
身近な食材の鶏もも肉、家計に優しいもやしとピーマンの3品で炒め物を作りました。味付けはお出汁の風味がきいた麺つゆにインドのミックススパイス:ガラムマサラです。うま味のある麺つゆにスパイシーなカレーの風味が加わりご飯にぴったり。鶏肉の下味も麺つゆを使うことで、醤油を使うよりもヘルシー(減塩)でうま味とコクがしっかり味わえる一品に仕上がります。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・鶏もも肉200g ・もやし250g ・ピーマン2個(80g)

<鶏肉ともやしの和風カレー風味炒め 合わせ調味料>
・麺つゆ(ストレート)大さじ2 ・GABANガラムマサラ小さじ1
<鶏もも肉 下味調味料>
・麺つゆ小さじ1 ・酒小さじ1 ・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ1
・片栗粉大さじ2
【下準備】
1.鶏もも肉をひと口大に切り、ボウルに入れて<下味調味料>を加えて混ぜます。

2.ボウルか器に<合わせ調味料>の麺つゆとガラムマサラを入れて混ぜます。
もやしは可能であればヒゲ根を取り、冷水にさらしてシャキッとさせます。
ピーマンは斜め細切りにします。
【作り方】
1.フライパンに油を熱し、中火で鶏もも肉の皮目から入れて炒め、皮がカリッと
したら裏返して両面を焼きます。火が通れば別皿に取ります。

2.フライパンをキレイにして油を熱し、中火でもやしを入れて炒めます。
3.ピーマンを加えて強火でさっと炒め合わせます。

4.火を中火に戻し、鶏もも肉を戻し入れて炒め合わせます。
5.火を弱め、<合わせ調味料>を回し入れます。

6.中火でさっと炒め合わせ、調味料がなじんだら火を止めます。
器に盛り付けて出来上がりです。

スパイシーなカレーの風味が香る「和風カレー風味炒め」が出来上がりました~。下味をつけて炒めた鶏もも肉は柔らかくてジューシーです。シャキシャキのもやし、ピーマンとの相性もバッチリ。お箸が進みます~♪

醤油大さじ1の食塩相当量は約2.6gに対し、麺つゆ(ストレート)大さじ1は0.5gと約1/5の減塩になります。ガラムマサラは塩分量0gなので、スパイスをきかせることでヘルシーな減塩レシピが出来上がります。いろいろアレンジしてみて下さいね~♪

GABANガラムマサラ<パウダー>は3~10種類のスパイスをブレンドしたインドのミックススパイス。ガラムはhot(熱い)、warm(温かい)、マサラは混合スパイスを挽いたものを意味します。カレーの仕上げや、野菜の炒め煮(サブジ)やヨーグルト風味のサラダなどにおすすめです。※この製品はナトリウムを含まないので、食塩相当量は0gです。
GABANガラムマサラ<パウダー>はハウス食品さん×レシピブログさんのコラボ企画、「スパイスでお料理上手 スパイスがお役立ち!おいしい減塩レシピ」でいただきました。美味しい炒め物が出来上がりました。ごちそうさまでした~♪
減塩料理レシピ スパイスレシピ検索副菜の一品目は「ツナといんげんの和え物」です。

【材料(二人分)】
・いんげん12~14本位 ・ツナ(シーチキン)缶1/2缶
<和え物 調味料>
・お出汁大さじ1 ・薄口醤油大さじ1/2 ・みりん大さじ1/2
【作り方】
1.いんげんは熱湯で下ゆでして冷水に放ち、粗熱を取ります。
水気を切り、6~7cm位の食べやすい長さに切ります。
2.ボウルにいんげん、油を切ったツナ(シーチキン)を入れ、<和え物 調味料>
で味を調えます。器に盛り付けて出来上がりです。

いんげん(三度豆)とヘルシーなツナ(シーチキン)を組み合わせたシンプルな和え物が出来上がりました~。これから夏にかけて、いんげんは甘みと柔らかな味わいが楽しめます。ツナのうま味と一緒にさっぱりした美味しさを味わってみて下さいね~♪
もう一品は「絹揚げのテリヤキ風<甘辛の味わい>」です。

優しい食感となめらかな歯ざわりが美味しい絹揚げをテリヤキダレでさっと炒めました。甘辛の調味料がしみた絹揚げ、ご飯にもお酒にもぴったりです。味付けはいつもの醤油、酒、みりん、砂糖のテリヤキダレ。香ばしい香りも楽しめて、何よりカンタン、時短で出来るのがうれしい一品です。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・絹揚げ1個 ・かつお節適量 ・お好みで青ねぎの小口切り適量
<絹揚げのテリヤキ風 タレ調味料>
・醤油(濃口)小さじ2 ・みりん大さじ1 ・酒大さじ1 砂糖大さじ1/2
【下準備】
器かボウルに<絹揚げのテリヤキ風 合わせ調味料>を入れて混ぜます。
【作り方】
1.絹揚げは食べやすいひと口位の大きさにきります。

