fc2ブログ

ソーセージと青梗菜の鶏がらスープ炒め<超速で一品>

ソーセージと青梗菜のさっぱり炒め 大
ソーセージと卵は相性バッチリの組み合わせですが、今回は身近な野菜の青梗菜も加えて炒め物でいただきました~。手間のかからない食材、調味料は鶏がらスープ(顆粒)、酒、胡椒だけ、あっと言う間に一品作れます。ソーセージのうま味、炒り卵の優しい味わい、青梗菜のシャキッとした歯ざわりが楽しめる炒め物です。カンタン、超速で出来て、うま味もしっかり味わえますよ~♪

【材料(二人分)】
・お好みのソーセージ120gぐらい  ・青梗菜(大)1株  ・卵1個
ソーセージと青梗菜のさっぱり炒め 材料① ソーセージと青梗菜のさっぱり炒め 材料②
<ソーセージと青梗菜のさっぱり炒め 調味料>
・鶏がらスープ(顆粒)ほんの少々  ・酒大さじ1  ・胡椒適量

【作り方】
1.青梗菜を食べやすい大きさに切ります。根元の部分は芯を残したまま8分割にします。
ソーセージと青梗菜のさっぱり炒め 調理① ソーセージと青梗菜のさっぱり炒め 調理②
2.ソーセージは斜め切りにします。

3.ボウルか器に卵を割り入れ、溶き卵にします。フライパンに油を熱し、中火にして
  溶き卵を入れてよく混ぜ、半熟状の炒り卵にして別皿に取ります。
ソーセージと青梗菜のさっぱり炒め 調理③ ソーセージと青梗菜のさっぱり炒め 調理④
4.フライパンをキレイにして油を熱し、中火でソーセージと青梗菜の茎の部分を炒めて
  火を通します。

5.青梗菜の葉の部分を加えてさっと炒めます。
ソーセージと青梗菜のさっぱり炒め 調理⑤ ソーセージと青梗菜のさっぱり炒め 調理⑥
6.火を弱め、炒り卵を戻し入れます。鶏がらスープ(顆粒)、酒、胡椒で味を調えます。
  強火でさっと炒めて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

ソーセージと青梗菜のさっぱり炒め 拡大
鶏がらスープのうま味とコクで味わう炒め物が出来上がりました。相性の良い組み合わせの炒め物で、お箸も進みます~。身近な食材と調味料でカンタンに出来る一品です。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~。

ソーセージと青梗菜のさっぱり炒め B
青梗菜の茎の部分は芯を残して炒めると、盛り付けた際のバランスも良くなり、ボリューム感が出せます。炒り卵の黄と青梗菜の葉の緑が引き立つ料理に仕上がりました~♪

副菜の一品目は「トマトとりんごのサラダ<粒マスタードドレットング>」です。
トマトとりんごのサラダ 大
【材料(二人分)】
・トマト1個  ・りんご1/4個  ・ブロッコリー小房で6個

<粒マスタードドレッシング 調味料>
・酢大さじ1と1/2  ・オリーブオイル大さじ1 ・塩、胡椒ほんの少々
・ハウスつぶ入りマスタード小さじ1

【作り方】
1.ボウルか器に<粒マスタードドレッシング 調味料>の材料を入れて混ぜます。
2.トマトはお好みで湯むきして食べやすい大きさに切ります。ブロッコリーは下ゆで
  して冷水に放ち、粗熱を取って水気を切ります。りんごは皮をむき、食べやすい
  大きさに切ります。
3.器にトマト、ブロッコリー、りんごを盛り付け、<マスタードドレッシング>をかけて
  出来上がりです。

トマトとりんごのサラダ B
これからが旬のりんごを使ったサラダが出来上がりました~。さわやかな風味とシャキッとした食感がマスタードドレッシングと合いますよ~。さっぱりした味わいがおすすめです~♪
ハウスつぶ入りマスタード 説明用写真
ハウスつぶ入りマスタードはりんご酢とワインビネガーの風味を生かしたマイルドな辛さ。からし種の食感がアクセントです。無着色なので素材本来の色と風味が味わえます。風味豊かでつぶつぶ食感が楽しいスパイスです。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」です。

