
安価でうま味たっぷりの「塩さばフィレ」を焼き上げ、ちょっとピリ辛ですがコクのあるソースをかけていただきました~。ソースは一味唐がらし、マヨネーズ、ポン酢の身近な調味料で作ります。一味のピリッとくる辛さと香り、マヨポンのうま味とコクが塩さばにもピッタリはまります。いつもとひと味違う塩さばの美味しさが楽しめますよ~。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね。
【材料(一人分)】
・塩さばフィレ(小)1枚 ・レタスときゅうり適量 ・お好みで青ねぎの小口切り適量

<一味マヨポン酢ソース 調味料>
・ハウス一味唐がらし適量 ・マヨネーズ大さじ1と1/2 ・ポン酢醤油小さじ2
【下準備】
付け合わせ野菜のレタス、きゅうりを用意します。
【作り方】
1.ボウルか器に<一味マヨポン酢ソース 調味料>を入れて混ぜます。

2.塩さばフィレは食べやすいひと口ぐらいに切ります。
小骨があれば取り除きます。
3.クッキングシートを敷いた耐熱板に塩さばフィレの身側を上にしてのせます。

4.レンジグリル(またはオーブントースター)で片面6分、裏返して6分(計12分)ぐらい焼い
て火を通します。器具、機種、塩さばフィレのサイズに合わせて時間を調整して下さい。
5.器にレタス、きゅうり、塩さばフィレを盛り付けます。

6.一味マヨポンソースをかけて出来上がりです。

うま味たっぷりの塩さば、身近な野菜に一味マヨポンソースをかけた一品が出来上がりました~。ジューシーな焼き塩さばにピリ辛でコクのあるソースがぴったりです。ご飯にもお酒の肴にも合いますよ~♪

塩さばフィレは下ごしらえが不要で、手軽に調理が出来るがうれしいですよね。身近な食材と調味料でカンタンに出来て、満足度の高い一品、おすすめです~♪

ハウス一味唐がらしは刺激的な辛さが特徴です。英語では“hot”と表現する、口の中がカッと熱くなるような辛さが特徴の赤唐辛子。辛味だけではなく独特の香味をもち、料理のうまみを増す効果も大きいスパイスです
副菜は「アスパラの梅かつお和え」です。

【材料(二人分)】
・アスパラ3~4本 ・梅干(小)1個(またはチューブの梅肉小さじ2)
・かつお節適量 ・醤油ほんの少々
【作り方】
1.梅干しは種を取り除き、皮と身はみじん切りにします。
2.アスパラは筋と袴を取り、食べやすい長さに切ってから熱湯でさっと下ゆでして
冷水に放ち、粗熱が取れたら水気を切ります。
3.ボウルにアスパラ、梅干(梅肉)、かつお節、醤油をほんの少し入れて和えます。
器に盛り付け出来上がりです。

ほど良い酸味とかつお節の風味をきかせたアスパラの梅肉和えが出来上がりました~。さっぱりした味わいでお箸も進みます。梅肉とかつお節の相性もバッチリ♪ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~。
もう一品は「豚こまボールとおでん種の煮物<カンタン♪>」です。

家計に優しい豚こま(豚こま切れ肉)をホール状にまるめて串を刺し、おでん種(練り物)と一緒に煮物でいただきました。今回は時間のかかる大根、ゆで卵は入れず、シンプルな具材だけを使った一品です。出汁はおでん種に同封されている市販の出汁を使いました。豚こまは下ゆでして煮ると灰汁(アク)も出ません。あっと言う間に出来る副菜、おすすめです~♪
【材料(三人分)】
・豚こま150~180gぐらい ・市販のおでん種(練り物)1袋

<豚こまボールとおでん種の煮物 お出汁>
・おでん種についているお出汁と規定の量の水
【作り方】
1.豚こま(豚こま切れ肉)を広げて丸め、ボール状にします。ボール3個に串を打ちます。

2.熱湯に豚こまボールを入れてさっと下ゆでします。
3.おでん種に添付されている出汁に水を加え、練り物と下ゆでした豚こまホール
を入れて中火で煮立てます。煮立てば弱火にしてじっくり味を含ませます。

4.全体に味がしみたら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。添付されて
いる出汁の量では少し多いので、出汁を全部入れずに量を調えて下さい。

9月に入り、店頭にはおでんの具材が並び始めましたね。主菜がおでん、には少し早いので豚こまボールと一緒に煮物でいただきました。本格的なシーズンに入れば大根、卵、こんにゃくなどと一緒に、豚こまボールのおでんを味わってみますね♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
ryuji_s1
おはようございます
塩さばの一味マヨポンソース
鯖の脂の旨みが一杯楽しめますね
アスパラの梅かつお和え
豚こまボールとおでん種の煮物
素敵なお料理
献立
丁寧な作り方ありがとうございます。
2016/09/15 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日も感謝しております。
身近な食材の塩さばを使って一品作りました。
今回は焼き上げた塩さばに一味、マヨネーズ、ポン酢を合わせたソースをかけました。
うま味とコクが味わえて美味しかったです。
塩さばとマヨネーズ、合いますね♪
副菜の和え物、豚こまとおでん種の煮物もあすすめです。
機会があれば、ぜひ召し上がってみて下さい。
今日も良い一日をお過ごし下さい。
今後ともよろしくお願いします。
2016/09/15 URL 編集
creek/ nut
サバのマヨポン美味しそうですね~
最近 魚料理を意識的に多くとるように
していますが なかなかアレンジが・・・
これは簡単です!今晩の一品にします!
syu♪さんの献立を友達に教えることも
あるんですが皆さん喜んでくれます(^^♪
いつも参考にしています!
これからも美味しい献立を楽しみにしています☆
2016/09/15 URL 編集
creek/ nutさん
こちらこそ、ご無沙汰して恐縮です。
先ほどはコメント、ありがとうございました。
いつもレシピを参考していただいて感謝です~。
サバのマヨポンソース、超おすすめです。
カンタンに出来てうま味もたっぷり味わえます。
サバとマヨネーズの相性もバッチリで、お箸も進みます。
ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね。
お友達の方々にブログ(レシピ)をご紹介いただいて感激です~♪
これからも頑張っていろいろな料理を作りますね。
今後ともよろしくお願いします~☆
2016/09/15 URL 編集
マロンまろん
しめ鯖………… じゃなくて、塩鯖ですね。
一味マヨポンで食べるの 美味しそう♡
ご飯のお供とゆうよりも お酒のアテですね。
飲めませんが 酒のアテ好き♡です(≧∀≦)
2016/09/15 URL 編集
マロンまろんさん
塩鯖とマヨポン、相性がとても良かったです。
ほど良い塩加減の塩さばの美味しさをマヨポンが引き立ててくれます。
一味の辛味と香りもきいてお酒にぴったりです~。
もっと野菜をいっぱい添えれば良かったかも☆
2016/09/15 URL 編集
チヨヨ
一味マヨポン酢とか大好物です。
丁度鯖フィレを冷凍したばかりなので(というか、今朝も食べたばかりなのですが)また明日の朝もこのメニューで食べたくなってしまいました。
キュウリが食べれないから、代わりにズッキーニかな~
2016/09/15 URL 編集
チヨヨさん
昨日はコメントありがとうございました。
一味マヨポンは相性の良い組み合わせのソース(タレ)ですよ~☆
うま味、コク、辛み、香り、全部楽しめます。
これが塩鯖フィレにぴったり合います。
お好みの野菜と一緒にサラダ感覚でいただくのがおすすめです。
ぜひぜひ、今度試してみて下さいね~♪
2016/09/16 URL 編集