
卵でとじたカツ丼、ソース味のカツ丼も大好きですが、夏場はさっぱりしたカツ丼も食べたいですよね。今回はサクサクッと揚げたカツに大根おろし、ポン酢醤油、一味唐がらしをのせていただきました。おろしポン酢のさわやかなタレと、うま味たっぷりのカツの相性が抜群です。さらにピリッとした辛味の一味が味を引き締め、夏場でもお箸が進みますよ~♪
【材料(二人分)】
・豚ロース肉(トンカツ用)2枚 ・塩、胡椒適量 ・丼用のご飯二人分
・大根5cm ・キャベツの千切り適量 ・小麦粉、溶き玉子、パン粉適量

<一味おろしカツ丼 調味料>
・ハウス一味唐がらし適量 ・ポン酢醤油適量
【下準備】
1.豚ロース肉は脂と肉の間にある筋を3~4カ所切り、塩、胡椒をふります。
2.小麦粉、溶き卵、パン粉で衣をつけます。
【作り方】
1.大根おろし、キャベツの千切りを用意します。

2.カツは170度位の油温でカラッと揚げて油を切り、食べやすい大きさに切ります。
3.丼用の器にご飯を入れます

4.キャベツの千切りをのせます。
5.キャベツの上にカツをのせます。

6.カツの上に大根おろしをのせ、ポン酢醤油をかけます。一味唐がらしをふり、
大根おろし、ポン酢、一味唐がらしをさっと混ぜ合わせて出来上がりです。

夏仕様の一味おろしカツ丼が出来上がりました~。サクサク衣に包まれたカツ(豚ロース)のうま味、さっぱりしたおろしポン酢とご飯を一緒いただくとお箸が止まりません~(笑)

身近な食材と調味料で作るシンプルな丼ですが、奥深い味わいが楽しめます。夏バテ防止、疲労回復にもなる豚肉で元気も出ます♪いつもとひと味違うカツ丼を召し上がってみて下さいね~♪

ハウス食品さんの一味唐がらしは刺激的な辛さが特徴です。英語では“hot”と表現する、口の中がカッと熱くなるような辛さが特徴の赤唐辛子。辛味だけではなく独特の香味をもち、料理のうまみを増す効果も大きいスパイスです。
副菜は「くずし豆腐としめじの煮物<さっぱり♪>」です。

身体に優しい絹ごし豆腐、しめじ、小松菜の煮物のご紹介です。味付けはお出汁と醤油ベースの和風味です。レンジでしっかり水切りをした豆腐に味がしみやすいよう、形をくずして煮ます。火の通りも早く、カンタン、時短で作れます。ヘルシーな食材のうま味、食感、さっぱりした味わいがおすすめの煮物、ぜひぜひ一度試してみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・絹ごし豆腐(小)1丁(350g位) ・しめじ100g ・小松菜1/2パック
・水溶き片栗粉適量

<くずし豆腐としめじの煮物 お出汁と調味料>
・お出汁400㏄ ・薄口醤油大さじ1と1/2 ・酒大さじ1 ・砂糖大さじ1/2
【下準備】
1.しめじは石ずきを切り落として小房に裂きます。

2.小松菜は食べやすい6~7cmの長さに切り、茎と葉の部分に分けます。
【作り方】
1.キッチンペーパーで豆腐の全体を包み、600Wの電子レンジに2分30秒入れて
加熱し、粗熱が取れたら水気を切ります。

2.鍋に<くずし豆腐としめじの煮物 お出汁と調味料>を入れて中火で煮立て、
煮立てばしめじを入れて火を通します。
3.豆腐をくずしながら入れます。小松菜の茎の部分も加えて煮ます。

4.豆腐に火が通れば小松菜の葉の部分を加えてさっと煮ます。
5.調味料の味がしみた水溶き片栗粉でゆるいトロミをつけます。

6.全体をさっと混ぜて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。
味付けは薄味なので、お好みの味に調えて下さい。

和のお出汁の風味をきかせた、くずし豆腐としめじの煮物が出来上がりました~。豆腐、茸、青菜の優しい味わいで気持ちもホッと和む煮物です。さっぱりした味付けでお箸も進みますよ~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
ryuji_s1
おはようございます
一味おろしカツ丼<ポン酢のさわやかな味わい>
くずし豆腐としめじの煮物
美味しそうですね
素晴らしい献立
おいしそうです
素敵なレシピありがとうございます。
2016/08/04 URL 編集
マロンまろん
やはり、コメント送信出来て無かったみたいですε-(´∀`; )
既に ご飯の上に乗ってますね(/∀\*)
さっぱりおろしカツ丼 おいしそう❤︎
ソースもいいけど、おろしポン酢で食べるカツが好き❤︎です(*´~`*)
2016/08/04 URL 編集
相子
カツ丼をこのように作るなんて想像もしてないことです。
でも良いですね。ヒントを頂き有難うございます。
2016/08/04 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日も感謝です。
いつもの卵でとじるカツ丼ではなく、さっぱりした大根おろしとポン酢でいただくカツ丼を作りました。
一味唐がらしを加えたちょっとピリ辛味です。
これならば暑い日もお箸が進みます。
栄養バランスも取れておすすめの丼が出来上がりました。
機会があればぜひぜひ召し上がってみて下さいね。
今日も穏やかな一日になりますように~。
良い一日をお過ごし下さいね。
2016/08/04 URL 編集
マロンまろんさん
二度もコメントを送信いただいて恐縮です。
ありがとうございました。
今回はいつもと違うさっぱりしたカツ丼を作りました。
揚げ物(フライ・カツ)におろしポン酢が合いますよね♪
さわやかな風味でご飯にもぴったりでした。
元気の出るカツ丼が出来上がりました~。
2016/08/04 URL 編集
相子さん
コメント、ありがとうございました。
溶き卵でとじる甘辛味のカツ丼も大好きですが、夏場はさっぱりした大根おろしでいただくカツ丼もおすすめです。
ポン酢との相性も良くて、カツのうま味をしっかり味わえました。
ぜひぜひ、一度試してみて下さいね♪
今日は厳しい暑さになりそうです。
体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。
2016/08/04 URL 編集
チヨヨ
夏はこういうのに興奮しちゃいますね。
トンカツソースでこってり~ってのにいつもしちゃいますが、次トンカツつくるときはこれだ~////
2016/08/04 URL 編集
チヨヨさん
カツやフライにソースをたっぷりかけていただくのが私も大好きです~♪
でも夏場はさっぱりしたおろしポン酢もおすすめです。
ちょっとピリ辛の一味か七味を加えるとさらに食べやすくて美味しいですよ~。
次回のトンカツ、ぜひぜひおろしポン酢で召し上がってみて下さいね。
暑さも厳しくなってきました。
体調にはくれぐれも気をつけて下さいね~!
2016/08/04 URL 編集
小判鮫のコバンちゃん
なにかアドバイス有れば
お願いいたします!
写真だけでは
無理ですよね^^;。
続きは後日アップしますが
家族にもなかなか
好評でした~^^。
2016/08/04 URL 編集
小判鮫のコバンちゃんさん
昨夜はコメントありがとうございました~♪
先ほど、ブログを拝見しました~。
炊飯器をうまく活用した鶏チャーシュー、いい感じに出来上がりそうですね。
調理手順(作り方)が完璧です。
形もしっかりしていてバッチリです。
ご家族の皆さんが喜ばれたとのことなので、きっと味付けも良かったのですね。
続編がみたいです~♪
暑さにはくれぐれも気をつけて下さいね。
今後ともよろしくお願いします~♪
2016/08/05 URL 編集