もう一品は「ナスと豚こまのおろし生姜蒸し<さわやか~♪>」です。
ナスしょうが 大
ナスと豚肉は相性抜群の組み合わせですよね。今回は煮汁(お出汁と調味料)を少なめにして、おろししょうがを加えて蒸し煮でいただきました。豚こまは下ゆでして、余分な脂を落としてから調理しています。しょうがのさわやかな風味がナスと豚こまにじんわりしみてさっぱりした味わいです。トローと柔らかくなったナスがたまりません~♪

【材料(二人分)】
・ナス(小)3本  ・豚こま(豚こま切れ肉)120gぐらい ・お好みで長ねぎの細切り適量
・おろししょうが大さじ1
ナスしょうが 材料 ナスしょうが 調味料
<ナスと豚こまのおろししょうが蒸し お出汁と調味料>
・お出汁150㏄ ・酒大さじ1 ・薄口醤油大さじ1と1/2 ・みりん大さじ1 ・砂糖小さじ2

【下準備】
1.ナスを縦半分に切って斜め切りにします。水に10分ほど漬けてアクを取ります。
2.しょうがをすりおろします。しょうが汁もそのまま使います。
3.お好みで長ねぎ10cmを縦半分に切ってから斜め細切りにします。

【作り方】
1.鍋に熱湯を沸かし、食べやすい大きさに切った豚こまを入れてさっと下ゆでして
  ザルにあげ、水気を切って食べやすい大きさに切ります。
ナスしょうが 調理① ナスしょうが 調理②
2.鍋をキレイにして<ナスと豚こまのおろししょうが蒸し お出汁と調味料>を入れて
  火にかけます。煮立てばナス、豚こま、おろししょうがとしょうが汁を入れて煮ます。

3.全体に丸く切って真ん中に穴を空けたクッキングシートをかけ、蒸し煮にします。
ナスしょうが 調理③ ナスしょようが 調理④
4.ナスが柔らかくなるまで弱火で蒸し煮にして火を止め、器に盛り付けます。お好みで
  長ねぎの細切りを添えて出来上がりです。
  味付けは薄味なので、お好みで調えて下さい。

ナスしょうが B
おろししょうがの風味をきかせたナスと豚こまの蒸し煮が出来上がりました~。下ゆでした豚こまを使うと煮汁もキレイに仕上がり、すっきりした味わいになります。お出汁と調味料が均一にしみ込む蒸し煮、おすすめです~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
ソーセージと青梗菜の鶏がらスープ炒め
素敵なお料理
美味しそうです
青梗菜が素晴らしいですね
ナスと豚こまのおろし生姜蒸
素敵な茄子料理

美味しそうです
丁寧な作り方ありがとうございます。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。
今日もおおきにです

うま味のあるソーセージとさっぱりした青梗菜をさっと炒めていただきました。
炒り卵も加えたので彩りも良くなりました。
鶏がらスープのコクで味わう炒め物、おすすめです~。

ナスのしょうが蒸しもさわやかな味わいが楽しめます。
豚こまと相性も良かったです。

機会があれば、ぜひ召し上がってみて下さい。

本日も体調にはくれぐれも気をつけて良い一日をお過ごし下さい。
こちらこそ、いつもありがとうございます。

マロンまろん

こんにちは(=´∀`)人(´∀`=)

ソーセージと青梗菜とたまごで 彩りが綺麗で 美味しそう(≧∀≦)
鶏がらスープで 味付けしてあるんですね。
栄養満点!ボリューム満点!
最高ですね。

マロンまろんさん

こんばんは~♪
マロンまろんさん、こんばんは~。

今日のメインは超カンタン、そして超速で出来るソーセージの炒め物です。
中華の鶏ガラスープなどで具材を炒めるだけ♪うま味もたっぷりです。

青梗菜はさっぱりしているのでソーセージとの相性もバッチリ。
炒り卵の黄が彩りを引き立ててくれました~。

SANO

こんばんは。

トマトとリンゴのサラダは簡単に作れていいですね。
味付けを参考にさせていただきます^^
粒マスタードドレッシングが美味しそうです。

SANOさん

おはようございます♪
SANOさん、おはようございます。
昨夜はコメントありがとうございました。

フルーツを使ったサラダ、大好きです。
これからは柿、リンゴなどを使っていろいろアレンジしてみたいと思います。

粒マスタードを加えたドレッシングは辛みがマイルドでおすすめです。
お好みの食材で試してみて下さいね。

今後ともよろしくお願いします~♪
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング