
柔らかくて口あたりが優しい絹揚げ、うま味のあるちくわ(竹輪)を使った煮物のご紹介です~。豆腐と魚のすり身がベースなので、身体に優しくてヘルシーそのもの♪ふんわりした食感がたまりません~。直ぐに火が通る食材なので、カンタン、時短で一品作れます。素朴ですが、お出汁と調味料の味がしみた具材の美味しさがしっかり味わえますよ~。
【材料(二~三人分)】
・絹揚げ(または厚揚げ)中2個 ・ちくわ3本 ・いんげん(三度豆)6~8本

<絹揚げとちくわの煮物 お出汁と調味料>
・お出汁300㏄ ・砂糖小さじ2 ・薄口醤油大さじ1 ・みりん大さじ1 ・酒大さじ1
【作り方】
1.いんげんは柔らかくゆでて冷水に放ち、粗熱を取って食べやすい長さに切ります。

2.絹揚げはひと口ぐらいの大きさに切ります。
3.鍋に<絹揚げとちくわの煮物 お出汁と調味料>を入れて煮立てます。

4.煮立てば弱火にして、絹揚げと斜め切りにしたちくわを入れて煮ます。
5.具材にお出汁と調味料の味がしみたらいんげん(三度豆)を加えて煮ます。

6.さっと煮て火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。
味つけは薄味です。お好みの味に調えて下さい。

絹揚げとちくわの煮物が出来上がりました~。さっばりした味わいで、残暑が厳しい日も食べやすい煮物です。栄養バランスも優れており、主菜をしっかり支えてくれますよ~♪

絹揚げとちくわを組み合わせるとボリューム感も出ます。旬の柔らかいいんげんの緑色が鮮やかに映えて食欲をそそります。さっと煮るだけのシンプルな一品ですが、優しい味わいでほっこりします~♪
主菜は「ブリの照り焼き」です。

【材料(二人分)】
・ブリ (切り身) 2切れ ・塩少々 ・お好みで青ねぎの先の部分4本

<ブリの照り焼き タレ調味料>
・醤油大さじ2 ・酒大さじ2 ・みりん大さじ1と1/2 ・砂糖大さじ1
【作り方】
1.ボウルか器に<ブリの照り焼き タレ調味料>を入れて混ぜます。
2.ブリの両面に塩少々をふって、10~15分ほどおきます。塩をふることでブリ
の生臭み、余分な水気が出てうま味が凝縮し、タレがのりやすくなります。
3.キッチンペーパーでブリの水気をふき取り、フライパンに油を熱してブリの
両面に焼き色をつけます。ブリから脂が出でくるので、キッチンペーパー等
で余分な脂をふき取り、<タレ>を加えます。
4.火を強めて煮詰めながら照りをつけ、タレをしっかりとからめます。照りが出
てきたら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

照り照りのふんわりとしたブリが焼き上がりました~。定番の料理ですが、うま味があって美味しいですよね。甘辛のタレがしっかりとからんだブリの身がたまりません~♪
もう一品は「豚こまとピーマンのきんぴら<うま味と一緒に>」です。

身近な食材の豚こま(豚こま切れ肉)とピーマンを使ったきんぴらのご紹介です~。きんぴらにお肉を使うとうま味が加わり、野菜だけのきんぴらよりも美味しさがワンランクアップします。豚こまとピーマンの組み合わせは栄養バランスも良くて、身体に優しい一品です。ご飯にもお酒にもぴったり♪お弁当のおかずとしてもおすすめです~。一度試しいみて下さいね~。
【材料(二人分)】
・豚こま(豚こま切れ肉)100~120d ・ピーマン3個 ・にんじん5cm
・白煎り胡麻適量

<豚こまとピーマンのきんぴら 調味料>
・薄口醤油大さじ1/2 ・みりん小さじ1 ・砂糖小さじ1 ・酒大さじ1
・粉末(顆粒)の出汁ほんの少々
【作り方】
1.ピーマンとにんじんは細切りにします。豚こまは食べやすい大きさに切ります。
2.鍋に胡麻油を熱し、中火で豚肉を炒めます。豚肉に火が通ればピーマンとにん
じんを加えて炒め合わせます。
3.<豚こまとピーマンのきんぴら 調味料>、白煎り胡麻を加え、からめるように
して炒めます。汁気がなくなる直前に火を止め、器に盛り付け出来上がりです。

豚こまとピーマンのきんぴらが出来上がりました~。豚肉を加えたきんぴらは栄養バランスもバッチリで、うま味たっぷりです。いつもとひと味違うピーマンの美味しさを味わえてお箸も進みますよ~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
ryuji_s1
おはようございます
絹揚げとちくわのさっと煮
ブリの照り焼き
豚こまとピーマンのきんぴら<うま味と一緒に>
美味しそう素晴らしいお料ですね
丁寧な作り方ありがとうございます。
2016/08/28 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日も感謝しております。
さっばりした絹揚げとうま味のある竹輪をさっと煮でいただきました。
主菜はブリの照り焼き、もう一品は豚こまとピーマンのきんぴらです。
今日もヘルシーな献立を掲載できました。
いずれも身体に優しい味わいが楽しめます。
台風の影響による大雨に気をつけて下さいね。
今日も穏やかな一日をお過ごし下さい。
こちらこそ、いつもありがとうございます♪
2016/08/28 URL 編集
相子
こう言う内容のお食事は老人にも良いですね。
タンパク質も繊維もあり、それに食べ易そうです。
何時も盛り付けの美しさに見とれています。
有難うございます。
2016/08/29 URL 編集
相子さん
コメント、ありがとうございました。
絹揚げとちくわの煮物、シンプルで素朴な味わいがおすすめです。
口あたりも良くて、おっしゃる通り食べやすい煮物です。
優しい味わいを一度試してみて下さいね。
今日から明日にかけて、台風に伴う雨、風にはくれぐれもお気をつけ下さいね。
今日も良い一日になりますように~。
2016/08/29 URL 編集