fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

鶏手羽元のレンジコチュジャン蒸し<カンタン美味>

手羽元のレンジコチュジャン蒸し 大
コラーゲンとうま味たっぷりの鶏手羽元を使って、レンジだけで調理する料理のご紹介です。味付けは韓国の唐辛子味噌:コチュジャンにおろししょうが、おろしにんにく、中濃ソースで作ったタレをからめました。下味をつけ、レンジで火を通した鶏手羽元にタレをからめて再加熱するだけの超カンタン料理です。ガスコンロ、電磁調理器などの火を使わないうま味たっぷりの一品、おすすめです~♪

【材料(二人分)】
・鶏手羽元4~6本  ・お好みでレタス適量
手羽元のレンジコチュジャン蒸し 材料 手羽元のレンジコチュジャン蒸し 調味料
<鶏手羽元 下味調味料>
・酒小さじ2  ・塩、胡椒適量  ・胡麻油小さじ1
・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ1

<鶏手羽元のレンジコチュジャン蒸し タレ調味料>
・コチュジャン大さじ1と1/2  ・中濃ソース(またはウスターソース)大さじ1
・ハウスおろし生しょうが小さじ1  ・ハウスおろし生にんにく小さじ1/2

【作り方】
1.鶏手羽元は常温に戻し、水気をふき取ります。皮目に1箇所包丁を入れ
  (2cm幅位)、火の通りと身離れを良くします。
手羽元のレンジコチュジャン蒸し 調理① 手羽元のレンジコチュジャン蒸し 調理②
2.ボウルに<鶏手羽元のレンジコチュジャン蒸し タレ調味料>を入れて混ぜます。

3.耐熱皿に鶏手羽元を入れ、<鶏手羽元 下味調味料>を加えて混ぜます。
手羽元のレンジコチュジャン蒸し 調理③ 手羽元のレンジコチュジャン蒸し 調理④
4.耐熱皿にラップをかけ、600Wの電子レンジで7分加熱します。
  レンジの性能、鶏手羽元の量で加熱時間を調整して下さい。

5.レンジから取り出した鶏手羽元にタレをからめます。
手羽元のレンジコチュジャン蒸し 調理⑤ 手羽元のレンジコチュジャン蒸し 調理⑥
6.耐熱皿に残る汁気をキッチンペーパーでふき取り、タレをからめた鶏手羽元を
  再度耐熱皿に移してラップはかけずに2~3分加熱して取り出します。レタスを
  敷いた皿に盛り付けて出来上がりです。

手羽元のレンジコチュジャン蒸し 拡大
鶏手羽元のレンジコチュジャン蒸しが出来上がりました~。コチュジャンのうま味とコクがしっかりからまった鶏手羽元の美味しさがたまりません~。あとを引く味わいの一品です。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~。

手羽元のレンジコチュジャン蒸し B
鍋やフライパンを使うこともなく、レンジだけで作る蒸し料理です。調味料もコチュジャンさえあればシンプルそのものです。ねりスパイスを使うとカンタンにタレも作れます。ご飯にも、お酒にも合いますよ~♪

タレと下味に使ったハウス「おろし生しょうが」はすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。
ハウスおろし生しょうが 説明用写真 ハウスおろし生にんにく 説明用写真
ハウス「おろし生にんにく」はすりおろしたにんにくの風味。素材をいかした無着色タイプです。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

副菜は「ほうれん草とわかめのナムル」です。
ほうれん草とお揚げのナムル 大
【材料(二人分)】
・ほうれん草1/2パック  ・わかめ適量  ・お揚げ(油揚げ)1/2枚  ・胡麻油小さじ1

