fc2ブログ

塩さばのバジルレモングラス焼き<さっぱり♪>

塩さばのバジルレモングラス焼き 大
塩さばを使った、さっぱりさわやか風味の夏レシピのご紹介です。塩さばそのまま焼いてもうま味たっぷりですが、今回はイタリアンのスパイス:バジルとレモンのようなさわやかな風味がするスパイス:バジルレモンを添えて焼き上げました。手間もかからず、カンタンに風味豊かな塩さばの焼き物が出来上がります。ほど良い香りが漂い、食欲をそそりますよ~♪

【材料(一人分)】
・塩さばフィレ1尾 ・お好みの付け合わせ野菜、お好みでカットレモン1個
塩さばのバジルレモングラス焼き 材料 塩さばのバジルレモングラス焼き 調味料
<塩さばのバジルレモングラス焼き 調味料>
・GABANレモングラス10~12本  ・GABANバジル適量

【作り方】
1.常温に戻した塩さばの身側にバジルをふり、レモングラス5~6本添えます。
  レンジグリル、またはオープントースターの天板にクッキングシートを敷き、
  塩さばフィレの身側を上にして置き、約7分焼きます。
塩さばのバジルレモングラス焼き 調理① 塩さばのバジルレモングラス焼き 調理②
2.塩さばフィレを裏返し、皮面にもバジルをふり、レモングラス5~6本添えます。

3.皮面も7分ぐらい焼きます。時間は機種、さばの厚さで調整して下さい。
塩さばのバジルレモングラス焼き 調理③ 塩さばのバジルレモングラス焼き 調理④
4.塩サバに火が通れば付け合わせ野菜と一緒に盛り付けます。
  カットレモンを添えて出来上がりです。

塩さばのバジルレモングラス焼き 拡大
さっぱりした塩さばのバジルレモングラス焼きが出来上がりました~。いつもの塩さばとはひと味違う、風味豊かな味わいが楽しめます。夏パテ解消にもおすすめの魚料理です~♪

塩さばのバジルレモングラス焼き B
さわやかなレモングラスとバジルの相性もぴったりでお箸が進みます~♪今回は塩さばフィレを使いましたが、カレイやカマスの干物などを使っても美味しく召し上がれます。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~。

GABANレモングラスは名前の通り、レモンのようなさわやかな甘い香りが魅力です。東南アジアの料理では、スープや煮込み料理の香りづけに、また刻んで肉や魚にまぶしてにおい消しにと、よく使われます。代表料理は「トムヤムクン」。また、手軽にハーブティーにしてもさわやかな風味が楽しめます。
GABANレモングラス 説明用写真  GABANバジル 説明用写真
GABANバジルはイタリア料理ではおなじみのハーブ。さわやかな香りは青じそにも似て、日本人になじみやすい風味です。トマトはもちろん魚介、鶏肉、ピーマン、豆などさまざまな素材とよく合うので、利用範囲が広いハーブです。

GABANレモングラスはハウス食品さん×レシピブログさんのコラボ企画、「スパイスでお料理上手 スパイスがお役立ち♪夏のさわやかレシピ」でいただきました。美味しい豚しゃぶが出来上がりました。ごちそうさまでした~♪
さわやか風味の料理レシピ
さわやか風味の料理レシピ  スパイスレシピ検索

副菜の一品目は「キャベツとボロニアソーセージの炒め物」です。
ボロニアキャベツ 大
【材料(ニ人分)】
・キャベツ1/8個位  ・ボロニアソーセージ3~4枚  ・溶き卵1個

<ソーセージとピーマンの炒り卵ソテー 調味料>
・塩、胡椒適量

【下準備】
卵を割りほぐし、塩、胡椒をして、混ぜ合わせます。フライパンに油を熱し、溶き卵を
入れてよく混ぜ、半熟状になったら別皿に取り出します。

【作り方】
1.フライパンをキレイにして、油を熱し、中火でキャベツを炒めます。
ボロニアキャベツ 調理① ボロニアキャベツ 調理②
2.キャベツに火が通れば、ひと口ぐらいに切ったボロニアソーセージ、炒り卵を加えて
  炒め合わせます。塩、胡椒で味を調えて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

ボロニアキャベツ B
キャベツとボロニアソーセージの炒め物が出来上がりました~。彩りを良くするため、炒り卵を加えました。ジューシーなボロニアソーセージとキャベツ、相性が良いですね。ご飯にもお酒にも合いますよ~。

もう一品は「モロヘイヤの梅紫蘇かつお和え<栄養満点>」です。
モロヘイヤ 大
栄養価が高く、野菜の王様と呼ばれるモロヘイヤをさっとゆで、梅肉・赤紫蘇・かつお節で和えました~。調味料は麺つゆと梅紫蘇の塩分です。ツルッツルッとした食感に梅紫蘇とかつお節の風味がきいてさっぱり♪ ネバネバした口あたりの優しい味わいがたまりません~。ぜひぜひ、夏バテ予防メニューとして一度味わってみて下さいね~。

【材料 (二人分)】
・モロヘイヤ1袋 ・梅干し(中)1個 ・梅干しに添付されている赤紫蘇適量 ・かつお節適量

<モロヘイヤの梅紫蘇かつお和え 調味料>
・麺つゆ大さじ1

【作り方】
1.モロヘイヤをさっと洗います。
モロヘイヤ 調理① モロヘイヤ 調理②
2.梅干の種を取り出し、皮は細かくみじん切りにして身と混ぜ合わせます。
  赤紫蘇はみじん切りにします。
  
3.茎についた葉をちぎり取り、穂先の葉は付け根からちぎります。 穂先に近い茎だけ残し、
  固い茎は捨てます。鍋に熱湯を沸かし、モロヘイヤの葉と茎を入れて1分30秒位ゆで
  てザルに取り、冷水をかけて冷まして水気を切ります。
モロヘイヤ 調理③ モロヘイヤ 調理④
4.軽く絞ったモロヘイヤを軽くしぼり、ボウルに入れます。

5.梅肉、赤紫蘇、かつお節を加えます。
モロヘイヤ 調理⑤ モロヘイヤ 調理⑥
6.全体を混ぜ、器に盛り付けて出来上がりです。

モロヘイヤ B
さわやかな梅肉・赤紫蘇とかつお節の風味をきかせた和え物が出来上がりました~。梅肉はチューブタイプのねりスパイスでもOKです。カロチン、カルシウム、ビタミン類、カリウムなども豊富で栄養満点♪ 暑い日は特におすすめの一品です~。

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
               ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
塩さばのバジルレモングラス焼き
レモングラスとバジルの風味
香りが素敵ですね
キャベツとボロニアソーセージの炒め物
モロヘイヤの梅紫蘇かつお和え
素敵なお料理
丁寧な作り方ありがとうございます。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、おはようございます。
コメント、ありがとうございました。
今日も励みになります。

バジルとレモングラスを使って塩さばの風味付けをしてみました。
うま味のある塩さばが洋風の味わいでいただけます。
さわやかなレモングラスの香りがきいてお箸も進みます。
いつもとひと味違う味わいがおすすめです。

モロヘイヤも梅紫蘇和えでいただくとさっぱりして美味しかったです。
機会があれば、一度試してみて下さいね。

厳しい暑さが続いています。
今日も体調にはくれぐれもお気をつけ下さいね。
こちらこそ、いつも本当にありがとうございます♪
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング