
パエリアやブイヤベースなどに欠かせないスパイス「サフラン」を使った煮込み料理のご紹介です~。本日は身近な食材を使う普段の日のおうちご飯です。水につけて色と香りを出し、炒めた鶏もも肉、玉ねぎ、にんじんと一緒にヴィヨンスープで煮込みます。味付けは香りソルト<イタリアンハーブミックス>だけ♪ 鮮やかな黄金色のスープと上品な香りと味わいがたまりません~。
【材料(二人分)】
・鶏もも肉220~240g ・玉ねぎ(大)1/2個 ・にんじん7~8㎝ ・塩、胡椒適量
・ブロッコリー小房で6個 ・おろししょうが(チューブタイプ)小さじ1
・おろしにんにく(チューブタイプ)小さじ1/2

<鶏もも肉のサフランスープ煮 水と調味料>
・水、またはぬるま湯500㏄ ・固形のコンソメンスープ1個 ・サフランひとつまみ
・ハウス香りソルト<イタリアンハーブミックス>適量
【下準備】
1.ボウルに水500㏄とサフランひとつまみを入れ、20~30分置きます。

2.玉ねぎは櫛形、にんじんは乱切り、鶏もも肉はひと口大に切ります。
ブロッコリーは下ゆでして冷水に放ち、粗熱を取って水気を切ります。
【作り方】
1.フライパンにオリーブオイルを熱し、中火で軽く塩、胡椒をふった鶏もも肉の両面を
焼いて別皿に取ります。後で煮込むので完全に火が通っていなくても大丈夫です。

2.フライパンをキレイにしてオリーブオイルを熱し、おろししょうが(チューブタイプ)、
おろしにんにく(チューブタイプ)を 入れて弱火で香り付けをします。
3.香りが付けば、中火で玉ねぎとにんじんを炒めます。

4.鶏もも肉を戻し入れてさっと炒め合わせ、サフランを溶かした水、固形のヴィヨン
スープを入れてにんじんが柔らかくなるまで煮ます。
5.ハウス香りソルト<イタリアンハーブミックス>で味を調えます。

6.味が調えばさって煮立てて火を止め、器に盛り付けます。ブロッコリーを添えて
出来上がりです。

鮮やかな黄金色をした鶏もも肉のサフランスープ煮が出来上がりました~。鶏もも肉のうま味とサフランやねりスパイスの風味がきいた深い味わいの煮込み料理です。ワインやビールなどのお酒にもピッタリです~♪

おうちでいつも使う食材で作る普段のおかずも、スパイスさえあれぱバリエーションが広がります。パエリアやブイヤベース、サフランライス以外にもサフランの色合い、香りを楽しんで下さいね~♪おすすめのヘルシー料理です~。
GABANサフラン<ホール>は貴重なスパイスです。黄金色の仕上がりと、ほのかで上品な香りが魅力です。10gのサフランを得るには1500本以上の花のめしべが必要、摘み取り等は手作業なのでとても高価なスパイスです。パエリア、ブイヤベース、サフランライスが代表的なお料理です。※色素は水溶性で油には溶けにくいので、あらかじめ水かお湯につけて色と香りと味を十分に出し、その水とともに使いましょう 。

味付けに使ったハウス香りソルト<イタリアンハーブミックス>はイタリア料理によく使われる、オレガノ、バジル、セージなどのハーブ、さらに塩とブラックペパーをバランスよくブレンド。1本でイタリアンな風味になるのでとても便利です。サラダ、チキンソテー、パスタなどにおすすめです。
GABANサフラン<ホール>はハウス食品さん×レシピブログさんのコラボ企画、「スパイスでお料理上手 ワインと秋の味覚で手軽に家バルを楽しもう♪ 」でいただきました。美味しい煮込み料理が出来上がりました。ごちそうさまでした~♪
家バルおつまみの料理レシピ スパイスレシピ検索副菜は「キャベツの黒胡椒サラダ」です。