<ほうれん草とわかめのナムル 調味料>
・醤油小さじ1  ・砂糖小さじ1/2  ・塩ほんの少々

【作り方】
1.ほうれん草はさっと下ゆでして冷水に放ち、水気をしっかり絞ってから
  食べやすい5~6cm位の長さに切ります。
2.乾燥、または塩蔵わかめを水で戻し、食べやすい大きさに切ります。  
  お揚げ(油揚げ)はフライパンで両面に焼き色を付け、拍子切りにします。
3.ボウルにほうれん草、わかめ、お揚げ(油揚げ)を入れ、胡麻油を加えて
  混ぜます。醤油、砂糖、塩で味を調え、器に盛り付けて出来上がりです。

ほうれん草とお揚げのナムル B
ほうれん草とわかめのナムルが出来上がりました~。ヘルシーな食材を三つを組み合わせたナムルです。胡麻の風味がきいて、さっぱりといただけますよ~。

もう一品は「サラダパン<たくあんサンドのアレンジ版>」です。
サラダパン 大
滋賀県長浜市にある1951年創業の老舗パン屋さん、「つるやパン」の名物「サラダパン」をアレンジしました。サラダパンは刻んだたくあん(沢庵)をマヨネーズで和えてコッペパンにはさんだ惣菜パンです。たくあんのカリカリとして心地よい食感、マヨネーズのうま味とコクがきいたマイルドな味わいが楽しめます。今回は少し太めにきざんだたくあんと、からしバターを塗ったパンにはさんでいただきました~♪

【材料 さらだパン2個分】
・お好みのたくあん(沢庵)適量  ・ホットドッグ用のパン2個(本来はコッペパンを使用) 
・からしバター適量  ・マヨネーズ適量
サラダパン 材料① サラダパン 材料②

【サラダパンの作り方】
1.スライスしたたくあんを細切りにします(つるやパンのたくあんは千切りです)。
サラダパン 調理① サラダパン 調理②
2.ボウルにたくあん、マヨネーズを入れます。

3.全体を混ぜ合わせます。
サラダパン 調理③ サラダパン 調理④
4.横から切り込みを入れたホットドッグ用のパンにマスタードバターを薄く塗り、
  3のたくあんをはさみます。
  お好みで付け合わせ野菜と一緒に盛り付けて出来上がりです。

サラダパン B
滋賀の名物、サラダパンが出来上がりました~。マヨネーズで和えたたくあんとパンの相性が抜群です。シンプルでマイルドな味わいがくせになりますよ~。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
鶏手羽元のレンジコチュジャン蒸
素晴らしいお料理ですね
美味しそうで
ほうれん草とわかめのナムル
サラダパン<たくあんサンドのアレンジ版>
素敵な献立
お料理
丁寧な作り方ありがとうございます。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。
今日も励みになります。

レンジだけで作る鶏手羽元のコチュジャン蒸し、美味しかったです。
唐辛子味噌のほど良い辛味とコクが手羽元にからまって食べ出すと手が止まりません~。

たくあんを使ったサラダパンもおすすめです~。
刻んだたくあんをマヨネーズで和えるだけで、超カンタンに作れます。
ぜひぜひ、食感とさっぱりした味を一度試してみて下さいね。

今日も良い一日をゆっくりお過ごし下さい。
こちらこそも、いつも感謝しております。

マロンまろん

こんにちは(=´∀`)人(´∀`=)

鶏手羽元のコチュジャン蒸し。
レンジで作れるのは いいですね〜(≧∀≦)
美味しそう♡
つるやさんのサラダパン。
食べたコトないですが、有名ですよね。
たくあんのマヨ和えなんですね〜。

マロンまろんさん

こんにちは~♪
マロンまろんさん、こんにちは~♪

鶏手羽元をレンジで調理してからコチュジャンダレをからめて仕上げました。
レンジだけで作れて、唐辛子味噌のうま味とコクがしっかりきいて美味しかったです。

つるやさんのサラダパン、こらちらのテレビでも良く紹介されます。
本家のはもっとたくあんが千切りですが、今回は食感を味わうため細切りにしました。
コリコリした食感がパンと合いますよ~♪
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。