fc2ブログ

豚こまの天ぷら<家計に優しい節約レシピ>

ぶた天 大
手頃な価格につられて、ついつい手に取ってしまう「豚こま」を使った天ぷらのご紹介です~。うま味のある豚こまにおろししょうが、おろしにんにく、醤油、胡麻油などで下味をつけ、あとは天ぷらの衣をくぐらせて揚げるだけ♪ 市販のねりスパイスを使えばカンタン、超速で一品出来上がります。サクサクした衣に包まれた豚こまの美味しさが楽しめますよ~。

【材料(二人前)】
・豚こま(豚こま切れ肉200~250g  ・お好みの付け合わせ野菜
・お好みで天つゆ、ポン酢醤油、からし醤油など
ぶた天 材料 ぶた天 調味料
<豚こまの天ぷら 下味調味料>
・酒大さじ1  ・醤油小さじ2  ・砂糖大さじ1/2  ・塩、胡椒適量  ・胡麻油小さじ1
・ハウス特選本香りおろし生にんにく(チューブタイプ)小さじ1
・ハウス特選本香りおろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ1

<天ぷら衣>
・市販の天ぷら用衣と水(作り方はパッケージの記載に従って下さい)

【作り方】
1.豚こま肉は食べやすい大きさに切ります。
ぶた天 調理① ぶた天 調理②
2.豚こまをボウルに入れ、<豚こまの天ぷら 下味調味料>を加えます。
  全体を良く混ぜてから15~20分ぐらい漬け込みます。

3.ボウルに<天ぷら衣>の粉と水を入れて混ぜます。
ぶた天 調理③ ぶた天 調理④
4.豚こまを3~4枚位重ね合わせ、<天ぷら衣>をくぐらせます。

5.170度位の油温でカラッと揚げます。
ぶた天 調理⑤ ぶた天 調理⑥
6.油を切り、付け合わせ野菜と一緒に器に盛り付けて出来上がりです。

ぶた天 拡大
サクサク衣に包まれた豚こまの天ぷらが出来上がりました~。うま味たっぷりの豚こまにしょうが、にんにくの風味がしっかりきいてお箸も進みます。ぜひぜひ、熱々のぶた天を味わってみて下さいね~♪

ぶた天 B
下味がしっかりついているのでそのまま召し上がれますが、お好みで天つゆ、ポン酢などと一緒に召し上がっても美味しいですよ~♪家計に優しい豚こまならではの美味しさ、柔らかさ、ジューシーさが楽しめます。

ハウス食品さんの特選本香り生しょうがはシャキシャキの繊維感と、しょうがのおろしたての生しょうがのような風味が楽しめる粗おろし仕立てです。無着色タイプで、最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。
ハウス特選本香り生しょうが 説明用写真 ハウス特選本香り生にんにく 説明用写真
ハウス食品さんの特選本香り生にんにくはおろしたてのようなにんにくの旨さと風味が味わえる仕立てられています。細かいすりおろしと、粒状のにんにくを使用。無着色で最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

副菜の一品目は「タコとピーマンの炒め物」です。
タコピーマン 大

【材料(二人分)】
・ゆでタコの足2本  ・ピーマン2個  ・玉ねぎ1/4個
・お好みでドライパセリのみじん切り適量

<タコとピーマンの炒め物 調味料>
・塩、胡椒適量

【下準備】
1.ゆでタコの足を食べやすい大きさの削ぎ切りにします。
2.ピーマンは細切り、玉ねぎは薄切りにします。

【作り方】
1.フライパンにオリーブオイルを熱し、中火でピーマンと玉ねぎを炒めます。
2.玉ねぎが透き通ってきたら、タコを加えて炒め合わせます。
5.塩、胡椒で味を調え、さっと炒め合わせて火を止めます。器に盛り付け、
  お好みでドライパセリのみじん切りをふって出来上がりです。

タコピーマン B
タコのうま味を楽しむ炒め物が出来上がりました~。塩、胡椒だけのシンプルな味付けですが、タコのほど良い食感、旬のピーマンの美味しさが味わえます。ご飯にも、お酒にも合いますよ~♪

もう一品は「ナスとさつま揚げの煮物<ほっこり>」です。
ナスさつま 大
旬の柔らかいナスを洗いパンで炒め、ヘルシーなさつま揚げと一緒にじっくり煮ました。お出汁とさつま揚げのうま味を吸い込んだナスが絶妙の味わいです。夏のナスならではの優しい味わいがたまりません~♪少し冷していただくと暑さも和らぎ、ほっこりした気分になります。お弁当のおかずにもおすすめの煮物です~。

【材料 (二人分)】
・ナス(小)3本 ・さつま揚げ(練り物)適量 ・お好みで青ねぎの白い部分2本
ナスさつま 材料① ナスさつま 材料②
<ナスとさつま揚げの煮物 お出汁と調味料>
・お出汁400㏄  ・酒大さじ1  ・砂糖大さじ1/2  ・薄口醤油大さじ1と1/2

【作り方】
1.ヘタを落としたナスは縦半分に切り、皮に格子状の切り込みを入れてさらに半分
  に切ります。アク抜きのため、水に10分ほど漬けます。
ナスさつま 調理① ナスさつま 調理②
2.フライパンに油を熱し、中火でナスを炒めます。

3.ナスに油がなじんだら、<ナスと札曲げの煮物 お出汁と調味料>を入れます。
ナスさつま 調理③ ナスさつま 調理④
4.ひと煮立ちしたら斜め半分に切ったさつま揚げと斜め切りにした青ねぎの白い部分
  を加えて煮ます。ナスが柔らかくなるまでじっくり煮て火を止め、器に盛り付けて出来
  上がりです。

ナスさつま B
ヘルシーで身体に優しい「ナスとさつま揚げの煮物」が出来上がりました~。ホッと気持ちも和む夏らしい煮物です。この時期ならではのナスの柔らかさをぜひぜひ味わってみて下さいね~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
豚こまの天ぷら
おいしそうです
タコとピーマンの炒め物
ナスとさつま揚げの煮物
素晴らしいお料理
丁寧な作り方ありがとうございます。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、おはようございます。
コメント、ありがとうございました。
今日もおおきにです。

家計に優しい豚こまを天ぷらでいただきました。
しょうが、にんにくなどでしっかり下味をつけると美味しいですよね。

うま味もたっぷりでお箸も進みます。
疲労回復にもなるのでおすすめですよ~。

副菜の炒め物、煮物もさっぱりして身体に優しい味わいです。

関西は厳しい暑さが続いているようですね。
体調に気をつけて穏やかな一日をお過ごし下さい。

こちらこそ、いつもありがとうございます♪
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング