
夏の中華風麺料理の一つ、汁なし坦々麺を作りました~。ひき肉のうま味、煎り胡麻の香りでいただくうま辛の肉味噌と中華麺の相性がバッチリです。暑くて食欲が落ちるとき、冷たい麺の上に肉味噌をかけていただくとスタミナもつきます。熱い麺にのせてもOKです。お好みで青梗菜を添えると栄養バランスも良くなります。ぜひぜひ、うま味たっぷりの汁なし坦々麺で元気をつけて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・中華麺2玉 ・お好みで青梗菜1株、長ねぎの斜め切り(または白髪ねぎ)適量

<肉味噌 材料>
・豚ひき肉100~120g位 ・長ねぎのみじん切り大さじ4 ・白煎りすり胡麻大さじ3
・水溶き片栗粉適量
<肉味噌 調味料>
・水150㏄ ・鶏がらスープ小さじ1 ・豆板醤小さじ1 ・甜麺醤(テンメンジャン)大さじ2
・砂糖小さじ2 ・酒大さじ1 ・醤油大さじ1 ・オイスターソース小さじ1
・ハウス特選本香りおろし生しょうが小さじ1 ・ハウス特選本香り生にんにく小さじ1
【下準備】
1.お好みで青梗菜を4つに切り分けます。

2.熱湯でさっと下ゆでしてザルに上げます。
3.長ねぎはみじん切りにします。お好みでトッピング用として長ねぎの斜め切り
(または白髪ねぎ)を用意します。
4.白煎り胡麻をすります。
【作り方】
1.フライパンに油を熱し、長ねぎのみじん切り大さじ1、豆板醤、おろししょうが、
おろしにんにくを入れて香り付けします。

2.香りが出たら豚ひき肉を入れて炒め、パラパラにほぐします。
3.水、鶏がらスープ、甜麺醤、白煎りすり胡麻、酒、醤油、砂糖、オイスターソースを
加えて煮立てます。

4.弱火で汁気が少し残る程度まで煮込み、水溶き片栗粉でトロミをつけて肉味噌の
出来上がりです。
5.肉味噌を作っている間にお湯を沸かし、中華麺をほぐしながら入れてゆでます。
ゆで終えたら冷水に取り、流水にさらして麺のぬめりを取って水気を切ります。

6.器に麺を盛りつけ、肉味噌、お好みで青梗菜、長ねぎを添えて出来上がりです。
熱い麺がお好みならば、もう一度湯の中に麺を戻し入れ、麺を温め直してから、
水気をしっかり切ってから盛り付けて下さい。

肉味噌のうま味がきいた汁なし担々麺が出来上がりました~。肉味噌の辛さは豆板醤、お好みでラーユ、花椒などで調え、お好みの辛さに仕上げて下さい。甜麺醤(テンメンジャン)の代わりに和の味噌でも美味しく召し上がれます。

すり胡麻の香りとピリ辛の豆板醤、甘めの甜麺醤などで作る肉味噌と中華麺の相性が抜群です~。栄養バランスのしっかりした汁なし坦々麺は冷麺(冷やし中華)に負けない夏の麺料理です。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪
ハウス食品さんの【特選 本香り】生しょうがはシャキシャキの繊維感と、しょうがのおろしたての生しょうがのような風味が楽しめる粗おろし仕立てです。無着色タイプで、最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

ハウス食品さんの「特選本香り生にんにく」はおろしたてのようなにんにくの旨さと風味が味わえる仕立てられています。細かいすりおろしと、粒状のにんにくを使用。無着色で最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。
副菜の一品目は「ボイルイカとわかめのからし酢味噌和え」です。

【材料(二人分)】
・ボイルイカ(市販)100g位 ・わかめ(生、または乾燥)適量 ・きゅうり5cm
<ボイルイカとわかめのからし酢味噌和え 調味料>
・からし酢味噌(市販)適量
【下準備】
1.ボイルイカは食べやすい大きさに切ります。
2.乾燥わかめを使う場合は水で戻します。わかめは食べやすい大きさに切ります。
きゅうりは小口切りにして塩少々(分量外)をふり、しばらく置いて水気を絞ります。
【作り方】
1.ボウルにボイルイカ、わかめ、きゅうりを入れます。

2.からし酢味噌を加えて混ぜます。器に盛り付けて出来上がりです。

柔らかいボイルイカ(市販)と磯の香りが美味しいわかめのからし酢味噌和えが出来上がりました~。きゅうりを加えると彩りも良くなります。さっぱりした味わいでお箸も進みます。お酒の肴としてもおすすめです~♪
もう一品は「レタスと三つ葉のナムル<シャキシャキ♪>」です。