2.フライパンに油を熱し、中火よりやや油侘びで絹揚げに軽く焼き色をつけます。
3.絹揚げに火が通れば弱火にして、<絹揚げのテリヤキ風 タレ調味料>を
回し入れます。

4.絹揚げにタレがしみたら火を止めます。器に盛り付け、かつお節、青ねぎを
添えて出来上がりです。味付けは薄味なので、お好みで調えて下さい。

甘辛で優しい味わいとふんわりした食感が楽しめる絹揚げのテリヤキ風が出来上がりました~。絹揚げに代えて豆腐(絹ごし、または木綿)、厚揚げでも美味しく召し上がれます。お好みの豆腐で味わってみて下さいね~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
ryuji_s1
おはようございます
鶏肉ともやしの和風カレー炒め
ツナといんげんの和え物
絹揚げのテリヤキ風
素敵なお料理
バランスのとれた献立
ありがとうございます。
丁寧な作り方ありがとうございます。
2016/06/16 URL 編集
薫子
1度試してみたいです
実は、今日はsyu♪さんにご相談があります
主人は、歯が悪く固いものが駄目です
野菜も柔らかく炒めたり煮たりしないと駄目なんです
そんな主人でも、食べられる美味しい料理のレシピをお教え願えないでしょうか?
簡単なもので少しのレシピで構いませんが
いかやタコが食べたいのに私達食べれないのは辛いです
主人だけ別のものと言うと手間になります
どうか私の我侭を聞いて頂けないでしょうか?
どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
2016/06/16 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日も励みになります。
鶏もも肉、もやし、ピーマンを使って和風カレー炒めをいただきました。
今回は麺つゆとガラムマサラを組み合わせた減塩レシピです。
ミックススパイスのガラムマサラのスパイシーな風味がしっかりきいて、ご飯にぴったりでしした。
しっかりした味わいで減塩を感じさせません。
機会があれぱ一度試してみて下さいね。
今日も良い一日をゆっくりお過ごし下さい。
いつも本当にありがとうございます。
2016/06/16 URL 編集
薫子さん
コメント、ありがとうございました。
ご主人様の歯の具合が良くないようですね。
確かにイカ、タコなどは固くて食べられないと思います。
柔らかくてしっかりした味わいの献立ですが、おすすめは豆腐、卵、しらす、ひき肉を使った料理です。
なかでも
①豆腐と炒り卵のオイスターソース煮<和風の甘辛い味付けでもOK>
②しらすの和風スクランブルエッグ
③お好みハンバーグ<お好みソース、またはトンカツソース味のハンバーグ>
レシピはカテゴリー検索の豆腐、卵、しらす、ひき肉で見ていただくか、左下の「検索フォーム」に入力していただくと出てきます。
明日(6月17日)掲載予定の豆腐料理もおすすめです。
歯に優しい料理も引き続き掲載していきますね。
今後ともよろしくお願いします。
2016/06/16 URL 編集
マロンまろん
今日は 鶏肉ですね。
もやしは 家計に優しい食材ですよね。
炒めても蒸しても茹でても 味付けの仕方で 美味しさがアップしますよね(//▽//)
2016/06/16 URL 編集
マロンまろんさん
ハイ、今日は鶏もも肉を炒め物にしました。
もやしと組み合わせたスパイシーなカレー風味です。
もやしは家計に優しくて、何にでも調理できる優れものの食材ですよね。
ガラムマサラの風味をしっかりきかせたシャキシャキ炒め、美味しかったです。
鶏もも肉との相性もバッチリでした~♪
2016/06/16 URL 編集
薫子
syu♪さん、この度は本当にありがとうございます
心から感謝します
カテゴリで検索してみますね
これからも、末永くよろしくお願いします
2016/06/16 URL 編集
小判鮫のコバンちゃん
でも、水にさらしても1~2分なら
そんなに効果は落ないと聞きましたが・・・。
要は、適度にってことですね!
ありがとうございました。
2016/06/16 URL 編集
チロル
いつも楽しく勉強させて頂いております
(^人^)
6/14日のレシピを作りました♪
ポークをチキンに変え
パプリカは、なかったので…
彩りは寂しかったですが
家族も大満足でした!!
次回はポークを使いパプリカも入れます!!
2016/06/16 URL 編集
薫子さん
昨日はご丁寧な返信、ありがとうございました。
感謝しております。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
2016/06/17 URL 編集
小判鮫のコバンちゃんさん
昨夜はご丁寧に返信をいただいて感謝です。
ありがとうございました。
料理はご自身の口に合うと思うものが一番です~。
いろいろとアレンジなさって下さいね。
今後ともよろしくお願いします。
2016/06/17 URL 編集
チロルさん
昨夜はコメント、ありがとうございました。
黒胡椒炒めを作っていただいたのですね。
大感謝です~♪
ご家族の皆様にも喜んでいただけたようで何よりです。
安堵しました。
次回はポークを使って味わってみて下さいね。
鶏肉とはまたひと味違ううま味も味わえます。
これからもいろいろな料理を作ります。
今後ともよろしくお願いします~♪
2016/06/17 URL 編集