【材料(二人分)】
・キャベツ1/8個ぐらい ・塩適量 ・粗びき黒胡椒適量

【作り方】
1.キャベツは食べやすい大きさにザク切り、または手でちぎります。
2.カットしたキャベツは熱湯でさっと下ゆでしてザルにあげ、水気を切ります。
3.器に粗熱の取れたキャベツを盛りつけ、塩、粗びき黒胡椒をふって出来上
がりです。

ゆでると甘みを増すキャベツをさっとゆでて、シンプルに塩と粗びき黒胡椒をふりました~。柔らかくて、ほど良い塩分が甘みを引き立ててお箸も進みます。お好みでポン酢やドレッシングをかけていただくもおすすめです~♪

味付けに使ったGABANブラックペッパー荒挽は「香り」と「辛味」にこだわったスパイスです。肉料理をはじめ、胡椒(ペッパー)の香りと辛味を生かした本物の味が楽しめます。
もう一品は「竹輪としめじの七味ポン酢炒め<さっぱり♪>」です。

身近な食材の竹輪(ちくわ)、しめじ、ピーマンを使って炒め物を作りました。味付けはさわやかな風味のポン酢、ピリッとした辛味と香りが楽しめるハウス七味唐がらしです。時間もかからず、カンタンに一品出来上がります。うま味のある竹輪、食感と香りが味わえるしめじにポン酢七味の風味がたまりません~。ご飯にもお酒にもぴったりの風味豊かな一品、おすすめです~♪
【材料(二人分)】
・竹輪2本 ・しめじ100g ・ピーマン2個


<竹輪としめじの七味ポン酢め 調味料>
・ハウス七味唐がらし適量 ・ポン酢醤油大さじ1と1/2
【下準備】
1.竹輪は斜め切り、ピーマンは細切りにします。
2.しめじは石づきを取り小房に裂きます。
【作り方】
1.フライパンに油を熱し、中火でしめじ、ピーマン、竹輪の順に炒めます。

2.ポン酢醤油、七味唐がらしを加えて味を調えます。全体をさっと炒めて火を
止め、器に盛りつけて出来上がりです。

ちくわ、しめじ、ピーマンをさっと炒め、七味唐がらしとポン酢で味を調えた一品が出来上がりました~。うま味、食感、香りが味わえる家庭料理ならではの副菜です。冷めても美味しく召し上がれるので、お弁当のおかずにもおすすめです~♪