シャキッとした歯ざわりが美味しいレタス、香り野菜の三つ葉を組み合わせたナムルのご紹介です~。今の時期は比較的レタスの価格も安定しているのでたっぷり使えますよね。具材にしっかりと胡麻油で風味をきかせ、醤油とほんの少し塩を加えて和えるだけの簡単、時短料理です。風味も豊かで、彩りもキレイに仕上がります。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・レタスの葉3~4枚ぐらい ・三つ葉1パック ・白煎り胡麻適量 ・胡麻油小さじ2
<レタスと三つ葉のナムル 調味料>
・醤油小さじ1 ・塩ほんの少々
【下準備】
1.三つ葉は根元の部分を切り落とし、水にさらしてシャキとさせてザルに上げます。
さっと下ゆでして冷水に放ち、水気をしっかり絞ってから食べやすい長さに切ります。
今回は下ゆでしていますが、生のほうがお好みならばそのままザク切りにします。
2.レタスは食べやすい大きさに切るか、手でちぎって冷水に放ち、シャキッとさせます。
【作り方】
1.ボウルに水気をふいたレタス、三つ葉を入れ、胡麻油を加えて混ぜます。

2.醤油、塩で味を調え、白煎り胡麻を加えて混ぜます。器に盛り付けて出来上がりです。

香りと歯ざわりが楽しめる、さっぱりしたナムルが出来上がりました~。緑の色合いも鮮やかで、目でも味わえる副菜です。レタスをたっぷり使ってナムルで味わってみて下さいね~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
caipirinha
「冷やしハイカラそば」作ってみました。
さっぱり美味しかったです。
家族にも好評でした^^
今日の担々麺も美味しそう🎶
食欲をそそります^^
また真似させて下さいませ^^
宜しくお願いします!
2016/07/17 URL 編集
ryuji_s1
おはようございます
汁なし担々麺
ボイルイカとわかめのからし酢味噌和え
レタスと三つ葉のナムル
素敵なお料理
おいしそうです
バランスのとれた献立素晴らしいですね
おいしそうです
丁寧な作り方ありがとうございます。
2016/07/17 URL 編集
caipirinhaさん
コメント、冷やしハイカラそばのつくれぽ、ありがとうございました♪
今朝、ご訪問した際に拝見しました~。
おいしそうに出来上がっていますね。
ご家族の皆さんから好評をいただいて良かったです。
ご丁寧なメッセージ、今回も感謝です♪
暑い日の汁なし担々麺もおすすめです~。
ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね。
天気はイマイチですが、素敵な休日をお過ごし下さいね。
本日もありがとうございました☆
2016/07/17 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日もおおきにです~。
暑くなってくると冷たい麺料理が美味しいですよね。
久しぶりに汁なし担々麺を作りました~。
胡麻とテンメンジャンの風味、豆板醤の辛みをきかせた肉味噌が美味しかったです。
機会があれば汁なし担々麺を味わってみて下さいね。
副菜の野菜料理もさっぱりしておすすめです。
今日も体調に気をつけて穏やかな一日をお過ごし下さい。
こちらこそ、いつもありがとうございます♪
2016/07/17 URL 編集
薫子
担担麺難しそうですね
でも、美味しそう
昨夜、焼きそばを作り時人参だけ別湯でしたら
主人がとても喜んでくれました
下茹で、面倒くさいなと思っていましたが
これからトライしてみようかなと思いました
それと、厚揚げと青梗菜のしょうが焼き
簡単で美味しくて、好評でした
これからも、簡単で美味しいレシピを
沢山教えて下さい<m(__)m>
2016/07/17 URL 編集
薫子さん
コメント、ありがとうございました。
焼きそばの人参を柔らかくゆでてから加えられたのですね。
ひと手間かかりますが、ご主人の好みの固さに仕上がると喜ばれますよね♪
その時々の料理に合わせて調理なさると良いと思います。
厚揚げと青梗菜のしょうが焼きを作っていただいて感謝です。
皆さんで美味しく召し上がられたようで何よりです。
汁なし担々麺は調味料が意外と多いので大変ですが、肉味噌の作り方をマスターすると料理の幅が広がります。
機会があればぜひ試してみて下さいね。
これからもいろいろ作りますね。
今後ともよろしくお願いします。
2016/07/17 URL 編集