれんこんをのせて
  小麦粉をふります。
れんこんの海老はさみ揚げ 調理③ れんこんの海老はさみ揚げ 調理④
4.れんこんの上に「海老あん」をのせて広げます。

5.小麦粉をふったれんこんをのせて軽く抑えてはさみます。
れんこんの海老はさみ揚げ 調理⑤ れんこんの海老はさみ揚げ 調理⑥
6.天ぷら衣をくぐらせ、170度ぐらいの油温でカラッと揚げて出来上がりです。
  そのまま召し上がっても美味しく召し上がれますが、お好みで天つゆ、からし
  醤油、レモン汁など、お好みの調味料で召し上がって下さい。

れんこんの海老はさみ揚げ 拡大
サクサクでプリプリしたれんこんの海老とチーズのはさみ揚げが出来上がりました~。れんこん・海老・チーズの組み合わせはもう抜群です。うま味もしっかりしていて、ご飯にもお酒にも合いますよ~♪

れんこんの海老はさみ揚げ B
今回、海老あんをれんこんにはさんで揚げましたが、海老の量を増やしてそのままフライにしたり、焼いてバンズの具材にも使えます。いろいろアレンジが出来る料理が楽しめます。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

副菜は「小松菜とツナ(シーチキン)の煮物」です。
小松菜ツナお揚げ 大
【材料(二~三人分)】
・小松菜1袋  ・ツナ(シーチキン)缶1缶  ・お揚げ(油揚げ)1/2枚 

<小松菜とお揚げの炊いたん お出汁と調味料>
・お出汁200㏄(1カップ)  ・酒大さじ1  ・みりん大さじ1  ・砂糖小さじ1
・薄口醤油大さじ1

【作り方】
1.小松菜は水洗いして根元を少し切り落とし、4~5cmぐらいの長さに切ります。
  お揚げ(油揚げ)は拍子切りにします。
2.鍋に油を熱し、小松菜の茎の部分を炒めます。茎がしんなりしてきたら、<小
  松菜とお揚げの炊いたん お出汁と調味料>を入れてひと煮たちさせます。
3.油を切ったツナ、お揚げ、小松菜の葉の部分を加え、調味料の味がしみ込む
  まで煮ます。全体に味がしみたら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

小松菜ツナお揚げ B
小松菜とツナ(シーチキン)の煮物が出来上がりました~。お揚げも加えてうま味と栄養バランスの良い一品になりました。小松菜・ツナ・お揚げ(油揚げ)は相性も抜群です。定番の煮物ですが、飽きの来ない副菜としておすすめです~♪

ご飯は「ごぼうとエリンギの炊き込みご飯」です。
炊き込み 大
食物繊維たっぷりのごぼう、歯ざわりの良いエリンギなどを使って炊き込みご飯を作りました。今回は具材をお出汁と調味料で煮てから粗熱を取り、お米に加えてから炊きました。下味のしっかりしみたご飯の美味しさが際立ちます。ごぼうやきのこを使うと秋にふさわしい味わいが楽しめます。お弁当にもぴったりのご飯が炊き上がりました~♪

【材料(三~四人分)】
・お米2合  ・ごぼう、エリンギ、鶏むね肉、にんじん、お揚げ(油揚げ)など適量

<ごぼうとエリンギの炊き込みご飯 お出汁と調味料>
・お出汁400㏄(2カップ) ・酒大さじ1 ・薄口醤油大さじ1と1/2 ・塩ほんの少々
・みりん大さじ1 

【下準備】
米を研ぎ、ザルにあげて30分以上おきます。

【作り方】
1.ごぼうは洗って泥を落とし、包丁の背で皮をこそげてから、食べやすい長さの
  斜め薄切りにして、酢水に5分つけてから洗って水気を切ります。
炊き込み 調理① 炊き込み 調理②
2.ごぼう以外の具材は食べやすい大きさに切ります。

3.鍋に具材とお出汁、調味料を加えて火にかけ、一煮立ちしたら中火で約2~3分
  煮ます。火を止めて常温になるまで冷まし、ザルに上げて具材と出汁に分けます。
炊き込み 調理③炊き込み 調理④
4.炊飯器に米と具材を入れ、通常に炊く時の水量線までの煮汁(出汁)を加えて
  炊飯器のスイッチを入れます。炊き上がれば全体を軽く混ぜます。
  味付けは薄味です。お好みで調えて下さいね。

炊き込み B
ごぼうとエリンギの炊き込みご飯が出来上がりました~。具材に下味をつけてから炊いたご飯はしっかりした味わいです。具材もいっぱいで身体にも優しくて気持ちも和みますよ~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
れんこんの海老とチーズのはさみ揚げ
美味しそう
素晴らしいエビの風味がしますね
小松菜とツナ(シーチキン)の煮物
ごぼうとエリンギの炊き込みご飯
素晴らしいお料理
献立
丁寧な作り方ありがとうございます。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、おはようございます。
コメントありがとうございました。
今日もおおきにです。

れんこんの海老はさみ揚げを作りました~。
今回はチーズも加えたのでうま味とコクもきいています。

れんこんと海老は相性が抜群ですよね。
それぞれ違う食感が楽しめて風味豊かな揚げ物が出来上がりました~。

煮物はあっさりした味わい、炊き込みご飯はしっかりした味わいに仕上がりました。

機会があればぜひ召し上がってみて下さい。

今日も体調に気をつけて、良い一日をお過ごし下さい。
こちらこそ、いつもありがとうございます。
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。