味付けに使ったハウス七味唐がらしは焙煎釜にて仕立てた深みのある色合いと香りの唐がらしなど7種類をブレンドした七味唐がらしです。原材料の「麻の実」を「しょうが」に変更し、さわやかな香り立ちと辛みを楽しめます。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
ryuji_s1
おはようございます
鶏もも肉のサフランスープ煮
キャベツの黒胡椒サラダ
素敵なお料理
献立
うれしいです
丁寧な作り方ありがとうございます。
感謝です
2016/09/13 URL 編集
apricot・a
使った事がありません。
とても美味しそうですね~。
しかも簡単。
このスパイス、購入してみたいと思います。
2016/09/13 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日も励みになります。
サフランを使って、鶏もも肉のスープ煮を作りました~。
鮮やかな黄金色が食欲をそそりますよね。
香りも良くて上品な味わいが楽しめました。
普段のおかずにもおすすめです~。
ぐずついた天候が続いていますが、今日も良い一日をお過ごし下さい。
こちらこそ、いつも感謝しております。
2016/09/13 URL 編集
apricot・aさん
サフランを使うと鮮やかな黄金色に仕上がり、ほのかで上品な香りが楽しめます。
パエリア、ブイヤベースではおなじみですが、普段の料理に使うのもおすすめです。
水かぬるま湯で戻すだけで、あとはいつもの作り方と一緒です。
ぜひぜひ、サフランの色と香りを楽しんでみて下さいね。
虜になりますよ~♪
2016/09/13 URL 編集
マロンまろん
鶏肉のサフラン煮。
お野菜たっぷり♡で 美味しそう(≧∀≦)
サフランを使うと、異国情緒溢れるお料理になりますよね〜(*´~`*)
2016/09/13 URL 編集
マロンまろんさん
サフランの鮮やかな色合い、上品な香りをいかした煮込み料理を作りました。
鶏もも肉と身近な野菜を炒めてから煮込む、普段のおかずです。
味付けもシンプルにヴィヨンスープとイタリアンハーブミックスだけ♪
いつもとひと味違ううま味たっぷりの鶏肉の美味しさが楽しめました~☆
2016/09/13 URL 編集
Samansa
「鶏モモ肉のサフラン煮」美味しく頂きました。
他の副菜2品も試作致しました。
どれも期待を裏切らないものでした。
明日から 確りお勉強させて頂きます。宜しくお願い致します。
身近な食材で 短時間で調理出来て その上美味しい!!もう少し早くお出会いしていたら.....と思いました。
有り難うございます。
2016/09/13 URL 編集
Samansaさん
昨日はコメント、つくれぽ、ありがとうございました。
鶏モモ肉のサフラン煮と副菜をニ品も作っていただいて大感謝です。
美味しく召し上がっていただけたようで安堵しております。
これからも身近な食材、調味料を使ってカンタンにできる料理をアップしていきます。
少しでも皆様の笑顔の食卓のお手伝いが出来たら一番の励みになります。
改めて、今後ともよろしくお願いします。
最後にお知らせです。
ハウス食品様のスパイスの販売店情報ですが、スパイス大使事務局のレシピブログ様を
通じて、昨日ハウス食品様に問い合わせを入れていただきました。
以下、いただいた回答です。
状況により在庫なども変わってしまう恐れもあります。
ですので、読者の皆様からハウス食品さまの
お客様相談センターか、WEB問い合わせ窓口に
お問い合わせ頂くのがよろしいかと思います。
▼家庭用商品お問い合わせ窓口
http://housefoods.jp/inquiry/inquiry.html
こちらでお問い合わせいただけば、お住まいの地域の
取扱店舗を教えてくださるそうです。
お手数をおかけして恐縮ですが、確認をお願いいたします。
取り急ぎ御礼方々ご報告まで。
2016/09/14 URL 編集
Samansa
わざわざ ご連絡 有り難うございます。
Webで問い合わせし 先程宅配便で届いたところです。
頼める限り webにて調達したく思います。
広島の三越も徒歩圏内に住んでいますのに 中々ハウスの香辛料は品薄です。
さてさて 今日は「木の葉丼」が 先日より気にかかっていますのでお勉強します。どんなお味か楽しみです.....
有り難うございました。
2016/09/14 URL 編集
Samansaさん
コメント、ありがとうございました。
早速webでご注文されて届いたとのこと、何よりです。
確かにハウスさんのスパイス(香辛料)が豊富にあるお店は限られていると思います。
お気に入りのスパイスを今後ともご活用いただいて、普段のご飯を楽しんで下さいね。
本日は木の葉丼を作られるのですね。
身近な食材と調味料で作る丼(どんぶり)、おすすめです~。
ふんわり卵の食感と具材のうま味を味わってみて下さいね。
本日もご丁寧なメッセージ、本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします♪
2016/09/14 URL 編集
Samansa
「木の葉丼」とても美味しく 頂きました。
お味も濃くなくすっきりし 卵を少し多目に加えましたが ふんわり綺麗な仕上がりでした。
副菜もお稽古をさせて頂きました。本当に 冷蔵庫の中のもので 一汁三菜献立が出来上がりました。
今まで 献立に頭を傷めてましたのに.....\(^_^)/
明日のブログを楽しみに レシピを今から整理します。
此れからも 宜しくお願い致します。
私 新婚時代は横浜に住んでいました。懐かしい...♪♪
2016/09/14 URL 編集
Samansaさん
昨夜はコメント、つくれぽ、ありがとうございました。
横浜に住んでいらっしゃったのですね。
ぜひぜひ、折をみて横浜に遊びに来て下さいね♪
昨夜は木の葉丼を作っていただいてありがとうございました。
ふんわりした仕上がりになったようで良かったです。
ご丁寧なメッセージ、感謝しております。
副菜もいろいろ参考にしていただいてありがとうございました。
これからもいろいろな料理をアップします。
私は京都から横浜に転居したので、おばんざい系の料理が多くなります。
少しでも参考にしていただけるとうれしいです~。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします♪
2016/09/15 URL 編集