
宮崎産の新米と乾しいたけを使ってちらし寿司(ぱら寿司)を作りました。我が家のちらし寿司は酢飯におじゃこ(ちりめんじゃこ)と白煎り胡麻を加えます。基本の具材は乾しいたけ(干し椎茸)、酢れんこん、にんじん、錦糸卵などですが、それぞれ違う味付けをして酢飯と合わせます。宮崎の太陽をいっぱいに浴びた新米、うま味たっぷり肉厚の乾しいたけ、旬の枝豆も加えた京風ばら寿司が出来上がりました~♪
【材料(三~四人分)】
・米3合 ・昆布(10cm角)1枚 ・基本の甘酢大さじ6 ・白煎り胡麻適量

<基本の甘酢>鍋で調味料を煮立て、粗熱を取ります。
・酢150㏄ ・砂糖大さじ5 ・塩小さじ2
【下準備】
1.乾しいたけは冷蔵庫でひと晩(約10時間)かけて戻します。

2.新米を研ぎ、ザルにあげて30分以上おきます。お好みで出汁昆布10cm角を
入れて寿司飯のご飯を炊きます。
3.基本の甘酢を作ります。
【作り方】
1.おじゃこ(ちりめんじゃこ)大さじ4に熱湯をかけて塩抜きを行い、基本の甘酢大さじ2に
漬けます。

2.少し厚めに切った乾しいたけは椎茸の戻し汁100㏄、酒大さじ2、 砂糖大さじ2、濃口
醤油大さじ1 薄口醤油大さじ1で煮ます。粗熱が取れたらトッピング用と寿司飯と合わ
すの粗みじん切りに分けます。
3.れんこんは皮をむいて5mm幅の半月に切り、水に放ちアクを取ります。 塩、酢少々を
加えた熱湯で下ゆでしてから水気を切り、熱いまま基本の甘酢大さじ3につけます。

4.高野豆腐2個、にんじん(1cm位の細拍子切り)1/4本、筍の水煮(薄切り)1/2個をお出汁
300㏄、酒大さじ2 砂糖大さじ2 薄口醤油小さじ1 塩小さじ1/2の煮汁で煮ます。
にんじんと筍は煮汁が少なくなってから煮ます。高野豆腐は粗めのみじん切りにします。
5.ご飯、おじゃこ、白煎り胡麻、基本の甘酢をまわしかけ、ご飯を切るように混ぜます。
粗みじん切りにした乾しいたけ、にんじん、筍、高野豆腐を加えて混ぜます。

6.錦糸卵、乾しいたけ、酢れんこん、ゆでた枝豆を盛り付けて出来上がりです。お好みで
海老、まぐろ、いくらなどの海鮮をのせると豪華なちらし寿司(ばら寿司)になります。

全国に先駆けて出荷される新米の宮崎コシヒカリと相性抜群の乾しいたけを使った京風ちらし寿司が出来上がりました~。おいしい森林の恵み「乾しいたけ」ならではの味わいがちらし寿司でも楽しめますよ~♪

京風ちらし寿司はおじゃこ(ちりめんじゃこ)のうま味、煎り胡麻の風味、それぞれ違う味付けの具材の美味しさが味わえます。これに新米と肉厚でジューシーな乾しいたけのうま味が加わり、お箸も進みますよ~♪

夏おかずの料理レシピ副菜の一品目は「いんげんの天ぷら<サクサク>」です。

【材料(二人分)】
・いんげん10~12本
<天ぷら 揚げ衣>
・市販の天ぷら粉1/2カップ ・冷水50cc ・炭酸水50cc
【作り方】
1.いんげんは熱湯で下ゆでして冷水に取り、粗熱が取りたら食べやすい長さに切ります。
2.天ぷらの衣を作ります。冷水+あれば炭酸水を加えて溶きます。
3.食べやすい量にまとめたいんげんの水気をふき取り、<天ぷら 揚げ衣>に通します。
4.170度ぐらいの揚げ油に入れ、少し揚げ色がつくくらいまで揚げます。
5.油を切り、器に盛り付けて出来上がりです。
天つゆ、塩、抹茶塩などのお好みの味でいただきます。

いんげんの天ぷらが出来上がりました~。旬のいんげんは甘みがあり、優しい食感が楽しめます。炭酸水効果でサクサクッと揚がりました。ぜひぜひ、旬の味わいを試してみて下さいね~。
もう一品は「ナスの田楽<うま味とコクがたまりません>」です。

旬のナスをフライパンで焼き上げ、赤味噌の田楽味噌を塗ってレンジグリルで味噌に焼き色をつけました。ナスと味噌の相性は抜群ですよね。甘みのあるナスにうま味とコクのある味噌がからまり、口の中いっぱいに美味しさが広がります。トローとした柔らかいナスの美味しさが田楽でもしっかり味わえますよ~♪おすすめのナス料理です。
【材料(二人分)】
・ナス2個 ・お好みで白煎り胡麻適量

<田楽味噌 調味料>
・赤味噌(または合わせ味噌)大さじ2 ・酒大さじ1と1/2 ・みりん大さじ1と1/2
・砂糖大さじ1
【作り方】
1.鍋に田楽味噌の調味料を入れて弱火にかけます。

2.焦がさないように混ぜながら練り合わせ、つやが出てきたら火を止めます。
3.ナスはへたを落とし、縦二等分にして水に漬けてアクを抜き、水気を切ります。
フライパンに油を熱し、ナスの両面を焼いて柔らかくなるまで弱火で焼きます。

4.ナスに田楽味噌を塗り、レンジグリル、またはオーブントースターで軽く田楽
味噌に焼き色を付けます。お好みで白煎り胡麻をふって出来上がりです。

味噌のうま味とコク、+香ばしさでナスの美味しさをを味わう「ナス田楽」が出来上がりました~。トローとしたナスにからむ味噌の味、これはもうたまりません~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
ryuji_s1
おはようございます
京風ちらし寿司
いろんなとょ区剤が一杯
素敵なチラシ寿司
美味しそうです
いんげんの天ぷら
ナスの田楽
素敵なお野菜中心の料理
ありがとうございます。
丁寧な作り方ありがとうございます。
2016/08/14 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日もおおきにです。
久しぶりにちらし寿司を作りました。
おじゃこと煎り胡麻、また具材も豊富な京風のちらし寿司です。
今回は新米と肉厚の乾しいたけを使ったので美味しさがぐっと増しました。
野菜料理はいんげんの天ぷら、ナスの田楽で旬の味わいです。
元気の出る夏ご飯が出来上がりました~。
今日も体調に気をつけて穏やかな一日をお過ごし下さい。
こちらこそ、いつもありがとうございます♪
2016/08/14 URL 編集
マロンまろん
京風ちらし寿司。
美味しそう♡
乾しいたけって ホント肉厚で旨みが凝縮されていて 美味しいですよね〜(*´~`*)
2016/08/14 URL 編集
マロンまろんさん
今回いただいた宮崎産の乾しいたけはすごく肉厚でジューシーそのものでした。
冷蔵庫で一晩かけて戻すと旨みがしっかり味わえます。
戻し汁で甘辛く煮た美味しいしいたけを入れたちらし寿司、もう最高でした~♪
2016/08/14 URL 編集